• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後台湾の英語教育の実証的研究ー教科書題材内容研究を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19K00887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関北里大学

研究代表者

平井 清子  北里大学, 一般教育部, 教授 (60306652)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード英語教育 / 台湾(戦後) / 英語教科書 / 高等学校 / 題材内容 / 課程標準(綱要) / 思考力 / 発問・タスク / 台湾 / 教科書 / 英千里 / 文学 / 歴史的視座
研究開始時の研究の概要

本研究は台湾の現在の英語教育の状況のみならず,教科書研究を中心とした歴史的視座による多角的な研究を行う。具体的には戦後70年間に公布された『課程標準』,『課程暫行綱要』,そして『課程綱要』と,それらの準拠版高校英語教科書における題材内容の調査から実証的にその特徴を研究し,教科書への社会文化的,政治・経済的な影響を明らかにする。これにより,戦後台湾の英語教育の特徴と変遷を鑑み,社会文化的,学際的視野でその要因を明らかにする。そして,実用英語と思考力養成を両輪とする台湾の英語教育の日本への応用の具体的提案をし,日本のコミュニケーション力と同時に論理的・批判的思考力の育成を目指す英語教育に貢献する。

研究成果の概要

本研究は,戦後台湾の英語教育が70年という年月の中で,いかなる軌跡をたどってきたのか,その特徴の変遷と不変,またその背後にある要因を明らかにしようとするものである。なかでも,高校英語教科書の題材内容と指導方法を調査分析し,それらを学際的アプローチで探求した。戦後70年間の「課程標準(綱要)」の調査と各準拠版高校英語教科書の題材内容の量的・質的調査,一部,練習問題・タスクの分析を加え実証的にその特徴と変遷を捉えた。台北市で教育関係者への聞き取り調査を実施しこれを補完した。コミュニケーション力と思考力養成を両輪とする現在の台湾の英語教育の特徴とその要因を歴史的視座の中で明らかにするものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,台湾の高校英語教科書の「文学教材」を精査し,「本文」,「練習問題」,「タスク」が周到に工夫され,文学教材が生徒の英語受容能力のみならず発信能力,そして思考力の育成に効果的に使用されていることを提示した。また,「政治・社会的題材」も足場掛けのある練習問題・タスクが段階的に用意されていることを指摘した。いずれのトピックも日本の英語教科書では敬遠されがちで,とりわけ「文学教材」再考の実践例として日本の英語教育の現場に示唆をもつ。戦後70年間の英語教科書がいかなる軌跡を辿ったかに着眼することで,国際社会における台湾の位置付けを明確にする試みは台湾地域研究に寄与するものである。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 書評:林初梅・所澤潤・石井清輝編著『二つの時代を生きた台湾:言語・文化の相克と日本の残照』2022

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 雑誌名

      アジア教育

      巻: 16巻 ページ: 112-113

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾の英語教育における戒厳令解除後の変化―「課程標準(綱要)」と教科書題材内容分析から2022

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 雑誌名

      Studies in English Teaching and Learning in East Asia

      巻: No.8 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾の英語教科書で取り扱われる文学教材が培う学力:1995年「課程標準」,2008年「課程綱要」準拠版教科書研究から2021

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 雑誌名

      『日本英語教育史研究』

      巻: 第36号 ページ: 49-77

    • NAID

      40022602946

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後台湾英語教育の発展過程の概観2019

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 雑誌名

      北里大学一般教育紀要

      巻: 24 号: 0 ページ: 1-21

    • DOI

      10.20700/kitasatoclas.24.0_1

    • NAID

      130007695121

    • ISSN
      1345-0166, 2424-0125
    • 年月日
      2019-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後台湾の英語教科書における題材内容研究:「文学」の特徴をとらえて2019

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 雑誌名

      『日本英語教育史研究』

      巻: 第34号 ページ: 51-80

    • NAID

      40021946250

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後台湾の英語教科書における政治的影響の考察2019

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 雑誌名

      アジア教育

      巻: 13 号: 0 ページ: 93-105

    • DOI

      10.32302/ajiakyouiku.13.0_93

    • NAID

      130007834871

    • ISSN
      1882-2088, 2434-9917
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] “Translanguaging Approaches to Raise Bilingual Academic Literacy in Tertiary Education in Japan”2024

    • 著者名/発表者名
      Kawano Madoka, Hirai Seiko
    • 学会等名
      RELC International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「台湾英語教科書に現れる構造言語学―日本との繋がりとその分かれ道」2023

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 学会等名
      日本英語教育史学会第295回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「A Preliminary Study on Analyses of Revised High School English Textbooks-新課程の高校英語教科書分析に関する予備研究」2023

    • 著者名/発表者名
      平井清子,河野円,若山典生
    • 学会等名
      第6回 JAAL in JACET 学術交流集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「新課程の高校英語教科書研究―思考力育成の言語教育とバイリンガリズム」2023

    • 著者名/発表者名
      平井清子,河野円,森景真紀
    • 学会等名
      JACET第62回国際大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バイリンガリズム研究会紹介―TranslanguagingとBilingualism2022

    • 著者名/発表者名
      平井清子、河野円、清水友子、蒲原順子
    • 学会等名
      The 61th JACET International Convention (Online, 2022) JACET Hours
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英千里編教科書研究-台湾と日本の繋がりとその背景にあるもの2022

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 学会等名
      日本英語教育史学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] バイリンガリズム研究会Translanguagingの英語教育を考える―バイリンガリズム理論における言語と思考の関係性から―2021

    • 著者名/発表者名
      平井清子,河野円,福岡悦子,金丸芙美
    • 学会等名
      JACET International Convention
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「1962年「課程標準」準拠英千里編教科書研究―戦後台湾英語教育に与える影響」2021

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 学会等名
      アジア教育学会第30回研究例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「戦後台湾の英語教育―戒厳令解除以降の教科書題材内容研究から―」2021

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 学会等名
      JACET東 アジア英語教育研究会第217回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「台湾の高等学校英語教科書で取り扱われる「文学教材」が培う学力―1995年「課程標準」,2008年「課程綱要」準拠版教科書から」2020

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 学会等名
      日本英語教育史学会 第279回研究例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本の小学校から高校までの英語教育-バイリンガリズムの視点の応用」2020

    • 著者名/発表者名
      平井清子・河野円・飯田深雪
    • 学会等名
      大学英語教育学会 第3回 JAAL in JACET 2020 学術交流集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後台湾の英語教育の発展過程:1950年~1970年代の教科書研究から2019

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 学会等名
      日本英語教育史学会 第35回全国大会(神奈川大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 主体的で深い学びを伴う英語学習の提案-大学1,2年次医学部の授業から2019

    • 著者名/発表者名
      平井清子、森景真紀
    • 学会等名
      JASELE全国英語教育学会第45回弘前研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi