• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療通訳を担える医師・看護師・その他医療従事者用語学プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K00918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

飯塚 秀樹  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (90617466)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードFlesh Reading Ease / New Word Level Checker / Text Mining / 医師国家試験英語問題 / 逐次通訳アプローチ / 英語スピーキング力養成方略 / 医療通訳 / 逐次通訳 / 医学英語 / GTEC Academic / 英語スピーキング / 英語ライティング / 医学英語教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、医学教育の国際認証や医療国際交流を踏まえ、外国語習得法研究や実践研究から編み出された「逐次通訳アプローチ」を、医療通訳者養成手法として医学英語教育に応用し、最終的に教室環境を超え、実際の医療従事者のための語学サポートとして、その成果を機能させることに主眼を置いている。

研究実績の概要

当該年度は、コロナ禍で実施できなかった国内外の医療通訳現場の視察・研究の代替手段として、これまでに出題された医師国家試験の全英語問題に着目し、そこから1)出題傾向、2)頻出する medical terminology (医療専門用語)、3)英文全体の難易度を捉え、医療従事者にとって必要となる英語の傾向を捉える研究を行なった。具体的な手段として、上記1)については全英語問題をオンライン上でテキストマイニング処理し、ワードクラウドという形で出題傾向の分析を行なった。2)については 1)同様にオンライン上のツール New Word Level Checker による語彙のレベル分析を実施し、Level 7, 8 以上のグループから現れる専門用語の抽出を行なった。また、3)については、Flesch Reading Easeというオンラインツールを用いて英文全体の難易度分析を実施した。そして以上の結果を論文としてまとめ、Unveiling trends of English questions in the National Examination for Medical Practitioners in Japan and strategies for optimal preparationというタイトルで Japan Society for Medical English Education(日本医学英語教育学会)に提出した。当該論文は現在、査読中となっている。これらの活動から、本研究の主題となる医師・看護師・その他医療従事者にとって必要となる英語の詳細についてある程度の把握が可能となった。今後はその知見から英語テキスト作成へと繋げたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年当初から始まった今回の新型コロナパンデミックは未曾有の事態となり、感染対策の厳しい医科大学、医療現場で当初予定していた研究は約3年間にわたり実施できなかった。そのため、研究計画の大幅な見直しを余儀なくされ、研究については代替手段を通じて展開している。そのため、研究計画には大幅な遅れが生じているが、代替手段としての研究からは新たな知見が見出され、これは医師国家試験に挑む医学部生にとって、また外国人患者をケアする医師、看護師、その他の医療従事者にとって大変有益なものとなるのではないかと考えている。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策としては、先に触れた論文からの内容をホームページや動画を等を介し日本全国の医科大学に周知すると共に、英語教員としての視点から、コロナ禍についての問題点を再検証・論文化し、これについても同じように医療系学会に投稿を予定している。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] グローバル化における英語教育 第3弾:「我が国における報道の自由度と大学英語教育」2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 雑誌名

      ELEC英語研究所 研究・レポート

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル化における英語教育 第2弾:「精話と多話」という視点から2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 雑誌名

      ELEC英語研究所 研究・レポート

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル化における英語教育についての一考察 文法訳読法・翻訳教育の再考2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 雑誌名

      ELEC英語研究所 研究・レポート

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancing EFL (English as a Foreign Language) Students' Productive Skills through a Customized Instruction Method2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Iizuka
    • 雑誌名

      The LCA Journal

      巻: 36 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancing EFL (English as a Foreign Language) Students’ Productive Skills through a Customized Instruction Method2022

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, H.
    • 雑誌名

      LCA Journal

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EFL(English as a Foreign Language)環境下における英語学習の効率化に関する試論2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 雑誌名

      獨協医科大学基本医学年報

      巻: 10 ページ: 49-57

    • NAID

      40022575383

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語民間試験導入における混乱と英語スピーキング指導に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 雑誌名

      獨協医科大学基本医学年報

      巻: 9 ページ: 45-53

    • NAID

      40022242182

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] English as a Foreign Language(EFL)環境下における英語コミュニケーションの基盤を養成するための一方略 ~逐次通訳アプローチの実践とその考察から~2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 雑誌名

      名古屋学院大学外国語学研究科英語学専攻 博士論文

      巻: - ページ: 1-135

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of English questions in the National Medical Practitioners Qualifying Examination in Japan and discussion of their trends2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Iizuka
    • 学会等名
      The 25th Japan Society for Medical English Education Academic Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバル化における英語教育2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 学会等名
      Koga Lions Club District 333-E 7 Region 1 Zone スピーチコンテスト基調講演
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] EFL (English as a Foreign Language) 環境下における精話活動とその効果2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚 秀樹
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会 第22回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A strategy to improve Japanese medical students' verbal communication skills in English2020

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA, Hideki
    • 学会等名
      The 23rd JASMEE Academic Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Consecutive Interpreting Approachに基づく英語授業2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 学会等名
      文科省後援ELEC夏期英語教育研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「めざせ!スペシャリスト」2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 学会等名
      令和元年度茨城県高等学校教育研究会商業部合宿
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 精話のすすめ English as a Foreign Language(EFL)環境下で効率良く英語を学ぶために 逐次通訳アプローチの実践とその考察から2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚秀樹
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      一粒書房
    • ISBN
      9784864319416
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 獨協医科大学 基本医学 語学・人文教育部門 飯塚 秀樹 研究室

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi