• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語表現選択支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K00817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関信州大学

研究代表者

磯部 美穂  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60579853)

研究分担者 円谷 友英  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 教授 (10346702)
クラウス マヌエル・フィリップ  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (20788319)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード外国語作文 / ドイツ語 / 表現の選択 / 添削作業 / ドイツ語作文 / 学習者コーパス / 添削者コーパス / 表現選択の類似性と相違性 / 表現の多様性 / デジタル翻訳ツール / 表現の選択傾向 / テキストジャンル / テキスト生成 / 学習者の表現選択の傾向 / テキストの近似性 / 表現選択の類似性
研究開始時の研究の概要

外国語の作文学習の過程において,指導者による「添削」は重要な作業過程のひとつである。添削の際,指導者は「適正な添削」の加減に戸惑うことが多い。学習者もまた「添削の結果」全てに納得することは難しい。本研究では,指導者と学習者の間に生じるこうした「添削の問題」を解消するため,言語データの分析によって,日本人ドイツ語学習者のドイツ語表現の選択傾向を明らかにしていく。分析データを基に,順位付けを行い,複数の表現例を提案できる「表現選択支援システム」を構築する。このシステムを利用して効率的な添削作業または効率的なドイツ語学習をサポートすることを最終的な目標としている。

研究成果の概要

日本人ドイツ語学習者の作文コーパスおよびその添削文コーパスを作成し,日本人ドイツ語学習者がドイツ語作文の際に選択する語彙や表現の傾向を抽出した。またそれらをドイツ語母語話者と日本人ドイツ語教師がどのように添削をおこなうか,添削作業上における共通点と相違点を明らかにした。本研究成果は,今後,テキスト作成の指南書やドイツ語表現集として,まとめていく予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国語で作文をおこなう際の添削や作文指導における問題点について,外国語教育,とりわけ英語以外の外国語やその学習現場において,あまり議論されてこなかった。本研究では,添削という作業が,学習者にどのような影響を与えるか,また,指導者や添削者がどのような姿勢で,添削という作業に向き合うべきか,を問題意識として掲げ,言語を質的・量的な側面から分析することで,その実態を明らかにすることができた。潜在的にしか意識されてこなかった,外国語でテキストを書くことの難しさ,その指導や添削の困難さを研究を通して顕在化させたことは,学術的かつ社会的な意義があるといえる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Similarities and Differences in Correction Operations - Quantitative and Qualitative Analyses based on a Learner Corpus.2021

    • 著者名/発表者名
      Miho Isobe, Manuel Philipp Kraus, Tomoe Entani
    • 雑誌名

      Shinshu Study of Humanities

      巻: 8 ページ: 81-99

    • NAID

      120007113397

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effektive Vermittlung der Artikelsemantik im Fremdsprachenunterricht Deutsch als Fremdsprache fur Japanische Deutschlerner (JDL) im ersten Semester - Eine Fehleranalyse im virtuellen Bildungsraum mittels der Lern-Applikation Kahoot.2021

    • 著者名/発表者名
      Manuel Philipp Kraus
    • 雑誌名

      Cultural Review

      巻: 59 ページ: 43-68

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 否定接頭辞un- の造語意味 独和辞書の記述からみる反義と相補2019

    • 著者名/発表者名
      磯部美穂
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 7 ページ: 69-82

    • NAID

      120007099582

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Quantitative Revising of Qualitative Analysis: Germanlearner-correction Corpus2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Entani, Miho Isobe
    • 学会等名
      23rd Czech-Japan Seminar on Data Analysis and Decision Making under Uncertainty
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effektive Anwendung von Ubersetzungs-Tools im Sprachunterricht Deutsch als Fremdsprache fur japanische DeutschlernerInnen2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Isobe
    • 学会等名
      XⅦ. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文の作成過程における前域文成分の選択傾向について2021

    • 著者名/発表者名
      磯部美穂,円谷友英
    • 学会等名
      日本独文学会北陸支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Wie digitalisierte und virtuelle Bildungsräume die grammatischen Fertigkeiten japanischer Deutschlerner (JDL) im DaF-Unterricht steuern.2021

    • 著者名/発表者名
      Manuel Philipp Kraus
    • 学会等名
      Virtuelles Forschungskolloquium DaF in Japan,
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Learner-Corpus based Study on Correction Methodology2020

    • 著者名/発表者名
      Miho Isobe, Tomoe Entani, Manuel Philipp Kraus
    • 学会等名
      56th Linguistics Colloquium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison Between Original Texts and Their Revisions to Improve Foreign Language Writing2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Entani
    • 学会等名
      8th International Symposium on Integrated Uncertainty in Knowledge Modelling and Decision Making (IUMK2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 否定接頭辞un-の造語モデル再構築の試み2019

    • 著者名/発表者名
      磯部美穂
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会第98回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座2023

    • 著者名/発表者名
      カンミンギョン他
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      同学社
    • ISBN
      9784810203370
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 快速マスタードイツ語2020

    • 著者名/発表者名
      磯部美穂
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      語研
    • ISBN
      9784876153589
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi