• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ideophoneと言語進化に関する日英対照を中心にした語用論・類型論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

金谷 優  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50547908)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードイディオフォン / 言語進化 / 構文文法 / 日英語対照 / 語用論 / 表出機能 / ideophone / マルチモダリティ / イデオフォン / 構文 / マルチモダリティー / ジェスチャー / 日英対照研究 / 語用論的類型論
研究開始時の研究の概要

ideophoneとして一般化される英語の response cry(例:brrrr)や日本語のオノマトペ(例:ブルブル)などは、ジェスチャーを伴いながら音声を発し感情表出をする。本研究の目的は以下の通りである。①言語の前駆体がジェスチャーであったという仮説に基づき、ideophoneがそのとの橋渡し的な要素であり、いわば「生きた化石」であることを証明するため、ideophoneの特徴を詳述する。②語用論的類型論にそって、言語変異としての現代日英語の実態を明らかにする。③英語の通時的変化を辿ることで、ideophone が英語の中でどのように変化しながら生き延びてきたのかを明らかにする。

研究成果の概要

本研究課題は、「イディオフォンは言語とその前駆体との橋渡し的な要素である」というHaiman (2018)の仮説に基づき、イディオフォンを語用論的類型論の観点から分析することで、言語機能の進化の過程を解明することを目指すものである。まず、マルチモダル構文文法の枠組みでイディオフォンの多覚性の記述を行った。次に、イディオフォンの私的表現性に着目し、日英語のイディオフォンの多寡を説明した。最後に、子どもの発達過程におけるイディオフォンの使用を観察することで間接的に言語進化においてイディオフォンがジェスチャーと音声言語の橋渡し的な存在であるということを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

イディオフォンは、通言語的に分布の多寡はある(日本語には豊富で英語には少ないなど)ものの普遍的に観察されるカテゴリーである(Voletz and Kilian-Hatz 2001)。一方、言語分析においては、おそらくその有標性から周辺的な現象として研究が限定的であった。そこに近年研究が進展している言語進化という学際的研究領域の観点から光を当てることで、言語研究(とくに構文文法理論と語用論)におけるイディオフォンの記述を強化するとともに、言語進化と言語獲得の過程の平行性を示す経験的な証拠を加えることで、言語進化の研究にも貢献ができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Twin Forms in English: A Multimodal Construction Grammar Analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Kanetani, Masaru
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 42 ページ: 53-72

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Grammatico-Pragmatic Analysis of the Because X Construction: Private Expression within Public Expression2022

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 雑誌名

      F1000 Research

      巻: - ページ: 965-965

    • DOI

      10.12688/f1000research.72971.2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Relation between Richness of Ideophones and Private-Self-Centeredness: A Comparison of Japanese and English2022

    • 著者名/発表者名
      Kanetani, Masaru
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 40 ページ: 267-287

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mental Representations of Multimodal Constructions: The Case of Japanese Psychomimes2021

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 雑誌名

      Belgian Journal of Linguistics

      巻: 34 ページ: 174-185

    • DOI

      10.1075/bjl.00044.kan

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] eview of Johnson, Mark (2017) Embodied Mind, Meaning, and Reason: How Our Bodies Give Rise to Understanding2020

    • 著者名/発表者名
      Kanetani, Masaru
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 37 ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 破格構文・周辺的現象から見える言語の一般的特性2020

    • 著者名/発表者名
      金谷優、三野貴志、辻早代加、住吉誠
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 37 ページ: 156-159

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Wow! It Wows Me: Deideophonization as Schematization and Constructionalization2023

    • 著者名/発表者名
      Kanetani Masaru
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Speakers Move Unconsciously But Meaningfully: A Multimodal Constructional Analysis of Twin Forms in English2023

    • 著者名/発表者名
      Kanetani Masaru
    • 学会等名
      The 16th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ideophone, deideophonizationとmultimodal construct(ion)sの通言語的研究2023

    • 著者名/発表者名
      金谷 優
    • 学会等名
      第11回筑波英語学若手研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Pragmatics Meets Multimodal Construction Grammar in Language Evolution: How Gestural Communication Decayed2022

    • 著者名/発表者名
      Kanetani, Masaru
    • 学会等名
      “The Place of Pragmatics in the Evolution of Language” Workshop at Joint Conference on the Evolution of Language
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語の重複語の表出性について2022

    • 著者名/発表者名
      金谷優
    • 学会等名
      第10回筑波英語学若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] How Are Multimodal Constructions Multimodal?: The Case of Japanese Psychomimes2021

    • 著者名/発表者名
      Kanetani, Masaru
    • 学会等名
      11th International Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イデオフォンの日英類型論と構文分析2021

    • 著者名/発表者名
      金谷優
    • 学会等名
      第8回筑波英語学若手研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] So many ideophones in Japanese but less so in English: A three-tier model account2019

    • 著者名/発表者名
      Kanetani, Masaru
    • 学会等名
      15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a multimodal CxG analysis of Japanese mimetic expressions2019

    • 著者名/発表者名
      Kanetani, Masaru
    • 学会等名
      52nd Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語知識としての構文ネットワーク:Because構文を例に2019

    • 著者名/発表者名
      金谷優
    • 学会等名
      日本英語学会第37回大会におけるシンポジウム「破格構文・周辺的現象から見える言語の一般的特性」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 比較・対照言語研究の新たな展開―三層モデルによる広がりと深まり―2022

    • 著者名/発表者名
      (編集)廣瀬 幸生、島田 雅晴、和田 尚明、長野 明子(執筆)廣瀬幸生、和田尚明、金谷優、井上優、大矢俊明、岡本順治、金善美、渡邊淳也、佐多明理、納谷亮平、石田崇、長野明子、島田雅晴
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923767
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Masaru Kanetani’s webpage

    • URL

      https://www.u.tsukuba.ac.jp/~kanetani.masaru.gb/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Masaru Kanetani's webpage

    • URL

      https://www.u.tsukuba.ac.jp/~kanetani.masaru.gb/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] Masaru Kanetani’s webpage

    • URL

      http://www.u.tsukuba.ac.jp/~kanetani.masaru.gb/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Masaru Kanetani's webpage

    • URL

      http://www.u.tsukuba.ac.jp/~kanetani.masaru.gb/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi