• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語の先端的な動向と日本語母語話者の誤用問題に関する通時的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

浅川 哲也  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (50433173)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードら抜き言葉 / れ足す言葉 / れれる言葉 / ら入れ言葉 / 形容詞〈い足す言葉〉 / です / 人情本 / ですの語源 / 春色連理の梅 / 国会会議録データベース / 日本語の変化
研究開始時の研究の概要

日本語母語話者の誤用例の「ら抜き言葉」は多くの言語研究者たちによって合理的な言語変化であると擁護されてきた。しかし、近年のインターネット上の言説や刊行物の書き言葉の中に「ら抜き言葉」の進行した形態の〈れれる言葉〉や〈ら入れ言葉〉など、現代日本語の先端的な動向を示す例が観察されるようになった。また、「ら抜き言葉」には可能の意味以外に受身・尊敬の用法が発生している。過去の言語研究者たちが「ら抜き言葉」を可能表現専用であると擁護した根拠は消滅したのである。
本研究は、現代日本語の先端的な動向を捉え、現代日本語にいま起きている母語話者の誤用を体系化し、日本語の言語史の中に位置づけるものである。

研究成果の概要

日本語母語話者にみられる誤用問題を日本語の先端的な変化として捉えた。現代日本語の先端的な変化を示す具体例を多数抽出し、その動向について分析した。公開型コーパスや、インターネット上の言説、刊行物の書き言葉など各種資料を調査対象として調査した。誤用でよく知られる「ら抜き言葉」のほかに、「ら抜き言葉」がさらに進行した変化である「れ足す言葉」・「れれる言葉」・「ら入れ言葉」の使用実態について明らかにした。また、「形容詞〈い足す言葉〉」など、これまでに言及されていない形態変化についても調査し、その使用実態を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、日本語母語話者の誤用問題と、現代日本語の先端的な動向の問題とを日本語の通時論として結びつけることが可能となり、日本語学にあらたな研究分野を開拓するという学術的意義を得ることができた。「ら抜き言葉」はこれまで多くの日本語学研究者によって“五段活用動詞から派生した可能動詞が他の活用の動詞に拡大したもので可能表現に特化した日本語の合理的な変化である”として評価されていた感があるが、本研究では、「ら抜き言葉」は日本語の動詞・助動詞がエ段型の活用に同化されていく現象のごく一部でしかなく、母語話者の御用問題が日本語文法の根底的変化の証左であることを明らかにしたという点で社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多様性の喪失としての日本語文法史2024

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      言語の研究

      巻: 13 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『春秋二季種』第三編(翻刻)2024

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 520-7 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校文法(国文法)における副詞認定の問題点について2024

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      東京都立大学 教職課程紀要

      巻: 8 ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『春秋二季種』初編~第二編(翻刻)2023

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      『人文学報』

      巻: 519-7 ページ: 1-59

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ら抜き言葉〈せれる〉の使用実態とその発生原因について―万全を期せれる・笑顔で接せれる・せれるがまま―2022

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      『言語の研究』

      巻: 10 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ら抜き言葉と日本語教育2021

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      言語の研究

      巻: 8 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語の危機的状況について─ら抜き言葉・ら入れ言葉・れれる言葉─2021

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      國語國字

      巻: 215 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 春色連理の梅 初編~三編(翻刻)2021

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 517-7 ページ: 1-46

    • NAID

      40022419229

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『春色連理の梅』初編~三編(翻刻)2020

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 516-7 ページ: 1-32

    • NAID

      40022419229

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国会会議録にみられる〈ら入れ言葉〉の使用実態について2019

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 雑誌名

      言語の研究

      巻: 5 ページ: 57-72

    • NAID

      120006768909

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多様性の喪失としての日本語文法史2024

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 学会等名
      東京都立大学言語研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 語源を異にする二種の「です」とその動向2023

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 学会等名
      國學院大學国語研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 形容詞〈い足す言葉〉の使用実態とその動向について―多いい・美味しいくて・正しいかった―2022

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 学会等名
      日本語学会 2022年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ら抜き言葉〈せれる〉の使用実態とその発生原因について ―万全を期せれる・刺激せれる一品・思い知れせれる―2021

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 学会等名
      日本語学会 2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ら抜き言葉と日本語教育2021

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 学会等名
      東京都立大学言語研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語の危機的状況について─ら抜き言葉・ら入れ言葉・れれる言葉─2020

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 学会等名
      國語問題協議会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国会会議録にみられる〈ら入れ言葉〉の使用実態について2019

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 学会等名
      日本語学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 近代語研究 第24集2024

    • 著者名/発表者名
      近代語学会
    • 総ページ数
      630
    • 出版者
      武蔵野書院
    • ISBN
      4838607903
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『近代語研究 第23集』2022

    • 著者名/発表者名
      近代語学会
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 近代語研究 第二十二集2021

    • 著者名/発表者名
      浅川哲也
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      武蔵野書院
    • ISBN
      9784838607433
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 「ら抜き言葉」が進行した「れ足す言葉」が、明らかに「誤用」だと断言できる理由

    • URL

      https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84627

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi