• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4技能タスクを活用した高校、大学における英語授業の質的向上のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東京女子大学 (2020-2023)
立教大学 (2019)

研究代表者

鈴木 夏代  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (50836319)

研究分担者 原田 哲男  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60208676)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードタスク / TBLT / 4技能活用 / 英語授業 / The Success of TBLT / The Task Construct / The Teacher Variable / Learner Centeredness / Research-Practice / Learner Psychology / Teacher Education / Teacher Cognition / Instructed SLA / Tasks in curriculum / Tasks in contexts / Units of the course / Tasks through ZOOM / Online interaction / Self-regulated learner / Flipped-classroom / 英語授業アンケート / タスクの活用調査 / 4技能活用授業の実践報告 / 4技能活用授業と大学入試 / 4技能活用授業と長期ゴール / 英語教育指導法 / 4技能タスク / 授業実態調査 / 授業の質的改善
研究開始時の研究の概要

我が国の外国語(英語)教育の指針と、学習者視点に立った言語習得理論研究とが相互に噛み合う形での具体的指導法について、調査研究を行い、21世紀の言語教育指導法の基盤の充実を図ることを目的とする。授業実態の把握と具体的な授業改善のための議論が不十分であることから、1)全国の中等教育、高等教育において指導法についての実態調査を行い、2)指導法の有効性や効果、課題などを現場目線から論点整理し、3)4技能を網羅するタスクを活用した指導方法を含めた理論研究の応用を目指す。それによって、将来に向けての中等教育、高等教育での外国語教育の質的向上を、現場の教員が主体的に活性化してゆける基盤作りを目指す。

研究成果の概要

本研究は1)全国の中等・高等教育における実態調査、2)指導法の有効性、効果、課題を現場目線から論点整理、3)4技能タスクの実践応用、を目指した。コロナ禍により2)についての現地調査が中断したが、代わりに大学の語学授業(オンライン)で外国人教員が行う4技能タスクの活用について調査し、②英米圏の大学が提供するMassive Open Online Courseを活用したタスク中心の反転授業を策定しその分析を行った。研究会と海外研究者の講演とワークショップを開催し、現場教員らと意見交換を重ね、1)教員の理解、認識についての周知、2)大学の語学授業の改変について、さらなる課題が浮き彫りになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、1)本研究課題について、国際会議の場で研究発表を行った。2)全国の英語教育関係者に呼びかけ、研究会を通して広く意見を集約した。3)海外の専門家を招聘した講演とワークショップ、討論会を開催した。
社会的意義としては、1)国際学会や研究会を通して得た知見を現場の教員と共有し、理解と周知、応用に資すること、2) 国際シンポジウムでの講演とワークショップへの参加機会を提供し、普段忙しい教員が自国で海外研究者と共に学び、授業実践に活かせる機会を提供できた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 10件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「教員養成外国語(英語)コア・カリキュラム」の導入による新たな可能性ー英語科教育法授業における言語活動(タスク)の活用ー2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木夏代
    • 雑誌名

      東京女子大学 教職・学芸員課程研究

      巻: 第4号 ページ: 37-50

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大規模公開オンライン講座(MOOCs)を活用した双方向授業 ―留学代替プログラムからの試みー2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木夏代
    • 雑誌名

      大学教育と情報

      巻: 182(1) ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 思考タスクにおける母語使用の影響2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木夏代
    • 雑誌名

      東京女子大学紀要「論集」

      巻: 73(2) ページ: 135-150

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Challenges of EFL Teacher Training Courses in Japan for New Teaching Approaches2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      The 25th International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Beyond classrooms: How successfully could online MOOC platforms be integrated into an alternative study abroad program during the pandemic? (In the symposium: Digital tools to enhance L2 interactions in the language classroom.)2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      The 56 British Association for Applied Linguistics (英国応用言語学会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What support do language learners in Asian classrooms need with TBLT?2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      The 10th International Association for Task-Based Language Teaching (国際タスク言語教育学会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What support do language learners in Asian classrooms need with TBLT?2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      International Association for Task-Based Language Teaching
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Task Designs on L2 Learners' Discourse Performance2021

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      British Association for Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does learners’ shared L1 use in higher order thinking tasks hinder L2 development?2021

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      The World Congress of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does learners’ shared L1 use in higher order thinking tasks hinder L2 development?2021

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      International Association of Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does Learners’ Shared L1 Use Hinder L2 Speaking Performance?2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      British Association for Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Learners’ Shared L1 Use Functions in L2 Speaking Tasks2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      International Conference on Task-based language teaching
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does learners’ shared L1 use for a task completion hinder L2 development?2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuyo Suzuki
    • 学会等名
      Innovation in Language Learning International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Aiming fo effective tasks in the English classroom (英語授業での効果的なタスクをめざして)2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi