• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基礎的読解能力と英文読解指導の関連性の研究及び学習支援への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K00872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関小山工業高等専門学校

研究代表者

関根 健雄  小山工業高等専門学校, 一般科, 准教授 (00709769)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード読解力 / 英語教育 / リーディングスキルテスト / TOEIC / 学習支援 / 英語アセスメントテスト / リメディアル教育
研究開始時の研究の概要

アクティブラーニング型授業を実践する中で、英語そのものの理解ではなく、辞書の解説や内容と図表との関連性が理解できない学生が多く存在し、学習効果が高まらないことがある。そこで、「リーディングスキルテスト」とTOEIC/TOEIC-IPを実施しその結果や関連性を検証し、学生の読解力の実態と効果的な授業改善を行い、英語読解と基礎的読解力双方の向上を目指す。同時に、効果的な教科横断型授業や、一斉授業で「つまづき」を感じている学生への学習支援、リメディアル教育の推進・充実に寄与することを目的とする。

研究成果の概要

英語アセスメントテストとしてのTOEIC/TOEIC-IP(以下,TOEIC)のスコアと,「一般社団法人 教育のための科学研究所」が提供する,日本語の基礎的読解力を測る「リーディングスキルテスト」(以下,RST).双方を受検した高専3年生588名の得点,評価を比較した結果,相関こそ弱いものの,数値の推移には類似する傾向が見られた.
RSTによって学生個々の読解力の課題や傾向を把握することは可能で,個別指導に活用できると思われる一方,その特性や傾向は個人差が大きいことが判明した。アンケート結果と合わせて分析することで学生の英語学習に対する姿勢や課題も明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語アセスメントテストとしてのTOEICと日本語の基礎的読解力を測定する「リーディングスキルテスト」(「一般社団法人 教育のための科学研究所」提供)はそれぞれ別個に実施され活用されることが多いが,本研究では,言語の異なるこの2つのテストの結果を紐づけして検証した.さらに,アンケートを実施することによって高専生の英語学習に対する意欲や態度を明らかにし,英語を苦手とする学生個々の日本語の読解力の特性を,英文読解の基礎の指導に活かすことができると考えている。今回,「英語記号付け」という英文読解指導の方法を用いることで日本語と英語の基礎的読解力双方の向上が図れると考えている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Integrated Education for Mid-Adolescent Engineering Students in KOSEN2019

    • 著者名/発表者名
      SEKINE Takeo, MORISHITA Kayoko and ISHIHARA Manabu
    • 雑誌名

      The 15th International CDIO Conference: Proceedings Full Papers

      巻: 1 ページ: 447-456

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 高専生の日本語基礎的読解力が英語学習に及ぼす影響 -リーディングスキルテストと TOEIC のスコアから見る高専生の読解力の現状と課題-2022

    • 著者名/発表者名
      関根健雄,森下佳代子,石原学
    • 学会等名
      第70回年次大会・工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高専生の日本語基礎的読解力と英語学習の関係 リーディングスキルテストと TOEIC のスコアからの考察2022

    • 著者名/発表者名
      関根健雄,森下佳代子,石原学
    • 学会等名
      第8回関東磐越地区科学フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高専3年生の読解力と英語学習態度の分析 -リーディングスキルテスト,英語アセスメント,アンケート分析-2021

    • 著者名/発表者名
      関根健雄,森下佳代子,石原学
    • 学会等名
      第69回年次大会・工学教育研究講演会(日本工学教育協会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専生の英語学習と日本語の基礎的読解力の関係 (英語が好きだが不得意だと感じている学生たちへの支援)2021

    • 著者名/発表者名
      関根健雄,森下佳代子,石原学
    • 学会等名
      第16回 日本リメディアル教育学会 全校大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専生の日本語と英語の読解力に関する実践報告:リーディングスキルテストと英語指導への導入2021

    • 著者名/発表者名
      関根健雄,石原学,森下佳代子
    • 学会等名
      第7回 関東磐越地区化学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専3年生の読解力と英語アセスメントテストの分析―リーディングスキルテスト(RST)の分析を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      関根健雄
    • 学会等名
      日本工学教育協会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リーディングスキルテスト(RST)による日本語読解力調査を活かした英語学習指導改善2019

    • 著者名/発表者名
      関根 健雄, 森下佳代子,石原学
    • 学会等名
      令和元年度全国高専フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専低学年の英語アセスメントテストと読解力の関係について(GTEC,TOEIC-IP,リーディングスキルテストの分析と学習支援)2019

    • 著者名/発表者名
      関根健雄,森下佳代子,石原学
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第15回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専低学年生の読解力アセスメント―3年生の英語授業改善を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      関根健雄,森下佳代子, 石原学
    • 学会等名
      日本工学教育協会 2019年度工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi