• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語としての日本語の縦断的調査に基づく統語発達指標の開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K00749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関中部大学

研究代表者

小森 早江子  中部大学, 人文学部, 教授 (60221248)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日本語学習者作文データ / 日本語構文解析 / 統語発達指標 / 縦断調査 / 日本語学習者 / 統語発達 / 複雑性指標 / 縦断的コーパス
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、日本語学習者の縦断調査を実施して作文データを収集し、日本語学習者の統語発達を複雑性の観点から測ることができる指標を開発し、開発した統語発達指標を検証することである。学習者の統語発達を調べる方法として、英語習得研究でおこなわれてきた言語発達指標の中からMDD、MDHやSyntactic Complexity Analyzerの複雑性指標を検討し、日本語の統語発達を測ることができる指標を開発する。
学習者の統語の発達を直接観察するために2年間の縦断調査を実施しコーパスを作成する。作文データだけでは非用によって回避される構文は観察できないため、産出課題タスクによるデータも収集する。

研究実績の概要

Komori他(2018、2019)のデータを用いて日本語学習者の統語発達を測る指標を検討した。MDD, MHD, Omegaのそれぞれの指標について一般化線形モデルを使った分析手法を検討し、2023年6月の国際計量言語学会(QUALICO2023)において口頭発表をおこなった。結果としては、日本語中級レベル学習者の2年生(C2)、3年生(C3)と日本語母語話者(JP)の比較をおこなって、MHDが最もよくレベル差を表わすことができた。OmegaもMHDと同程度にレベルを区別したが、MDDは学習者の上のレベル(C3)と母語話者(JP)を区別することができなかった。
横断データでは学習者ひとりひとりの発達を調べるためには不十分であるとの考えから、個々の学習者の発達を時間の経過とともに観察するために2020年から2年間の縦断調査を計画した。コロナ禍の影響を受け、調査は予定通りに進められなくなった。2021年3月から2022年末までに収集した中国語を母語とする日本語学習者2学年(1年生20人、2年生20人)の合計40人の6回分の作文データ(約12万字)について、誤解析の原因となる入力ミスを手作業で修正した(976か所の修正)。修正結果ファイルを整えて、縦断データの時系列の発達についてMDD、MHD、Omegaのそれぞれの指標を分析した。分析結果の詳細とその評価については2024年度に詳しく検証する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年に計画していた縦断データ収集がコロナの影響によりできなくなったが、2021年に中国の大学で授業が再開される状況に合わせてデータ収集を開始した。厳密に3か月ごとに収集することが難しくなり、適宜修正・変更しながら進めた。2021年12月から大学が再度封鎖となったため、中断せざるを得ず、連続したデータ収集は5回までで終了した。4年生が卒業する前に最終のデータ収集が可能となって6回目を収集できたため、合計で6回のデータが収集できた。

今後の研究の推進方策

収集した学習者6回分の作文データの整理をおこない、分析・検証をおこなっている。分析結果は2024年度にまとめて報告する。また2023年6月に国際計量言語学会(QUALICO2023)でおこなった口頭発表を踏まえ、国際誌への投稿を目指し論文にまとめている。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Polytechnic University of Catalonia/Barcelona(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 上海財経大学/上海(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 統語依存関係に基づく位相研究2022

    • 著者名/発表者名
      李文平・劉海濤・小森早江子
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 162 号: 0 ページ: 47-62

    • DOI

      10.11435/gengo.162.0_47

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本語学習者の構文構造に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      小森早江子
    • 雑誌名

      中部大学人文学部研究論集

      巻: 48 ページ: 1-14

    • NAID

      120006718801

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Examining MDD and MHD as Syntactic Complexity Measures with Intermediate Japanese Learner Corpus Data2019

    • 著者名/発表者名
      Saeko Komori, Masatoshi Sugiura, Li Wenping
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth International Conference on Dependency Linguistics

      巻: - ページ: 130-135

    • DOI

      10.18653/v1/w19-7715

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Syntactic development and optimality of dependency distances for Japanese as a second language2023

    • 著者名/発表者名
      Komori, S., Sugiura, M., Ferrer-i-Cancho, R., Alemany-Puig, L., and Li, W.
    • 学会等名
      Quantitative Linguistics Conference (QUALICO) 2023, Lausanne, Switzerland, June 29, 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does sentence length matter in MDD and MHD to measure syntactic development?: in the case of Japanese learners' essays2021

    • 著者名/発表者名
      Saeko Komori, Masatoshi Sugiura, Wenping Li
    • 学会等名
      第11回国際計量言語学会大会(QUALICO2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Examining MDD and MHD as Syntactic Complexity Measures with Intermediate Japanese Learner Corpus Data2019

    • 著者名/発表者名
      Saeko Komori, Masatoshi Sugiura, Li Wenping
    • 学会等名
      SyntaxFest2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      https://cqllab.upc.edu/people/rferrericancho/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi