研究課題/領域番号 |
19K00899
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 大阪大学 (2023) 関西学院大学 (2019-2022) |
研究代表者 |
金澤 佑 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 講師 (00806482)
|
研究分担者 |
LAFLEUR LOUIS 関西学院大学, 総合政策学部, 講師 (40802062)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | Emotion / Vocabulary Database / EFL / SRS / ICT in Education / NAWL / Memory / EmAL / Spaced Repetition / Vocabulary |
研究開始時の研究の概要 |
The research project is threefold: Primarily, the effects of emotional contexts on vocabulary learning are investigated via experimental studies and multifaceted analyses. Moreover, the findings will be compiled and pedagogically applied as the e-learning/enriched New Academic Word List (e-NAWL) for university students.
|
研究成果の概要 |
複数年にわたる研究プロジェクトの結果、感情が語彙学習に及ぼす影響を理論的・実証的に調査し、これはPIが現在進行中の新たな科研費プロジェクトにつながった。また、データを多角的に収集・分析し、eNAWL語彙リストのオープンアクセス公開に至った。さらに、eNAWLをEigomemo上に実装した。これはCo-Iの独自発明によるオリジナルの間隔反復ソフトウェアであり、学習者と教師が教育目的で利用できるように開発・公開されている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This project will be a model example achieving the following things: - Bridging the gap of science and education (psychology of memory and emotion; linguistic insights into various aspects of vocabulary) - Providing open access resources for pedagogy and future study (the software and the database)
|