• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語を用いた観光ツアーにおける相互行為能力と英語教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K00863
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神奈川大学

研究代表者

細田 由利  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (70349124)

研究分担者 David Aline  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (70289958)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード第二言語 / 相互行為能力 / 会話分析 / 観光ツアー / 英語教育
研究開始時の研究の概要

この研究では第二言語を使用した観光ツアーでガイドと客の相互行為によっていかにツアーが組み立てられるのか、そして効果的に達成されるにはツアーという文脈の中で言語、周囲の環境、ジェスチャーをいかにして用いるべきなのかを究明する。そのために、実社会で行われる第二言語を使用した観光ツアーの会話・映像データを言語とその他の資源(周囲の物質環境など)の両方に注目して会話分析の手法を用いて分析する。

研究成果の概要

この研究の目的は第二言語を使用した観光ツアーでガイドと客の相互行為によっていかにツアーが組み立てられるのか、そして効果的に達成されるにはツアーという文脈の中で言語、周囲の環境、ジェスチャーをいかにして用いるべきなのかを究明することであった。そのために、英語を第二言語として使用した観光ツアーの会話・映像データを分析した。また、大学生による英語での模擬ツアーと熟練ガイドによる観光ツアーを比較分析することで実社会での第二言語を用いた観光ツアーにおけるコミュニケーションと大学生の現在できることのギャップを明らかにし、日本人の英語コミュニケーションの質を向上する教材の提案をしていくことを目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究プロジェクトでは研究代表者と研究分担者が予備研究として第二言語の使用がツアーの軌道にいかなる影響を与えるかを会話分析の手法を用いて調査した研究(Hosoda & Aline, 2018)の規模を拡大し、数多くの熟練ガイドによるツアーと学生によるツアーのデータを分析した。分析により、実社会で行われる第二言語を使用した熟練ガイドによるツアーの相互行為組織を明らかにし、学生の模擬ツアーを比較検証して、その2種のツアーにおける相互行為上の違いを検証した。それにより学生が実社会で効率的に第二言語相互行為を行うために必要なことが明らかになり、英語教材の開発や提示に結び付けることが可能になった。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Establishing joint attention with multimodal resources in lingua franca guided tours2021

    • 著者名/発表者名
      Yuri Hosoda & David Aline
    • 雑誌名

      Learning, Culture and Social Interaction

      巻: 31 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1016/j.lcsi.2021.100547

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Designing talk for L2 speakers: Questions and answers as language-learning affordances in second language tourism.2023

    • 著者名/発表者名
      Hosoda, Y., & Aline, D.
    • 学会等名
      ThaiTESOL2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Actions and positions of guide questioning in second language tours.2023

    • 著者名/発表者名
      Hosoda, Y., & Aline, D.
    • 学会等名
      AAAL2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mobility turns for achieving mutual orientation: Lingua franca interaction in an Asian campus tour2019

    • 著者名/発表者名
      Yuri Hosoda and David Aline
    • 学会等名
      ISMBS 2019, Chania, Greece
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi