• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーパス分析に基づく英語法助動詞と法副詞の研究と英語教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K00806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関創価大学

研究代表者

藤本 和子  創価大学, 文学部, 教授 (20350499)

研究分担者 黒田 正博  岡山理科大学, 経営学部, 教授 (90279042)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード英語法助動詞 / 英語法副詞 / 学習者コーパス / コーパス言語学 / 言語教育のための英文法 / 学習指導要領 / 学習英文法 / アカデミックライティング
研究開始時の研究の概要

助動詞や副詞などのモダリティ表現(可能性や必然性などについて話し手、書き手の心的態度を表す言語表現)は、コミュニケーション活動において重要な役割を果たす。しかしながら、モダリティ表現を習得して、それらを言語の使用目的や状況に合わせて適切に使用することは、EFL/ESL学習者には、非常に難しいとされる。本研究では、大規模英語母語話者コーパスと学習者コーパスの分析に基づき、日本人英語学習者の確信度や丁寧さを表す助動詞と副詞の使用傾向を調査し、平成30年告示の新高等学校学習指導要領の記述も参照しながら、助動詞や副詞を用いて効果的なコミュニケーションを図るための指導内容を提案することを目指す。

研究成果の概要

助動詞や副詞は、話し手や書き手の物事に対する態度を表現する上で重要な役割を果たすが、EFL/ESL学習者が言語の使用場面や目的に応じて適切に使い分けることは難しいとされる。そこで本研究では、一般英語コーパスと学習者コーパスの分析により、確信の度合いを表したり主張を和らげたりするために用いられる助動詞と副詞について、日本人英語学習者の使用の特徴を分析した。得られた結果をもとに、学習者の言語使用に学習者のL1や教材が影響を与えていることを指摘した。さらに、学習者が助動詞と副詞の用法について理解を深め、フォーマリティの違いに応じて使い分けることができるよう、指導内容や教材の改善点を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内外において、学習者の助動詞や副詞の使用についてのコーパス基盤型研究の結果に基づく指導内容の提示や教材開発への提案が期待されている。本研究において、一般英語コーパスと学習者コーパスの分析に基づき、日本人英語学習者の確信度や丁寧さを表す助動詞と副詞の使用の特徴をつかみ、指導内容と教材の改善点を提示したことは、英語教育、そしてグローバル社会に生きていく日本人英語学習者の実践的コミュケーション能力向上のために貢献するものと考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ランカスター大学(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ランカスター大学(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ランカスター大学(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ランカスター大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ランカスター大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Japanese EFL undergraduate students' use of the epistemic modal verbs may, might, and could in academic writing2024

    • 著者名/発表者名
      Hollmann, W. B., Fujimoto, K., & Kuroda, M.
    • 雑誌名

      Language Learning in Higher Education

      巻: 14(1) 号: 1 ページ: 21-40

    • DOI

      10.1515/cercles-2023-0014

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「仮定法現在とshould - 英英辞典の用例を見る - 」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 雑誌名

      『英語英文学研究』

      巻: 47(2) ページ: 67-82

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「助動詞shouldの指導について―日本人英語学習者のライティングから見えるもの―」2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 雑誌名

      『英語英文学研究』

      巻: 46(2) ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「Collins COBUILD English Usage第4版に見る現代英語と現代社会の変化」2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 雑誌名

      『英語英文学研究』

      巻: 46 (1) ページ: 1-13

    • NAID

      120007150563

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「Shouldとought toの違いについて―"obligation"の意味をめぐって―」2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 雑誌名

      『英語英文学研究』

      巻: 45 (2) ページ: 1-15

    • NAID

      120006960149

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アカデミックライティングにおける日本人英語学習者のMUSTとHAVE TOの使用について」2020

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 雑誌名

      『英語英文学研究』

      巻: 45 (1) ページ: 1-15

    • NAID

      120006936291

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アカデミックライティングにおける日本人英語学習者の頻度を表す副詞の使用について」2020

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 雑誌名

      『英語英文学研究』

      巻: 44 (2) ページ: 1-13

    • NAID

      120006800933

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「Garner's Modern English Usage第4版に見る現代英語の諸相」2019

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 雑誌名

      『英語英文学研究』

      巻: 44 (1) ページ: 1-15

    • NAID

      120006777265

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「日本人英語学習者の頻度を表す副詞の使用について」2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 学会等名
      JACET英語語彙研究会 2021年度研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「仮定法現在それともshould?―日本人大学生アカデミックライティングにおける指導について考える―」2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 学会等名
      JAECS語彙SIG研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] "Epistemic modal verbs and adverbs in Japanese university students' academic writing"2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Fujimoto
    • 学会等名
      The 10th International Corpus Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi