• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校英語教育における文字を介したチャンツ指導―超分節的特徴の習得を目指して―

研究課題

研究課題/領域番号 19K00821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

箱崎 雄子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50351490)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード英語教育 / 小学校 / 音声指導 / 超分節音素
研究開始時の研究の概要

国内外の小学校の英語教育におけるチャンツ指導の現状と課題を明らかにするとともに、2020年度からの小学校高学年における教科化及び中学年における外国語活動の導入を念頭に、日本の小学校の英語教育における超分節的特徴の習得を目指した音声指導法として、文字を介したチャンツ指導を提案し、英語の音声指導の知識やスキルが十分とは言えない小学校教諭が適切かつ効果的に音声指導を行うことができる環境を整えたい。

研究実績の概要

英語によるコミュニケーションにおいて、語強勢、リズム(文強勢)、イントネーションなどの超分節音素は意味の伝達において重要な役割を果たすことから、学習者の明瞭性向上に大きな影響を及ぼすといわれている。本研究は、小学校児童を対象に英語の超分節音素に焦点を当てた音声指導を行い、客観的な方法でデータを収集・分析した上で、英語の明瞭性向上を目指した音声指導法を提案することを目指している。
令和4年度は、前年度に新型コロナウイルス感染症に対応するため、調査対象の小学校で当初予定していた英語の音声指導及び調査を行うことができなかったため、データ分析を行い、その研究成果の一部を学会で口頭発表した。そこで令和5年度は、その研究を論文にまとめた。具体的には、日本語を母語とする小学校児童と英語を母語とする小学校児童の英語音読音声を音声分析ソフト「Praat」を用いて比較し、その特徴の違いを探るとともに、日本語を母語とする児童への効果的な音声指導について提案した。その研究成果は、Modern Journal of Studies in English Language Teaching and Literatureに論文として収録されている。
また、世界の人々と円滑なコミュニケーションを行うために目指すべき発音を「国際英語」の視点から探るため、世界7カ国の英語話者に、日本の小学校で外国語活動を経験した中学1年生の英語の音読を評価してもらい、国際社会における英語の明瞭性を向上させるには日本語母語話者がどのような発音を目指すべきかを考察した。その研究成果の一部をPacific Second Language Research Forum 2023で口頭発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症に対応するため、前年度、調査対象の小学校で予定していた英語の音声指導及び調査を行うことができなかったため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染拡大予防策の一環として、英語の授業において児童の発話や児童同士のやり取りが制限されてたことに鑑みて、「コロナ禍における発音しない音声指導」について考えることにしている。具体的には、英語のリズム(文強勢)の特徴や発音上の留意点を視覚提示する動画を作成し、その動画を用いた指導を行い、通常行われている指導法、つまり、学習者が指導者あるいはモデル音声を聞いて、直後に繰り返す方法と比較した上で、「発音しない指導法」の有効性を探りたい。そして、その検証結果をもとに、超分節音素の習得を目指した音声指導法を構築し、提案した音声指導法を用いて、中学年児童及び高学年児童を対象に継続的に指導を行う。最終的に、小学校の英語教育における明瞭性の向上を目指した超分節音素の習得のための音声指導法をまとめることにしている。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Comparative English Rhythms of Speech by American and Japanese Elementary School Learners.2023

    • 著者名/発表者名
      Hakozaki, Y., Nakagawa, Y. & Shirahata, T.
    • 雑誌名

      Modern Journal of Studies in English Language Teaching and Literature

      巻: 5(2) ページ: 117-134

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校英語教育における日本語を活かした音声指導―語強勢の指導に焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      箱崎雄子
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 71 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Teaching Stress-timed Rhythm of English at the Japanese Elementary School Level: Focusing on the Effects of Using of Chants2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hakozaki, Yuya Nakagawa
    • 雑誌名

      Asian EFL Journal

      巻: 27 ページ: 173-201

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 小学校児童を対象とした超分節的特徴の指導における調査―アンケートに基づいた計量テキスト分析―2020

    • 著者名/発表者名
      箱﨑雄子、中川右也
    • 雑誌名

      英語授業研究学会紀要

      巻: 28 ページ: 34-49

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語の音声指導における明瞭性の成績の伸びと児童の内省の特徴―自由記述回答に基づく計量テキスト分析―2020

    • 著者名/発表者名
      箱﨑雄子、中川右也
    • 雑誌名

      教科開発学論集

      巻: 8 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] How should English, as a second language, be pronounced?2023

    • 著者名/発表者名
      Hakozaki, Y., Nakagawa, Y., Shirahata, T., Yokota, H. & Otaki, A.
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A comparative study of English rhythm produced by American and Japanese elementary school learners2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hakozaki, Yuya Nakagawa, Tomohiko Shirahata
    • 学会等名
      The Second Hawaii International Conference on English Language and Literature Studies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effectiveness of Explicit Teaching of English Sentence Stress for Japanese Elementary School Students2020

    • 著者名/発表者名
      箱﨑雄子、東口貴彰
    • 学会等名
      第20回 日本第二言語習得学会 国際年次大会(J-SLA2020)設立20周年記念大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チャンツ指導における明瞭性の向上と児童の内省の特徴―質問紙調査における自由記述回答に基づく計量テキスト分析―2019

    • 著者名/発表者名
      箱﨑雄子、中川右也
    • 学会等名
      小学校英語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi