• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英米文学作品における歴史的文体研究としての英語表現史研究:身体表現の機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K00674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関安田女子大学

研究代表者

高口 圭轉  安田女子大学, 文学部, 教授 (50195658)

研究分担者 渡辺 拓人  関西学院大学, 商学部, 助教 (00734477)
田畑 智司  大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 教授 (10249873)
竹下 裕俊  尚絅大学, 文化言語学部, 教授 (20236459)
堀 正広  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (20238778)
冨村 憲貴  熊本大学, 人文社会系分野, 准教授 (40595980)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード身体表現 / 英語表現史 / 通時的研究 / 共時的研究 / 英語文体論 / コーパス言語学 / 歴史的文体研究
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、顔・目・手・視線・動作などの身体に関する英米文学作品における描写の慣習と創造性を共時的・通時的視点から追求し、英語表現史研究の体系的な枠組みと身体表現の機能を明らかにすることである。本研究は、14世紀から19世紀までの英米文学史上の主要な作家を専門とする研究者による協働研究であり、文学作品の読みを中心に据えながら、言語学に基づいた文体論の知見を援用し、また用例の収集や分析にはコーパス言語学の方法論に沿ってコンピュータやコンコーダンサー等のソフトウェアを利用した研究である。

研究成果の概要

本研究の目的は、身体に関する表現や身体の動きの描写が、どのような文学的な意味や役割があるのかを考察し、作家や時代によって、どのような類似点と相違点があるかを通時的な視点から研究し、英語表現史としての身体表現の本質と時代的な変化を探り、日本語で最初の研究書を出版することであった。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大のため、各研究者がオンライン授業等の対応に追われ、予定していた研究成果を残すことができなかった。しかしこの間も、各研究者が身体表現に関わる用例の収集を継続するとともに、オンラインでの研究発表会を毎年開催し、各人が学会等で研究成果を発表し、本研究課題をさらに深化・発展させるように努めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では、これまで文学作品の身体表現に関しては、目や視線については論じられることはあったが、包括的な身体表現に関する文学的な考察はほとんど行われていない。海外では1997年にKorteのBody Language in Literatureが出版され、英米文学作品における身体表現の重要性が指摘され、英国の作家だけでなくアメリカ文学の作家からの用例も分析されているが、充分に体系付けられた研究とは言えない。
本研究では、新型コロナウイルス感染症のため予定していた研究成果を残すことはできなかったが、各研究者が研究成果を発表し、日本語で最初の研究書を出版するという研究目的の準備期間とすることができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中英語文学における“wring one’s hands”についての一考察: 中英語ロマンスとチョーサー作品を中心にして2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺拓人
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 70 (4) ページ: 133-149

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 違和感とdistant reading2022

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 雑誌名

      日本英文学会第94回大会Proceedings

      巻: 94 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代英語における“wring one’s hands”の意味変化とイディオム化2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺拓人
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 70 (1-2) ページ: 727-742

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヘミングウェイ作品における登場人物の指示表現の役割―「季節はずれ」を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      竹下裕俊
    • 雑誌名

      尚絅大学研究紀要

      巻: A.人文・社会科学編 第55号 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘミングウェイの表現の諸相―「白い象のような山なみ」について―2022

    • 著者名/発表者名
      竹下裕俊
    • 雑誌名

      尚絅大学研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 第54号 ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Comparative Study in the Use of Music in Morality, Miracle, and Shakespeare’s Plays2021

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Tomimura
    • 雑誌名

      熊本大学英語英文学

      巻: 第63・64合併号 ページ: 1-18

    • NAID

      40022541544

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 登場人物の指示表現に見るヘミングウェイ作品 ―「医者と医者の妻」を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      竹下 裕俊
    • 雑誌名

      尚絅大学研究紀要

      巻: 第53号 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] しなやかな知性―ジェィン・オースティンの『説得』を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      池田裕子
    • 雑誌名

      熊本大学英語英文学

      巻: 63・64合併号 ページ: 65-79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dickensの身体表現に関する一考察―“his hands in his pockets”に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      高口圭轉
    • 雑誌名

      英語英米文学論集(安田女子大学英語英米文学会)

      巻: 第30号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “The Short Happy Life of Francis Macomber”における登場人物の指示表現について2020

    • 著者名/発表者名
      竹下 裕俊
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 第21号 ページ: 105-114

    • NAID

      40022308996

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 庭から海へ―ジェィン・オースティンの『説得』におけるアンの歩み2020

    • 著者名/発表者名
      池田裕子
    • 雑誌名

      文学と評論

      巻: 50 ページ: 25-35

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “I Love an Open Temper”: “Openness” and “Reserve” in Jane Austen’s Emma2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikeda
    • 雑誌名

      Kumamoto Studies in English Language and Literature

      巻: 61/62 ページ: 87-105

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 私の本棚2019

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: No. 6 ページ: 93-93

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Dickens Lexicon Digitalの定義入力に関して2023

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 学会等名
      科研発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Reading the Body: Eighteenth-Century Novel (2004) by Juliet McMasterを論じる2023

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 学会等名
      Body Language 研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「英語読解力再考:英語が読める」とはどういうことか」において「違和感とdistant reading」2022

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dickens Lexicon Digitalの定義入力における問題点2022

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 学会等名
      科研発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dickens Lexicon Digitalの定義入力の問題点について2022

    • 著者名/発表者名
      髙口圭轉
    • 学会等名
      科研発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Language of the Eyes: Science, Sexuality, and Female Vision in English Literature And Culture, 1690-1927 (2006) by Ogden, Daryl を論じる2022

    • 著者名/発表者名
      池田裕子
    • 学会等名
      Body Language 研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Body Languageに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 学会等名
      Body Language研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] トピックモデリングを利用した文体分析2022

    • 著者名/発表者名
      田畑智司
    • 学会等名
      Body Language研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] British National Corpus (BNC)を教育と研究に活かす2021

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 学会等名
      神田外語大学言語教育研究所
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディケンズの英語2021

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 学会等名
      岐阜市立女子短期大学
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラウンドテーブル「遠隔集団即興演奏の可能性を議論する」2020

    • 著者名/発表者名
      内大輔,川田智子,倉本高弘,高橋真理子,冨村憲貴,野村美貴子,丸尾喜久子,三宅珠穂
    • 学会等名
      日本音楽即興学会第12回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「これからの英語コーパス研究」:「英語表現史における身体部位の描写について」2019

    • 著者名/発表者名
      堀正広
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェイン・オースティンの歩く女性たち 『説得』のアンの歩みを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      池田裕子
    • 学会等名
      熊本大学英文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 英語コーパス研究シリーズ第1巻『コーパスと英語研究』2019

    • 著者名/発表者名
      堀正広(共編)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767119
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Haiku as Life: A Kaneko Tohta Omnibus2019

    • 著者名/発表者名
      堀正広(共著)
    • 総ページ数
      515
    • 出版者
      Red Moon Press, USA
    • ISBN
      9781947271401
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 比喩ー英文学の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      文学と評論社編 (池田裕子)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269750715
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi