• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林好日による東北方言通信調査資料の整備と分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K00654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関岩手大学 (2021-2022)
立命館大学 (2019-2020)

研究代表者

竹田 晃子  岩手大学, 教育学部, 准教授 (60423993)

研究分担者 小林 隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (00161993)
大木 一夫  東北大学, 文学研究科, 教授 (00250647)
作田 将三郎  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (30566021)
鑓水 兼貴  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 共同利用推進センター, プロジェクト非常勤研究員 (20415615)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード東北方言 / 語彙 / 文法 / 調査資料 / 通信調査 / 小林好日 / 方言 / 東北地方
研究開始時の研究の概要

伝統的方言が急速に衰退する現在、従来のような方言話者への面接調査は困難になっており、近い将来、方言研究は過去の資料を元に行われると予想されている。一方、戦後の方言研究は、明治・大正・昭和期の貴重な資料を放置してきた。方言を含む日本語の研究を発展・継続させるために、調査資料が失われないうちに、過去の調査資料を積極的に分析対象とした方言研究を始める必要がある。本研究は、旧東北帝国大学教授・小林好日による「東北方言通信調査票」約7,500冊を整理・入力・公開することで調査データを後世へ引き継ぎつつ、分析結果を論文化することで現代の面接調査では得られない言語事実や方言史を解明することを目的とする。

研究成果の概要

本研究の目的は1940年前後に小林好日によって実施された「東北方言通信調査票」の分析と整備である。この調査票は質的・量的に充実しており、昭和初期の方言を分析できる学問的利点は大きい。そこで、調査票を整理・入力し、現代の面接調査では得られない言語事実や方言史の解明を目指して、分析をおこなった。1年目は対象資料の現物整理と第一調査票の入力、2年目は第二調査票の入力と回答者データの整理、3年目は第三調査票の入力と地理情報の整理、4年目は入力データの点検と並行して、言語地図作成システムの技術的な問題を検討した。全期間を通じて、データを利用した研究発表と論文発表をおこなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の方言学は明治末期から大正・昭和初期に最初の繁栄期を迎え、世界的にみても早い時期に国家的プロジェクト調査や個別地域の詳細調査が全国で行われ、貴重な調査報告が蓄積されてきたが、「東北方言通信調査」と同様、十分に分析されてきたわけではない。本研究は、小林好日による「東北方言通信調査票」約7,500冊を整理・入力することでこの貴重な調査データを後世へ引き継ぎつつ、現代の方言話者への面接調査では得られない言語事実や方言史を明らかにすることを目的として行ったものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 8件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 感動詞の運用の地域差:東北と近畿の違いについて2022

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 8 ページ: 49-73

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昭和20・30年代の文集にみることばと表現2022

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・有働玲子
    • 雑誌名

      生涯学習研究所紀要

      巻: 20 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発話態度の地域差-自己と話し手、自己と他者-2021

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 98-6 ページ: 3-20

    • NAID

      40022590402

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 広がる関西弁~国語研の調査データを使ってみよう~2021

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      ことばの波止場

      巻: 9 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「国語に関する世論調査」に見る属性差2021

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 40-2 ページ: 116-124

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仙台藩・旧仙台藩領における近世以降の〈車前草〉の地方語史2020

    • 著者名/発表者名
      作田将三郎
    • 雑誌名

      国語学研究

      巻: 59 ページ: 288-301

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小林好日博士の東北方言調査の資料,東日本大震災における方言をめぐる活動の紹介2020

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・小林隆・今村かほる・大野眞男・杉本妙子・東北大学方言研究センター
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 6 ページ: 149-159

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時の方言とコミュニケーション:日本語教育と方言研究の連携のために2019

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 173 ページ: 1-15

    • NAID

      130008079374

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『天保十五年伊勢参宮二月吉日』に見られる音声の方言的特徴について2019

    • 著者名/発表者名
      作田将三郎
    • 雑誌名

      旭川国文

      巻: 32 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本方言データベース(DDJ)」の概要2023

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 学会等名
      シンポジウム「「日本方言データベース(DDJ)」の構築と公開に向けて
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北地方方言分布調査データベースへの招待2023

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 学会等名
      シンポジウム「「日本方言データベース(DDJ)」の構築と公開に向けて」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 郷土教育資料に見る岩手の方言分布:旧藩境付近を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 学会等名
      北上市民講座(2022年度・第6回)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オノマトペ認定の差異とその基準:宮澤賢治「なめとこ山の熊」を題材に2021

    • 著者名/発表者名
      小野正弘・竹田晃子・川崎めぐみ
    • 学会等名
      日本語学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮沢賢治作品と同時期方言資料の比較:オノマトペを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 学会等名
      2021年度 宮沢賢治学会イーハトーブセンター 夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北方言における条件表現の形式―近代の方言変化を読み解く―2021

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム:日本語文法研究のフロンティアー日本の言語・方言の対照研究を中心にー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 方言地理学の課題-佐藤亮一氏の業績をもとに-2021

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 学会等名
      LAS科研2020年度末研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2003年の日本の言語政策―国立国語研究所「自治体調査」データの公開―2020

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本言語政策学会第22回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 公開展示「小林好日博士の東北方言調査の資料,東日本大震災における方言をめぐる活動の紹介」2019

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・小林隆・今村かほる・大野眞男・杉本妙子・東北大学方言研究センター
    • 学会等名
      日本方言研究会第109回研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本方言研究史にみるアイデンティティ2019

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 学会等名
      ひと・ことばフォーラム29「テーマ:言語とアイデンティティ」(東洋大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 全国調査による感動詞の方言学2022

    • 著者名/発表者名
      小林隆 編/有元光彦、勝又琴那、川﨑めぐみ、櫛引祐希子、小林隆、坂喜美佳、作田将三郎、椎名渉子、竹田晃子、田附敏尚、津田智史、友定賢治、中西太郎、舩木礼子、松田美香
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411670
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 昭和20・30年代の文集を用いて多角的に子どもの表現力を探求する研究2022

    • 著者名/発表者名
      有働玲子(編)/有働玲子、竹田晃子、稲井達也、松村裕子、平林久美子、武井二郎、岡崎智子、川端秀成、品川孝子、柳田良雄、白井理、棚田明希
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      科学研究費補助金研究成果報告書
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 感動詞研究の展開2022

    • 著者名/発表者名
      友定賢治編/井上優、金田純平、金水敏、小林隆、定延利之、冨樫純一、友定賢治、中西太郎・林青樺、仁科陽江、野田尚史、森山卓郎、楊虹、羅希、劉伝霞・有元光彦
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 実践方言学講座2・方言の教育と継承2020

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・杉本妙子・児玉 忠・小林初夫・札埜和男・佐藤髙司・加藤和夫・今村かほる・竹田晃子・小島聡子・山浦玄嗣・三樹陽介・茂手木清・金田章宏・山田敏弘・菊 秀史・中本 謙・小林 隆・内間早俊・坂喜美佳・佐藤亜実・小原雄次郎・櫛引祐希子
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248461
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 実践方言学講座3・人間を支える方2020

    • 著者名/発表者名
      友定賢治・岩城裕之・今村かほる・札埜和男・津田智史・小林隆・二階堂整・村上敬一・櫛引祐希子・半沢康・本多真史・後藤典子・中島祥子・武田拓
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248478
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 全国調査による言語行動の方言学2020

    • 著者名/発表者名
      井上文子・尾崎喜光・櫛引祐希子・熊谷智子・小林隆・佐藤亜実・椎名渉子・篠崎晃一・竹田晃子・津田智史・中西太郎・松田美香
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410710
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 東北方言における述部文法形式2020

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410123
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi