• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Reading and vocabulary strategies of Japanese readers of English: An eye tracking study

研究課題

研究課題/領域番号 19K00662
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

Prichard Caleb  岡山大学, 教育推進機構, 准教授 (10440306)

研究分担者 アトキンズ アンドリュー  近畿大学, 国際学部, 准教授 (70513331)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードeye tracking / reading / strategies / English / dictionary use / machine translation / Google translate / dictionary / reading strategies / vocabulary / eye stracking / Reading / Eye tracking / TESOL / Strategy usage / Dictionary
研究開始時の研究の概要

This study utilizes eye tracking and carefully designed research methods to scientifically examine how Japanese learners read English when they encounter difficult words, in order to identify best practices for language instructors and learners.

研究成果の概要

日本人の英語学習者の読書ストラテジーを調査するために、アイトラッキングを使用して、5つの実験を実施した。 5 本の論文が、Q1およびQ2ジャーナルを含む査読付きの国際ジャーナルに掲載された。研究成果は11の学会で発表した(9本は国際会議)。

研究では、読書ストラテジーの重要性が強調されている。 アイトラッキングにより、テキストの重要な部分と難しい部分を注意深く読むと、作業のパフォーマンスと語彙学習の向上につながることがわかった。 テキスト全体を同じように読むと、読解と学習が妨げられる可能性がある。 辞書などを使用する学習者は、それらを戦略的に使用するとパフォーマンスが向上する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究には学術的および教育的な意義がある。教員にとって、英文読解の授業では暗黙的または明示的に読書ストラテジーに焦点を当てる必要があることを示唆している。タスクに基づく言語指導法(TBLT)およびコミュニカティブアプローチ(CLT)には、読書ストラテジーを改善する可能性がある。明確なストラテジートレーニングも役立つと考えられる。この研究は研究者にとっても大きな意味を持つ。ナビゲーショントラッキング及びアイトラッキングを通じて読書ストラテジーの使用をどのように調べることができるかを示した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 9件)

  • [雑誌論文] The Outcomes and Interplay of Vocabulary Coping Strategies and Dictionary Skills in Task-Based Reading: An Eye Tracking Study2023

    • 著者名/発表者名
      Prichard Caleb、Atkins Andrew
    • 雑誌名

      International Journal of Lexicography

      巻: ecad2023 号: 2 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1093/ijl/ecad003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of different vocabulary coping strategies on incidental vocabulary acquisition.2021

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C., & Atkins, A.
    • 雑誌名

      The Reading Matrix

      巻: 21(2) ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluating the Vocabulary Coping Strategies of L2 Readers: An Eye Tracking Study2020

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C., & Atkins, A.
    • 雑誌名

      TESOL Quarterly

      巻: early view 号: 2 ページ: 593-620

    • DOI

      10.1002/tesq.3005

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Online research strategies of L2 readers: Evaluating strategic competence through mixed methods.2020

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C., & Atkins, A.
    • 雑誌名

      Reading Matrix

      巻: 20(1) ページ: 84-100

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluating the Vocabulary Coping Strategies of L2 Readers: An Eye Tracking Study2020

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C. & Atkins, A.
    • 雑誌名

      TESOL Quarterly

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Online research strategies of L2 readers: Evaluating strategic competence through mixed methods2020

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C. & Atkins, A.
    • 雑誌名

      Reading Matrix

      巻: 20(1) ページ: 84-100

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Selective attention of L2 learners in task-based reading online2019

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C. & Atkins, A.
    • 雑誌名

      Reading in a Foreign Language

      巻: 31(2) ページ: 269-290

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The Use and Outcomes of Machine Translation by L2 Readers: A Mixed Methods Study2023

    • 著者名/発表者名
      Prichard Caleb
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How L2 Readers Use Google Translate and its Effects2023

    • 著者名/発表者名
      Prichard Caleb
    • 学会等名
      TESOL
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What Eye Movements Reveal about Effective Vocabulary Coping Strategies2022

    • 著者名/発表者名
      Prichard Caleb
    • 学会等名
      JALT
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Strategies for Task-Based Reading: Evidence from Eye Tracking2022

    • 著者名/発表者名
      Prichard Caleb
    • 学会等名
      International Conference on Task-Based Language Teaching
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating the Vocabulary Coping Strategies of L2 Readers through Eye Tracking2022

    • 著者名/発表者名
      Prichard Caleb
    • 学会等名
      European Conference of Eye Movements
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 Readers' Vocabulary Coping Strategies and their Effect: An Eye Tracking Study2021

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C., & Atkins, A.
    • 学会等名
      International Association of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Readers Cope with Unknown Vocabulary: An Eye Tracking Study2021

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C.
    • 学会等名
      TESOL Convention
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 Readers’ Vocabulary Coping Strategies: An Eye Tracking Study2021

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C.
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing Japanese English Learners' Online English Research Skills Using Eye Tracking2019

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C. & Atkins, A.
    • 学会等名
      European Conference of Eye Movements
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing Participants' Online Research Skills Using Multimodal Approaches2019

    • 著者名/発表者名
      Prichard, C.
    • 学会等名
      Professionals & Research in Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi