研究課題/領域番号 |
19K00650
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 跡見学園女子大学 |
研究代表者 |
加藤 大鶴 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (20318728)
|
研究分担者 |
佐々木 勇 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (50215711)
石山 裕慈 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (70552884)
高田 智和 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授 (90415612)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 漢字音 / 漢語音 / データベース / 位相差 / 音韻史 / 字音仮名遣い / 日本語音韻史 / 位相 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、(1)漢文直読・訓読資料、和化漢文資料、和文資料など文献資料の位相差が生み出す漢字音・漢語音の多様性、(2)臨時的な造語力に富む漢字―漢語の関係に着目することで、(3)中国語原音およびそれを受容した日本語社会における平安・鎌倉期から近世期までの字音・漢語音韻史を総合的に明らかにし、その基礎的な学術的課題を浮き上がらせようとする。またこの3点を研究上の目的として、漢字音・漢語音を網羅的に観察するための巨大なデータベースを新たに構築する。これによって、これまで個別資料論に偏りがちだった研究状況から、より広い視野に立った発展的研究や応用的研究が生み出される状況を整えることを目指す。
|
研究成果の概要 |
「資料横断的な漢字音・漢語音データベース」(30文献、延べ字数で86,875例)を公開した。このデータベースの特色は①古代から近現代までを貫く時代的通覧性、②位相的多様性(漢文直読・訓読資料、和化漢文、和文資料)、③漢字音と漢語音を相互に対照可能とする点にある。データの利用に際し、各文献の特徴と入力に関する個別的な情報等をまとめた書誌データファイルも合わせて公開した。このファイルには当該のデータが含まれる文献資料の漢字音を扱う上で知っておくべき情報をまとめ、関連する参考文献も掲げてある。またこのデータベースを用いた新たな漢字音研究の可能性についても学会等で報告した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現代の日本語に3割程度含まれる漢語、およびその構成要素となる漢字音の歴史は概ね明らかにされている。近年、日本語の研究は新しいアプローチとしてコーパスなどデータ化された大規模な資料に基づいて、これまでにない発見が重ねられつつある。本研究は漢字音・漢語音についても大規模なデータベースを作成し、さらには異なる使用者層の言葉を比較することで、新しい研究領域を創出しようとする。
|