• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国語の聴覚性文理解診断テストの開発と韓国語教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K00910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関九州大学

研究代表者

斉藤 信浩  九州大学, 留学生センター, 准教授 (20600125)

研究分担者 玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 名誉教授 (70227263)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード韓国語習得 / 聴解性文理解 / 聴解テスト / 測定テスト / 韓国語教育 / 韓国語の聴解力 / 聴解性文診断 / 聴解力の測定 / 聴解力 / 第二言語習得 / 失語症診断 / 韓国語聴解テスト / 能力測定 / 聴覚呈示実験
研究開始時の研究の概要

言語の聴解には,文レベルの理解からテキストレベルの内容理解の聴解まで幅広く存在しているが,本研究が目指すものは,文レベルの聴解能力を把握することにより,学習者の韓国語の聴解能力を簡易に測定する聴解能力測定テストを開発することである。文レベルにおいても,かき混ぜ文,使役文,受身文など,助詞の理解に加えて,主語と目的語の複雑な関係を聞き取る必要性がある。本研究は聴解呈示実験のデータをもとに,文法能力と語彙能力との関連性を分析し,これくらいの文の聴解ができれば,これくらいの文法と語彙の能力を期待できるであろうという,韓国語の聴解能力を推測的に測定する韓国語聴解能力測定テストの開発を目指すものである。

研究成果の概要

聴覚性文理解診断テストの開発のために,まず,使用語彙を韓国語能力検定試験(TOPIK)に従い,初級・中級・上級に分けた。次に文を,形容詞文,2項動詞文 ,3項動詞文を作成し,受動・使役・かき混ぜ文の形式に分け,文診断60と位置診断20と語彙診断36の項目を作成した。そして,これらの項目を,PsychPy2.0を用い,実験ツールを作成した。絵は「SALA失語症検査」をモデルに独自に作成し被験者はタッチパネル式のPC画面に現れた4枚の絵をタッチすることによって解答できる。解答結果はcsvファイルに出力され,視覚的に被験者の韓国語能力を測定することができる。本研究はこの診断テストの開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

韓国語習得の分野において,従来,文法や語彙による測定テストは開発されていたが,聴解による能力測定テストは存在していなかった。主に,検定試験においては,まとまった会話や文章を聞かせて,内容理解を問うような設問での測定テストであった。本研究では,その段階の手前のレベルで,文レベルの音声を聞かせ,その内容がイラストに合致しているかをタッチパネルで入力して回答を得るというものである。この方式は,ハングルの文字の習熟度に左右されることなく,聴解能力を測定できる点において利便性と正確性が高い。また,文レベルの能力測定で,全体的な韓国語力が推定できる点において画期的であったと言える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 理由を表さない日本語のカラ節の理解2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤信浩・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences

      巻: 19 号: 0 ページ: 35-47

    • DOI

      10.34609/sls.19.0_35

    • NAID

      130008013831

    • ISSN
      2435-9955
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 留学生のレベル判定テストにおける新旧読解テストの比較2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤信浩・田尻由美子・平岡貴子・園田昌世・井手玲奈
    • 雑誌名

      基幹教育紀要

      巻: 7 ページ: 41-52

    • DOI

      10.15017/4363039

    • NAID

      120006978592

    • ISSN
      2189-2571
    • 年月日
      2021-02-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多肢選択テストで会話能力を予測する際に生じる誤差の分析2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤信浩
    • 雑誌名

      九州大学留学生センター紀要

      巻: 29 ページ: 13-19

    • NAID

      40022518910

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国語文章リーダビリティ判定システム「kReadability」2021

    • 著者名/発表者名
      淺尾仁彦・林炫情・李在鎬,須賀井義教・斉藤信浩
    • 雑誌名

      朝鮮語教育ー理論と実践ー

      巻: 15 ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 韓国語リーダビリティを活用した韓国語文章難易度判別システム「kReadability」の開発2020

    • 著者名/発表者名
      林炫情・李在鎬・淺尾仁彦・須賀井義教・斉藤信浩
    • 学会等名
      朝鮮語教育学会第84回例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 外国語としての日本語の実証的習得研究2021

    • 著者名/発表者名
      玉岡 賀津雄
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410581
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 外国語としての日本語の実証的習得研究(第5章 回帰分析による因果関係の証明)2021

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄編,斉藤信浩,他
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410581
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi