• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

留学中の第二言語習得とアイデンティティ:映像データによる自伝的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19K00703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

海野 多枝  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (00251562)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード第二言語習得 / 自伝的アプローチ / マルチモーダル第二言語学習史 / アイデンティティ / マルチモーダルナラティブ / 映像データ
研究開始時の研究の概要

本研究では、写真を主とする映像データを活用した自伝的アプローチという新たな研究法を通じて、従来取り上げられてこなかった長期留学中の第二言語習得とアイデンティティの発達に焦点を当てる。近年、写真共有アプリケーションの普及等により、日常生活における写真撮影の頻度や写真の活用法にも変化が見られる。日常の生活記録として一層重要性を増す写真資料の研究への活用が期待されるものの、その活用法はいまだ未開拓といわざるをえない。本研究では、映像データを取り入れた新たな手法を盛り込み、より多角的な視点から留学中の第二言語習得とアイデンティティの問題を探り、理論化を試みる。

研究成果の概要

本研究では、言語的語りと視覚的資料を活用したマルチモーダル第二言語学習史の分析を通じて、新たな視点から言語的語りのみには表出されない第二言語学習ビリーフ及びアイデンティティに光を当てた。また、マルチモーダル学習史における視覚的資料の使われ方の分析を通じて、これらの要素の使い方が学習史の構成に大きく関わっているとともに、学習者のビリーフやアイデンティティの構築とも関わっているとの新たな知見を提示した。以上を通じて、視覚的データを活用した新たなライフストーリー研究法を開拓し提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、従来の研究で十分に活用されてこなかった視覚的資料を研究データとして活用し、新たな視点から言語的データでは十分に表出されない第二言語学習者のビリーフ及びアイデンティティの記述を行った点、マルチモーダルナラティブを取り入れたライフストーリー研究法を新たに開拓した点、また、英語学習者を対象とする研究が大半を占める第二言語習得分野において、日本に留学している日本語学習者に焦点を当て、目標言語や学習の文脈による第二言語習得の多様性に光を当て、その成果を国際的に発信した点などにおいて、学術的・社会的な意義が認められるのではないかと考えている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ナザルバエフ大学(カザフスタン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] マッコーリー大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Using multimodal language learning histories to understand learning experiences and beliefs of second language learners in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 107 (1) 号: 1 ページ: 308-327

    • DOI

      10.1111/modl.12828

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconceptualising the silent period: Stories of Japanese students studying abroad2023

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      Journal of Silence Studies in Education

      巻: 2(2) ページ: 68-81

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring beliefs and practices of L2 self-instructional learners of Japanese through multimodal language learning histories2022

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      Tokyo University of Foreign Studies Japan Studies Review

      巻: 2 ページ: 84-95

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遠隔外国語学習における第二言語不安:台湾の仮想教室型授業を対象に2020

    • 著者名/発表者名
      海野多枝・邱顯峻
    • 雑誌名

      日本研究教育年報

      巻: 24 ページ: 75-89

    • NAID

      120006819707

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Out-of-Class Extensive Reading in Japanese as A Second Language: Enhancing Learner Autonomy Beyond the Classroom.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, W. and Umino, T.
    • 雑誌名

      Electric Journal of Foreign Language Teaching.

      巻: 17 ページ: 50-63

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Exploring beliefs and practices of L2 self-instructional learners of Japanese through multimodal language learning histories2022

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 学会等名
      CLaSIC 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A multimodal approach to exploring second language learning histories of university students in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 学会等名
      British Association for Applied Linguistics 2021 Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語学習者の音声における単語アクセント実現のアプロー チ:高さ、長さ、強さの観点から2019

    • 著者名/発表者名
      布村猛、海野多枝
    • 学会等名
      外国語教育学会第23回研究報告大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Multilingual Selves and Motivations for Learning Languages other than English in Asian Contexts2024

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino, Anas Hajar 他13名
    • 出版者
      Multilingual Matters
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Visualising multilingual lives: More than words.2019

    • 著者名/発表者名
      Umino, Tae, Benson, Phil他17名
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Clevedon: Multilingual Matters
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi