• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Sociolinguistic Research on the Discourses of Multicultural Workplaces in Japan: Understanding the Linguistic Behaviour and Overcoming Communicative Issues in Cross-cultural Interaction Among Workers

研究課題

研究課題/領域番号 19K00751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関関西大学

研究代表者

Barke Andrew  関西大学, 外国語学部, 教授 (90615741)

研究分担者 嶋津 百代  関西大学, 外国語学部, 教授 (90756868)
村田 和代  龍谷大学, 政策学部, 教授 (50340500)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードmulti-cultural workplace / communication / multicultural workplaces / communication problems / communication strategies / workplace interaction / Japanese & non-Japanese / intercultural / multicultural workplace
研究開始時の研究の概要

Little is known of the effects an increase in foreign workers will have on communication and interpersonal relations among staff in Japanese workplaces. This research aims to address this significant gap, and provide practical, research based solutions to assist workers within such workplaces.

研究成果の概要

本研究の目的は 1)日本の職場において異なる文化的背景を持つ従業員がどのように相互作用しているかを調査する、2)相互作用の中で起こりうる問題を明らかにする、3)その問題を解決するために従業員を支援する解決策を提供することだったが、Covid-19の流行により研究の進行が困難になり、当初の研究計画を多少変更せざるを得なかった。例えば、職場で見られるコミュニケーション上の問題に対する直接的な解決策を提示する代わりに、職場の相互作用の本質に関する従業員の理解を深め、発生する可能性のあるコミュニケーション上の問題を解決する助けとなるような様々な職場文脈から談話を分析することにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

This research addressed a gap in research on communication in multicultural workplaces in Japan. A corpus of Japanese discourse from 10 workplaces was created, results were presented at conferences and published in books and journals, and will be available on a website for access by the public.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 7件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 22件、 招待講演 5件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 新人は何もしらない:日本の会社における「社会人」への言語社会化2023

    • 著者名/発表者名
      クック 峰岸 治子
    • 雑誌名

      日本における言語社会化ハンドブック

      巻: 1 ページ: 289-310

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Struggles with BELF communication: Workers’ perceptions of communicative practices at a multinational corporation in Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Junko
    • 雑誌名

      Perspectives on Teaching Workplace English in the 21st Century.

      巻: 1 ページ: 50-70

    • DOI

      10.4324/9781003041283-3

    • ISBN
      9781003041283
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The US-Japan Online Magazine Project: International Telecollaborations as Translanguaging Spaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kumagai & Momoyo Shimazu
    • 雑誌名

      A Transdisciplinary Approach to Chinese and Japanese Language Teaching (TACJ): Pedagogical Collaboration Across Languages, Disciplines, Communities, and Borders

      巻: 1 ページ: 179-195

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会・コミュニティ参加とプロフィシェンシー2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司・嶋津百代
    • 雑誌名

      日本語プロフィシェンシー研究の広がり

      巻: 1 ページ: 61-73

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日米大学生間のテレコラボレーションにみるレジリエンス―ことばの資源の戦略的使用と距離感の交渉2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・熊谷由理
    • 雑誌名

      レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育

      巻: 1 ページ: 101-118

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The East/West debate over politeness: Ideology and practice.2022

    • 著者名/発表者名
      Cook, Haruko M.
    • 雑誌名

      Contrastive Pragmatics

      巻: 1 号: 3 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1163/26660393-bja10051

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] When the Model Becomes the Marginalized: Identity Struggles of Japanese Job-Hunters2021

    • 著者名/発表者名
      Barke Andrew、Shimazu Momoyo
    • 雑誌名

      Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese.

      巻: 1 ページ: 43-64

    • DOI

      10.1007/978-3-030-67825-8_3

    • ISBN
      9783030678241, 9783030678258
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mixed-Culture Discussion Activities as a Tool for Developing Pragmatic and Intercultural Awareness2021

    • 著者名/発表者名
      Barke Andrew、Shimazu Momoyo
    • 雑誌名

      Teaching and Learning Second Language Pragmatics for Intercultural Understanding.

      巻: 1 ページ: 105-125

    • DOI

      10.4324/9781003094128-6

    • ISBN
      9781003094128
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Referential and non-referential (im)politeness: The trainer’s speech in a new employee orientation in a Japanese company.2021

    • 著者名/発表者名
      Cook, Haruko M.
    • 雑誌名

      East Asian Pragmatics

      巻: 6(1) ページ: 109-134

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Linguistic impoliteness in a polite society: Ideology and practice in Japanese spoken and written discourse.2021

    • 著者名/発表者名
      Haruko M. & Nakamura, Momoko
    • 雑誌名

      East Asian Pragmatics

      巻: 6(1) ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本語教師養成の新たな文脈―キャリアとアイデンティティの観点からの再考―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      日本語文学

      巻: 92 ページ: 171-188

    • NAID

      40022532207

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The (re)construction of ideologies of English-speaking elites at a global corporation in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Junko
    • 雑誌名

      Asian Englishes

      巻: 22 号: 2 ページ: 163-178

    • DOI

      10.1080/13488678.2019.1680913

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identity Construction of Non-Native Academics in Japanese Universities2019

    • 著者名/発表者名
      Barke, Andrew
    • 雑誌名

      Language, Identity and Community

      巻: Book Chapter ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] グローカル人材育成プログラムの有効性―異文化間ビジネスコミュニケー ションの観点から2019

    • 著者名/発表者名
      上野敏寛・村田和代
    • 雑誌名

      国際ビジネスコミュニケーション学会 研究年報

      巻: 第78号 ページ: 51-59

    • NAID

      40022490703

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イデオロギーと現実の言語使用の差異に対する意識化―日本語学習者の語用論的能力育成につながる活動―2019

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク、嶋津 百代
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 第21号 ページ: 1-17

    • NAID

      120006731949

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Where have all the global resources gone? Reconciling ideals with workplace reality.2024

    • 著者名/発表者名
      Barke Andrew, Shimazu Momoyo
    • 学会等名
      職場のコミュニケーション研究会 “Capturing the Reality of the Workplace” | 地域公共人材・政策開発リサーチセンター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ’With Reluctance I Humbly Venture to Say One Thing:’ Creative use of Japanese honorifics in the performance of linguistic rituals and face threatening acts.2023

    • 著者名/発表者名
      Barke Andrew, Shimazu Momoyo
    • 学会等名
      パネルセッション「Language Creativity in Everyday Japanese Discourse」18th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creating Public Discourses with Personal Expressions in Japanese Linguistic Landscapes.2023

    • 著者名/発表者名
      Shimazu Momoyo, Barke Andrew
    • 学会等名
      パネルセッション「Language Creativity in Everyday Japanese Discourse」18th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of shared affect in a Japanese research interview: Changes in participation framework.2023

    • 著者名/発表者名
      Cook Haruko, M.
    • 学会等名
      パネルセッション「Getting Close in a 'Formal COntext': Ideologies and Styling Practice in Japanese」18th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Style-shifting between Standard and Kansai Japanese at a Business Manners Training Camp.2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤 純子
    • 学会等名
      パネルセッション「Getting Close in a 'Formal COntext': Ideologies and Styling Practice in Japanese」18th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The U.S - Japan Online Magazine Project: International Telecollaboration as Translanguaging Spaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kumagai & Momoyo Shimazu
    • 学会等名
      2023 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新入社員 個人的アイデンティティ、職業的アイデンティティ、そして 文化イデオロギーの調整2022

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク・嶋津 百代
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「多言語多文化ワークプレイス研究―日本の職場でのコミュニケーションを描く―」多言語多文化ワークプレイスラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Resilience in the pandemic: Adapting to online modes of learning2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Murata & Maiko Ikeda
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 24
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国人スタッフと共に働く職場のコミュニケーション―国内中小企業の事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代・江 欣樺・吉田悦子・大平幸
    • 学会等名
      第82回国際ビジネスコミュニケーション学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人コミュニケーション“あるある”―外国人従業員の視点と実際の相互行為―2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤純子
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「多言語多文化ワークプレイス研究―日本の職場でのコミュニケーションを描く―」多言語多文化ワークプレイスラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場談話研究からの示唆2022

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「多言語多文化ワークプレイス研究―日本の職場でのコミュニケーションを描く―」多言語多文化ワークプレイスラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の社会における「社会人」への言語社会化2022

    • 著者名/発表者名
      クック 治子
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「多言語多文化ワークプレイス研究―日本の職場でのコミュニケーションを描く―」多言語多文化ワークプレイスラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Shinnyuushain: Reconciling Personal Identity, Professional Identity, & Cultural Ideology.2022

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク・嶋津 百代
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing a Professional Identity in a Major Life-transitional Context in Japanese Society: From Gakusei to Shakaijin」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Thank you for your call”: The construction of a professional identity through telephone role-plays in a Japanese company”2022

    • 著者名/発表者名
      Cook, Haruko, M.(研究協力者)
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing a Professional Identity in a Major Life-transitional Context in Japanese Society: From Gakusei to Shakaijin」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The construction of the ultimate corporate worker identity: an examination of a Japanese business training camp.2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤 純子(研究協力者)
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing a Professional Identity in a Major Life-transitional Context in Japanese Society: From Gakusei to Shakaijin」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Becoming a Shakaijin: Recent Japanese Graduates Constructing New Professional Identities.2021

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク・嶋津 百代
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing Professional Identities in Transitional Contexts in Japanese Society」17th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の言語景観のメッセージ性―日本の大学の留学生は何を感じ取るのか― パネルセッション2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津 百代・アンドリュー バーク
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia (JSAA) 学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Young, female, and empathetic: The identities of emerging new politicians in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing Professional Identities in Transitional Contexts in Japanese Society」17th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The construction of a polite professional identity through telephone role-plays in a Japanese company2021

    • 著者名/発表者名
      Cook, Haruko, M.(研究協力者)
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing Professional Identities in Transitional Contexts in Japanese Society」17th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to be corporate employees: An examination of identity at a Japanese business training camp.2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 純子(研究協力者)
    • 学会等名
      パネルセッション「Constructing Professional Identities in Transitional Contexts in Japanese Society」17th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習者はいかにオンライン国際共修の場において「つながり」の調整を試みたか2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、熊谷由理
    • 学会等名
      2021 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケルン日本語教師研修会 日本語教師の「実践的コミュニケーション能力」を考える―文化庁報告「日本語教師に求められる資質・能力」をベースに―2020

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      国際交流基金 ケルン日本文化会館
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Becoming an Adaptable Conformist: Socialisation experiences of Japanese job-hunters in a globalising world2019

    • 著者名/発表者名
      Barke, Andrew
    • 学会等名
      7th Japanese Linguistics Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Student to Shakaijin: The (Re-)Shaping of Job-Hunter Identities2019

    • 著者名/発表者名
      Barke, Andrew & Shimazu, Momoyo
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Association (IPrA) conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Getting Past the Gatekeepers: Job-hunter Identities and Strategies2019

    • 著者名/発表者名
      Barke, Andrew & Shimazu, Momoyo
    • 学会等名
      「キャリア支援を視野に入れた教育実践事例」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Identity construction of persons of Japanese descent in interview narratives: A case study2019

    • 著者名/発表者名
      Murata, Kazuyo
    • 学会等名
      iMean6 (Interaction & Meaning 2019 Conference)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 受け入れ側に求められることー職場談話研究からの示唆2019

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニュージーランドの職場における人 材育成の一例職場談話研究プロジェクトによる実践2019

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      言語政策学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場談話研究からの貢献―海外からの移住者との共生にむけて2019

    • 著者名/発表者名
      村田和代
    • 学会等名
      第7回共創学会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「批判的であること」の考察 ―日本語教育実習生が抵抗や葛藤を乗り越えた先に見えてきたもの―2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      AATJ 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「場」の解釈によって形成される「場」―日本語教育実習生が求めた学び―2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] これからの時代の日本語教育サポーターの育成―日本語教員養成と留学生教育の取組み―2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      群山大学校東アジア学部日語日文学科
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Politeness training through impoliteness: Institutional impoliteness in a Japanese company2019

    • 著者名/発表者名
      Cook, Haruko, M.
    • 学会等名
      12th International Conference on (Im)politeness
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why is she mixing polite and impolite speech? A trainer’s conflicting identities in the new employee orientation in a Japanese company2019

    • 著者名/発表者名
      Cook, Haruko, M.
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Two men get married?”: Two different perspectives on marriage in a Japanese TV drama2019

    • 著者名/発表者名
      Saito, Junko
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本における言語社会化ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      クック峯岸 治子、高田 明
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410499
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育2022

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      482341165X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 越境者との共存にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      村田 和代
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411229
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese. (分担執筆:Andrew Barke and Momoyo Shimazu) When the model becomes the marginalized: Identity struggles of Japanese job-hunters.2021

    • 著者名/発表者名
      Kroo, J., Barke, A., Shimazu, M., Sato, K., Nagashima, Y., Lawrence, L., Tsuchiya, K., Saito, J., Furukawa, G., Unser-Shultz, G., Yamashita, R.
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      3030678245
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 発話の権利. (分担執筆:村田和代) 「ビジネスミーティングにみられるユーモアから発話の権利を考える」2020

    • 著者名/発表者名
      定延利之、木村大治、串田秀也、園田浩司、高梨克也、中村美知夫、細馬宏通、村田和代
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4894769832
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 職場のコミュニケーション研究会 “Capturing the Reality of the Workplace” | 地域公共人材・政策開発リサーチセンター (ryukoku.ac.jp)2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi