• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリア出身の日本語学習者の学習環境とアイデンティティ形成過程の動態について

研究課題

研究課題/領域番号 19K00727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関金沢大学 (2022-2023)
秋田大学 (2019-2021)

研究代表者

市嶋 典子  金沢大学, 国際学系, 教授 (90530585)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード言語意識 / 難民 / 移民 / 市民性 / 平和構築 / アイデンティティ / 実践研究 / 複文化 / 複言語 / 内戦 / 日本語学習環境
研究開始時の研究の概要

本研究では,シリアに留まり日本語を学び続ける日本語学習者,海外に難民,移民として移住したシリア出身の日本語学習者の日本語学習環境の実態とアイデンティティ形成過程を明らかにしていく。これらを総合的に考察した上で,内戦状況下にある日本語学習者のための支援方略を構築することを目指す。

研究実績の概要

本研究では、海外に難民、移民として移住したシリア出身の日本語学習者、シリアに留まり日本語を学び続ける日本語学習者の日本語学習環境の実態とアイデンティティ形成過程について考察した。その上で、日本語教育実践の試案を構築した。
2023年度は主に、シリアに留まり日本語を学び続ける日本語学習者、日本在住のシリア出身の日本語学習者にインタビューを実施し、彼、彼女らの生活状況や言語意識、日本語とアイデンティティの関係を考察した。シリアに留まり日本語を学び続ける日本語学習者は、日本語を、平和時の経験と記憶が内在したものであり、その経験と記憶を想起することで、自身の存在意義を確認していることが見られた。さらに、日本語は、生きがいのある日常をつくる媒体であり、内戦状況下においても、日本語を学ぶという営みを続け、内戦とは異なる日常を構成し、維持しようとしていた。また、内戦状況下、日本語学習を断念し、ドイツ語やフランス語など、他の言語学習へとシフトし、その後、日本語学習を再開するという事例も見られた。複数の言語を学ぶことで、自身らの将来への希望をつなぎ、内戦状況下の困難を乗り越えようとしている姿勢が明らかになった。
これらの調査結果を踏まえた上で,日本語教育実践の試案として「活動型日本語教育」を示した。「活動型日本語教育」においては、ローカルな場での言語や社会文化、政治の特殊性を理解し、それにもとづいた文脈を重視した教育が必要であることを主張した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主に、シリアに留まり、日本語を学び続ける日本語学習者に、オンラインにより、複数回、インタビューを実施することができた。同一人物に複数回、インタビューを実施することで、学習者の生活環境や学習環境の変化、それに伴う、言語意識やアイデンティティの生成過程を縦断的に考察することができた。一方で、シリアは、依然として、電気の供給が不安定なこともあり、インタビューのできる時間が限られていた。引き続き、インタビュー調査をすすめ、インタビューデータの収集を充実させてきたい。

今後の研究の推進方策

収集したインタビューデータを分析、考察した上で、発表や講演を行い、研究成果を広く周知していく予定である。また、日本語教育実践の試案についても、実践研究を重ねたうえで、より精緻化していく予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [国際共同研究] Ca' Foscari University of Venice (イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Civil War, the State, and the Japanese Language: Views of a Japanese-Language Learner in Syria2022

    • 著者名/発表者名
      Noriko Ichishima
    • 雑誌名

      Overseas Language Diffusion and the “Localist” Approach ( V2-Solution Inc. )

      巻: 1 ページ: 171-210

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初級の日本語学習者と教師はどのように対話のプロセスを創出するのか2020

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 18 号: 0 ページ: 40-60

    • DOI

      10.14960/gbkkg.18.40

    • NAID

      130008024798

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • 年月日
      2020-12-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国語の学びとアイデンティティーシリアの日本語学習者による語りをてがかりにー2020

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 8 ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learner perceptions and the learning process of dialogue assessment: An analysis of data from the Action Research Zero (ARZ) Workshop.2020

    • 著者名/発表者名
      Noriko Ichishima
    • 雑誌名

      Japanese Language Education in Europe

      巻: 24 ページ: 258-267

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] シリア出身の日本語学習者の日本語に関する意識とシティズンシップの動態2019

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 号: 0 ページ: 71-87

    • DOI

      10.14960/gbkkg.17.71

    • NAID

      130007807226

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ことばを教える・ことばを学ぶ―複言語・複文化・ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)と言語教育2019

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 雑誌名

      『留学生交流・指導研究(国立大学留学生指導協議会)』

      巻: 21 ページ: 91-92

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 彼/彼女らはなぜ日本語を学び続けるのか―シリア難民アリの場合から2024

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 学会等名
      非営利型一般社団法人日本語まなびサポート北陸設立記念講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「シティズンシップとことばの学び―シリア出身の日本語学習者の語りから」2022

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 学会等名
      第6回現地主義アプローチ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習者のレポートに表れる文化的葛藤,意見の「揺れ」をどう見るか―教師間の対話による協働的評価2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬和佳子・市嶋典子
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16th International Conference of the European Association for Japanese Studies共催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「生き方を探求するためのことばの学び―『忘却された日本語学習者』の声」2021

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 学会等名
      オンライン研究会『対外言語普及の新たな焦点と「現地主義アプローチ」』
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 相互文化性における文化観の混在と矛盾2020

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Learner perceptions and the learning process of dialogue assessment: An analysis of data from the Action Research Zero Workshop.2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Ichishima
    • 学会等名
      Japanese Language Education Symposium in Europe (AJE)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「シティズンシップとことばの学び―シリア出身の日本語学習者の語りから」『ことばの教育と平和―争い・隔たり・不公正を乗り越えるための理論と実践』2023

    • 著者名/発表者名
      市嶋典子
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「内戦下、日本語とともに生きる―ことばを学ぶ意味」『複数の言語で生きて死ぬ』2022

    • 著者名/発表者名
      山本冴里(編)市嶋典子・有田佳代子・福島青史・松井孝浩・鄭京姫・細川英雄・山本冴里
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      487424890X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「活動型」日本語クラスの実践 ー教える・教わる関係からの解放2022

    • 著者名/発表者名
      マルチェッラ・マリオッティ 市嶋典子
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • ISBN
      9784883199075
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 市嶋典子

    • URL

      http://ichishima.thyme.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ichishima.thyme.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ichishima.thyme.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 市嶋典子

    • URL

      http://ichishima.thyme.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 紛争地域シリアで,希望を持ち日本語を学習する人たち

    • URL

      https://www.miraibook-research.net/theme/l2473/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ichishima.thyme.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi