• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語ライティング力と言語的特徴の関係:指標の種類と妥当性に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 19K00781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関名古屋大学 (2023)
岐阜市立女子短期大学 (2019-2022)

研究代表者

小島 ますみ  名古屋大学, 言語教育センター, 准教授 (40600549)

研究分担者 金田 拓  帝京科学大学, 教育人間科学部, 講師 (10759905)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードライティング力 / メタ分析 / コンポーネント・スキルズ / 流暢性 / 複雑性 / 正確性 / 結束性 / ライティング評価 / 統語的複雑性 / 語彙的複雑性 / 英語教育 / ライティング指導 / 第二言語ライティング / 妥当性
研究開始時の研究の概要

第二言語ライティング力と産出されるテクストの言語的特徴がどの程度関係があるかについて、多くの研究が蓄積されているが、結果が一貫していない。これは、結果に影響を与える変数や、言語指標の妥当性による影響があるためだと考えられる。本研究は、さまざまな要因を整理した上で、メタ分析という一般化可能性の高い研究手法により、ライティング力と言語的特徴の連関の強さを明らかにする。また、多数ある言語指標の中でどのような指標が妥当なのか妥当性検証を行う。本研究の成果は、より良いライティング評価や教育・研究に活用できると期待される。

研究成果の概要

本研究はまず、第二言語(L2)学習者のライティングにおける言語的特徴とライティング評価との相関関係について、メタ分析による過去の研究成果の統合を行った。結果より、客観評価では「流暢性」の効果が、主観評価では「内容」と「言語使用」の効果が最も大きかった。
また、L2ライティング力を構成するコンポーネント・スキルズとライティング評価との相関関係についても、メタ分析を行った。結果より、L2の他技能やL2言語知識の方が、認知的・メタ認知的能力よりも、予測力が大きかった。また、L2習熟度、年齢、測定具の種類等が有意な調整変数であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自分の考えを外国語で表現できる実践的コミュニケーション能力の一環として、外国語学習者のライティングを指導・評価することは、今後ますます重要になると考えられる。ライティング評価に影響を与える言語特性やコンポーネント・スキルズが分かれば、教員がライティング指導や評価を行う際にどこを重視すればよいのかが分かり、有益である。本研究成果は、より良いライティング指導や評価に役立つと考えられる。また、本研究はこれまでにない包括的なL2ライティング力に関するメタ分析であり、複数の言語習得モデルや仮説を検証しているため、学術的な意義も大きい。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] A Study Synthesis on the Relationship between Second Language Writing Performance and Text Features : Focusing on Text-based Measures and Study Features2020

    • 著者名/発表者名
      Masumi Kojima
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: 5 ページ: 1-24

    • DOI

      10.24546/81012486

    • NAID

      120006942787

    • ISSN
      2187-6746
    • 年月日
      2020-12-21
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metadiscourse in Japanese EFL learners' argumentative essays: Applying the interpersonal model2019

    • 著者名/発表者名
      Kojima, M., Ishii, T., Iwasaki, H., & Harada, Y
    • 雑誌名

      Asian EFL Journal

      巻: 23(3.1) ページ: 26-50

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オープンデータを活用して行うメタ分析―あなたもメタアナリスト!―2022

    • 著者名/発表者名
      小島ますみ
    • 学会等名
      名古屋大学大学院人文学研究科 英語教育学分野主催 連続公開講座
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国語教育研究における(一般化)線形混合モデル:仮説に適したコーディング・モデリングを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      小島ますみ
    • 学会等名
      The 2021 Annual Conference on Vocabulary Acquisition
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L2 writing and its correlates: A meta-analysis of correlation coefficients2022

    • 著者名/発表者名
      小島 ますみ, 印南洋, 金田拓
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ライティング力とコンポーネント・スキルズの相関関係―メタ分析による研究成果の統合―2021

    • 著者名/発表者名
      小島 ますみ, 印南洋, 金田拓
    • 学会等名
      全国英語教育学会第46回長野研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ライティング評価とテクストの特徴との相関関係―メタ分析による研究成果の統合―2021

    • 著者名/発表者名
      小島 ますみ, 金田拓
    • 学会等名
      英語コーパス学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国語教育研究における一般化線形混合モデル2021

    • 著者名/発表者名
      小島ますみ
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)中部支部 外国語教育基礎研究部会 統計特別セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L2ライティング力の予測変数:これまでどのような研究が行われてきたか2020

    • 著者名/発表者名
      小島ますみ
    • 学会等名
      学習者コーパス国際シンポLCSAW5 (2020)(WEB開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Understanding L2 proficiency: Theoretical and meta-analytic investigations2022

    • 著者名/発表者名
      Jeon, Eun Hee, & In'nami, Yo (Eds.)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027211170
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 応用言語学と外国語教育研究―未来への展望―2021

    • 著者名/発表者名
      鎌倉義士, 大石晴美、小島ますみほか18名
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764712072
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 英語教育における自動採点:現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      石井雄隆、近藤悠介、小島ますみ、金田拓、小林雄一郎、永田亮、石岡恒憲
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823410602
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 英語コーパス研究シリーズ第1巻 コーパスと英語研究2019

    • 著者名/発表者名
      堀正弘、赤野一郎、齊藤俊雄、石川保茂、岡田 毅、園田勝英、髙橋薫、山崎俊次、滝沢直宏、投野由紀夫、野口ジュディ、井上永幸、新井洋一、深谷 輝彦、小島ますみ
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4894767112
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi