• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイリンガル教育を受けた児童生徒の日英語発信能力:高度グローバル人材育成のために

研究課題

研究課題/領域番号 19K00774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

原田 哲男  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60208676)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード日英語双方向イマージョン教育 / 話す能力 / 外国語としての日本語学習 / 継承日本語教育 / 単音と促音 / Voice onset time (VOT) / One-way immersion / Two-way immersion / 日英語双方向イマージョンプログラム / 音声習得 / 日本語継承言語教育 / 外国語としての日本語(JWL)学習者 / 日本語継承言語(JHL)話者 / Maximal Opportunity: WMO / 第二言語習得 / 双方向イマージョンプログラム / 外国語としての日本語(JFL)学習者 / Speech Learning Model / バイリンガル教育 / イマージョン教育 / 発音 / 書く能力
研究開始時の研究の概要

高い外国語能力を持った高度グローバル人材の育成に不可欠であるバイリンガル教育で養成される日本語と英語の「話す能力」と「書く能力」を評価することを目的としている。話す能力は、「発音とインタビュー」、「スピーチの理解しやすさ(comprehensibility)」から評価し、さらに学習言語としての「書く」能力を測定するため、適切な作文のプロンプトと評価用ルーブリックを開発する。

研究成果の概要

本研究は米国における多数派言語(英語)話者と少数派言語(日本語)話者を対象に、約50%ずつお互いの言語で教科学習を行う日英語双方向イマージョン教育(two-way immersion = TWI)に在籍する児童の日本語の話す能力をインタビューにより測定した。さらに、多数派言語話者のみを対象とする日英一方向イマージョン教育(one-way immersion = OWI)とTWIの児童の日英語の発音習得の比較研究も実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

イマージョン教育は、1960年代にカナダで導入されて以来、北米でのヨーロッパ言語を中心とした成果について多く報告されてきた。しかし、米国における日本語イマージョン教育の研究報告は非常に限られており、とくに日英語双方向イマージョン教育の研究は皆無である。この意味で、本研究は米国におけるアジア言語のイマージョン教育研究に大きな学術的貢献を成し遂げ、日本国内のバイリンガル教育の基盤研究にもなり社会的意義も大きいと言える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 12件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] University of California, Los Angles(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California, Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California, Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] English medium instruction (EMI) in Asia: Conceptual underpinnings and practical issues2022

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 雑誌名

      Selected Papers from the Thirty-first International Symposium on English Language Teaching

      巻: 1 ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 授業成績評価に関する早稲田大学教育学部教員の意識調査:対面授業とオンライン授業を比較して2022

    • 著者名/発表者名
      澤木泰代、原田哲男
    • 雑誌名

      『オンライン授業の評価と方法』早稲田教育ブックレット

      巻: 27 ページ: 30-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国語:外国語活動と外国語科の考え方 『新学習指導要領 どう変わるか』2021

    • 著者名/発表者名
      原田哲男
    • 雑誌名

      早稲田教育ブックレット

      巻: 25 ページ: 56-66

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Analyzing discourse in EMI courses from an ELF perspective.2020

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., & Moriya, R.
    • 雑誌名

      English as a Lingua Franca in Japan: Towards multilingual practices

      巻: - ページ: 133-155

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EMI as sheltered instruction to provide sufficient scaffolding.2020

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 雑誌名

      The Journal of the Japan CLIL Pedagogy Association (JJCLIL).

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内容重視の言語教育(CBI)と内容言語統合型学習(CLIL)の実績と課題―第二言語習得とバイリンガル教育を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      原田 哲男
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 22 ページ: 44-61

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cross-sectional comparison of pronunciation skills of children in one-way and two-way immersion programs2023

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., & Hayashi-Takakura, A.
    • 学会等名
      The 14th Annual Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT) Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] World Japaneses: Who are Japanese speakers and how we assess their pronunciation2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi-Takakura, A., & Harada, T.
    • 学会等名
      The 14th Annual Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT) Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Speaking and pronunciation skills of children in a Japanese English two-way immersion program in the US2023

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      Paralinguistic information and phonological acquisition in Japanese and some European languages: Tolerance of foreign accent in multilingual societies, Belgium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Speaking skills of JHL learners in Japanese immersion programs in Greater Los Angeles (GLA)2022

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., Triest, M.A., & Hayashi-Takakura, A.
    • 学会等名
      The Fourth International Virtual Conference on Heritage/Community Languages, the UCLA National Heritage Language Resource Center
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative CBI projects with higher education partners for a two-way immersion (TWI) program2022

    • 著者名/発表者名
      Takakura, A., & Harada, T. (2022, August)
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium for Critical Language Education Language Education for Social Future: The Current State of Critical Content-Based Instruction (CCBI) at the University of Pennsylvania
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍における日米小学生の言語・文化交流の実践を通して考えるトランスランゲージング2022

    • 著者名/発表者名
      高倉(林)あさ子、原田哲男、本郷雅英
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会(CAJLE)年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] English medium instruction (EMI) in Asia: Conceptual underpinnings and practical issues2022

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      The 2022/31st International Symposium and Book Exhibit on English Language Teaching. ETA-ROC, Taiwan ESP Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Content-based curriculum design and implementation: Principles, practice and challenges2022

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      The 2022/31st International Symposium and Book Exhibit on English Language Teaching. ETA-ROC, Taiwan ESP Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語話者再考:日本語話者の多様性と日本語力評価法への考察2021

    • 著者名/発表者名
      林(高倉)あさ子, 原田哲男
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of two-way immersion on the learning of geminate stops by Japanese-as-a-foreign language learners2021

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., & Hayashi-Takakura, A.
    • 学会等名
      The PSLLT Conference.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Acquisition of geminate stops by children in a Japanese/English two-way immersion program in the US2021

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., & Hayashi-Takakura, A.
    • 学会等名
      The AAAL Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Acquisition of geminate stops by children in a Japanese/English two-way immersion program in the US2021

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., & Hayashi-Takakura, A.
    • 学会等名
      The AAAL Virtual Conference.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of two-way immersion on the learning of geminate stops by Japanese-as-a-foreign language learners2021

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., & Hayashi-Takakura, A.
    • 学会等名
      The PSLLT Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロサンゼルス地域における日本人保護者のバイリンガル言語習得の意識調査と児童・生徒の両言語発達・保持への一考察2020

    • 著者名/発表者名
      高倉(林)あさ子、原田哲男
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル(MHB)教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国語:外国語活動と外国語科の考え方2020

    • 著者名/発表者名
      原田哲男
    • 学会等名
      教育最前線講演会31「新学習指導要領、どう変わるか」早稲田大学 教育総合研究所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 21世紀の英語教育指導の方向性と課題ー英語学習者から英語使用者へー2020

    • 著者名/発表者名
      原田 哲男
    • 学会等名
      4技能タスクを活用する授業実践フォーラム、タスク研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] EMI as Sheltered Instruction to Provide Sufficient Scaffolding―Symposium: Collaboration of CLIL pedagogy in Asia―2019

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      The 2nd J-CLIL Annual Bilingual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 双方向イマージョンプログラムにおける日本語学習者と継承語話者の言語2019

    • 著者名/発表者名
      高倉 (林)あさ子、原田 哲男
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of One-Way and Two-Way Immersion Education for English-Japanese Bilinguals’ Pronunciation Skills2019

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., Hayashi-Takakura, A.
    • 学会等名
      Pronunciation and Second Language Learning and Teaching (PSLLT) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二言語習得研究から見た日英語イマージョン教育ー日本と米国のバイリンガル教育の共通点と相違点ー2019

    • 著者名/発表者名
      原田 哲男
    • 学会等名
      The National Heritage Language Resource Center, UCLA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Speaking and Pronunciation Skills of Children in a Japanese Dual Language Program in the US2019

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      Global Education Symposium, College of Education, University of Illinois, Urbana-Champaign
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi