• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声認識システムとVRチャットボットで学ぶ外国語音声コミュニケーション教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K00879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関大阪大学

研究代表者

大前 智美  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (00379108)

研究分担者 渡邉 ゆきこ  沖縄大学, 人文学部, 教授 (60320529)
小渡 悟  沖縄国際大学, 産業情報学部, 准教授 (90369207)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード外国語教育 / ICT活用教育 / VR / 発音教育 / ICT支援外国語学習 / 音声認識 / ICT活用 / コミュニケーション / 自律学習
研究開始時の研究の概要

外国語のeラーニングは未だ実践的会話能力の育成に成功しているとは言い難い状況にある。本研究では,その問題点をeラーニング教材のインプット偏重とアウトプット教材およびそれによる練習の絶対的な不足によるものだと捉え,学習者が授業中でも課外でも自主的にアウトプットの練習に取り組み,「通じる」発音と実践的なコミュニケーション能力の習得を可能にするマルチデバイス対応の総合的な多言語音声学習システムの開発を行う。また,学習履歴と進捗状況,受講者アンケートの分析結果をもとに,言語ごとの発音やコミュニケーションに関するより効果的な指導法を導き出すことを目標としている。

研究成果の概要

本研究では,eラーニング教材のインプット偏重とアウトプット教材及びそれによる練習の不足により,実践的会話能力の育成が困難であることを鑑み,学習者が授業中でも課外でも自主的にアウトプットの練習に取り組み,「通じる」発音と実践的なコミュニケーション能力の習得を可能とするST Labという発音学習ソフトウェアを開発した。ST Labは日本国内のみならず海外の教育機関からも利用申請があり,現在45を超える教育機関で利用されている。
基礎的な発音学習を経たのち,実践的な会話練習の場としてVR空間を用意し,そこで学習者のプレゼンテーションや学習者同士の会話練習を行い,教育効果を上げた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,外国語学習時の発話を引き出すきっかけとして「通じる」発音を目指した発音学習システムST Labの開発を行なった。これまでの発音教育が個々の教員の主観に頼らなければならなかったこと,発音教材を用意することの困難さをST Labにより,学習者自身が独習という形で発音を学ぶことを実現した。
ST Labの発音学習で自信をつけ,VR空間において会話練習を実践的に行う外国語教育環境を構築し,発話教育環境の改善を行なった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Quizizzを導入した外国語授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      大前智美,山岡正和
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: 50 号: 0 ページ: 66-71

    • DOI

      10.14949/konpyutariyoukyouiku.50.66

    • NAID

      130008123963

    • ISSN
      2186-2168, 2188-6962
    • 年月日
      2021-06-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熟語に注目した漢字学習支援システムの提案2021

    • 著者名/発表者名
      仲宗根英人,小渡悟
    • 雑誌名

      教育システム情報学会

      巻: 1 ページ: 245-246

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 音声認識機能を使った自律型発音学習2020

    • 著者名/発表者名
      大前智美・渡邉ゆきこ
    • 雑誌名

      2020 PC Conference論文集

      巻: 1 ページ: 233-236

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 複合現実を活用した中国語単語学習教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小渡悟
    • 雑誌名

      2020 PC Conference論文集

      巻: 1 ページ: 229-230

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多言語発音練習ソフト ST labのワークショップ2020

    • 著者名/発表者名
      大前智美・渡邉ゆきこ
    • 雑誌名

      FLExICT Expo 2019 予稿集

      巻: 2019 ページ: 25-27

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] xR(VR(実質現実)・AR(拡張現実))を活用した語学教育教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小渡悟
    • 雑誌名

      FLExICT Expo 2019 予稿集

      巻: 2019 ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] VR(仮想現実)画像を使った中国語教育の試み2019

    • 著者名/発表者名
      小渡悟・渡邉ゆきこ
    • 雑誌名

      私立大学情報教育協会

      巻: C-9 ページ: 149-152

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] VR(実質現実)・AR(拡張現実))を活用した語学教育教材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      小渡悟
    • 雑誌名

      私立大学情報教育協会 教育イノベーション大会

      巻: B-17 ページ: 216-217

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Investigating the Effect of Chinese Pronunciation Teaching Materials Using Speech Recognition and Synthesis Functions2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yukiko, Omae Tomomi, Odo Satoru
    • 雑誌名

      Journal of Technology and Chinese Language Teaching

      巻: 10(2) ページ: 102-124

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国語音韻検索システムの開発と 音声認識機能を使った効率的発音学習の試み2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉ゆきこ・大前智美
    • 雑誌名

      2019PC Conference 論文集

      巻: 2019 ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] BookCreatorとThinglinkで教材作り2022

    • 著者名/発表者名
      大前智美, 岩居弘樹
    • 学会等名
      e-Learning教育学会 第20回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] VR x 教育 語学教育の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉ゆきこ
    • 学会等名
      台湾日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 初級中国語教育におけるVRの可能性 ―Mozilla Hubsの活用を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉ゆきこ
    • 学会等名
      e-Learning教育学会第20回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Spotify API/SDKを用いたプレイリスト最適化システムの検討2022

    • 著者名/発表者名
      石倉凪,小渡悟
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2021年度学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] IoTを活用した家庭用水耕栽培装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      米田圭,小渡悟
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2021年度学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「Engage VRを利用したオンデマンド型語学教育コンテンツ作成の試み」2021

    • 著者名/発表者名
      ALIZADEH Mehrasa, POPOVA Ekaterina, 北岡千夏, 大前智美
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 第60回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] VRを使った中国語教育の試み2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉ゆきこ
    • 学会等名
      オンラインセミナー「ICTを使った中国語教育」、主催:清原文代
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 熟語に注目した漢字学習支援システムの提案2021

    • 著者名/発表者名
      仲宗根英人,小渡悟
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声認識機能を使った自律型発音学習2020

    • 著者名/発表者名
      大前智美,渡邉ゆきこ
    • 学会等名
      2020 PC カンファレンス
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 複合現実を活用した中国語単語学習教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小渡悟
    • 学会等名
      2020 PC カンファレンス
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] オンライン授業の解説-リアルタイム方式とオンデマンド方式のコツを伝授します!2020

    • 著者名/発表者名
      岩居弘樹, 大前智美
    • 学会等名
      日本独文学会ドイツ語教育部会オンラインイベント
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 多言語発音練習ソフトST labのワークショップ2020

    • 著者名/発表者名
      大前智美・渡邊ゆきこ
    • 学会等名
      FLExICT Expo2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] VR(仮想現実)画像を使った中国語教育の試み2019

    • 著者名/発表者名
      小渡悟,渡邉ゆきこ
    • 学会等名
      私立大学情報教育協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語音韻検索システム開発と音声認識機能を使った発音学習の試み2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉ゆきこ・大前智美
    • 学会等名
      PC Conference2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ST labで発音練習教材を作ろう!2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊ゆきこ
    • 学会等名
      e-Learning教育学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] ST lab紹介ページ

    • URL

      https://watayuki.xsrv.jp/ST_help/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] ST lab

    • URL

      https://stlab-elearning.jp/#/login/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] ST lab Manuals

    • URL

      https://watayuki.xsrv.jp/ST_manual/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi