• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会話エージェントを利用するjoining-in-type型CALLの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関同志社大学

研究代表者

山本 誠一  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (20374100)

研究分担者 加藤 恒夫  同志社大学, 理工学部, 教授 (60607258)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードCALL / implicit learning / interactive alignment / 遠隔教育 / tutoring / 音声認識 / 音声対話
研究開始時の研究の概要

第二言語学習者の文法や語彙の誤りを指摘して言語運用能力向上を図る音声対話型CALLシステムは、高精度の音声認識を実現するため、学習者の発話を厳しく制限している。本研究は自然な形での発話制限を実現するため、言語運用能力の低い参加者は運用能力の高い参加者の表現を借用する傾向があるという現象を利用し自然な形で発話制限を行う手法として、複数の会話エージェントと学習者とのストーリー性のある会話で、学習者が会話エージェント間の会話の発話表現を学び、その表現を借用するように誘導して、自然と制限された学習者の表現の的確な認識を実現し、発話表現の誤りの指摘を行う音声対話型CALLシステムの研究を目的とする。

研究成果の概要

複数人の会話では言語運用能力の低い参加者は運用能力の高い参加者の表現を借用する傾向がある.本研究ではこの現象を利用して,学習者が会話エージェント間の会話での表現を借用するように誘導して音声認識の精度を高め,発話表現の誤りの指摘を行う音声対話型CALLシステム(Joining-in-type型CALL)を開発した.本システムによる評価実験の結果, 会話エージェント間の会話に続いて,学習者に会話エージェント間の質問応答に類似した質問に対する再回答を促すことにより,学習者が類似した表現で適切に応答する学習効果が確認された.更に従来主に使用されてきたリピーティング訓練に比して高い定着効果を確認された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

第二言語での音声会話では、限られた時間内に発話内容とその表現形式及び使用語彙の選択を行って発声することが求められ、これを実現するための発話行為の手続き知識化が必要となる。従来この過程を強化する訓練として教師の発話をrepeatingする方法が主に使用されている。本研究により適切な表現形式で行われる模範的な会話を聴取し,その表現形式を借用して応答を行う質問応答による訓練が手続き知識化に効果的であることが示された.本結果は深い処理水準を経た記憶は、浅い処理水準のみを経た記憶より定着し易いと実験心理学の知見とも合致しており,効果的な外国語の発話訓練を提供する.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 対面・オンラインのコミュニケーション特性比較: 共創活動の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      馬田 一郎, 伊集院 幸輝, 加藤 恒夫, 山本 誠一
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 (2)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音声認識エンジンに独立な特定ドメイン向け音声認識誤り識別器2020

    • 著者名/発表者名
      田中拓, 野田直希, 加藤恒夫, 山本誠一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 61-3 ページ: 618-627

    • NAID

      170000181787

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning Effect of Implicit Learning in Joining-in-type Robot-assisted Language Learning System2019

    • 著者名/発表者名
      Khalifa AlBara、Kato Tsuneo、Yamamoto Seiichi
    • 雑誌名

      International Journal of Emerging Technologies in Learning (iJET)

      巻: 14 号: 02 ページ: 105-123

    • DOI

      10.3991/ijet.v14i02.9212

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ロボット支援言語学習システ ムを用いたリピーティング訓練と質問回答訓練による学習定着度の比較評価2022

    • 著者名/発表者名
      村本大樹, 名島大生, 加藤恒夫, 田村晃裕, 山本誠一
    • 学会等名
      情報処理学 会第 84 回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非自己回帰型ニューラル音声認識における周期性導入による音素セグメンテーションの精度改善2021

    • 著者名/発表者名
      本田裕己、加藤恒夫、田村晃裕、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Joining-in-typeロボット支援言語学習システムにおける学習者発話に対する単語分散表現の類似度に基づく回答レベル識別器2021

    • 著者名/発表者名
      萱原健太郎、加藤恒夫、山本誠一、田村晃裕
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 遠隔学習のためのロボットアバターを用いた言語学習支援システムの試作2021

    • 著者名/発表者名
      名島大生、加藤恒夫、田村晃裕、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 遠隔による第二言語コミュニケーション訓練のためのロボットアバター言語学習支援システムにおける視線情報の分析2021

    • 著者名/発表者名
      名島大生、寺本龍、加藤恒夫、田村晃裕、山本誠一
    • 学会等名
      HAIシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 遠隔による第二言語コミュニケーションくんれんのためのロボットアバターー言語学習支援システム2021

    • 著者名/発表者名
      名島大生、村本大樹、加藤恒夫、田村晃裕、山本誠一
    • 学会等名
      日本音響学会2021秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Remote Learning of Speaking in Syntactic Forms with Robot-Avatar-Assisted Language Learning System2021

    • 著者名/発表者名
      Taisei Najima, Tsuneo Kato, Akihiro Tamura, Seiichi Yamamoto
    • 学会等名
      Text, Speech and Dialogue (TSD) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠隔学習のためのロボットアバターを用いた言語学習支援システムの試作2021

    • 著者名/発表者名
      名島大生, 加藤恒夫, 田村晃裕, 山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Joining-in-typeロボット支援言語学習システムにおける学習者発話に対する単語分散表現の類似度に基づく回答レベル識別器2021

    • 著者名/発表者名
      萱原健太郎, 加藤恒夫, 山本誠一, 田村晃裕
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠隔による第二言語コミュニケーション訓練のためのロボットアバター言語学習支援システムにおける視線情報の分析2021

    • 著者名/発表者名
      名島大生, 寺本龍生, 加藤恒夫, 田村晃裕, 山本誠一
    • 学会等名
      HAIシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自由会話における母語と第二言語間の視線動作の相違分析2020

    • 著者名/発表者名
      南藤友美, 馬田一郎, 加藤恒夫, 山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Joining-in-type RALLへの回答の繰り返しの導入による第二言語学習効果の評価2020

    • 著者名/発表者名
      山本一貴, 加藤恒夫, 山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Joining-in-type RALLシステムにおける学習者の繰り返し回答に対する音声認識結果識別器の精度評価2020

    • 著者名/発表者名
      萱原健太郎, 山本誠一, 加藤恒夫
    • 学会等名
      第19回情報科学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Linguistic Proficiency and Conversation Topic on Listener’s Gaze in Triadic Conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Umata, Koki Ijuin, Tsuneo Kato, and Seiichi Yamamoto.
    • 学会等名
      12th International Conference, SCSM 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Analyses of Gaze Duration from the viewpoints of Grounding Acts, Conversation Topic, and Linguistic Proficiency2020

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Umata, Koki Ijuin, Tsuneo Kato, and Seiichi Yamamoto
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] oining-in-type RALLシステムへの回答の繰り返しの導入による第二言語学習効果の評価2020

    • 著者名/発表者名
      山本一貴、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Features of Utterances by Second Language Learners Collected with Joining-in-type Robot-Assisted-Language-Learning System2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yamamoto, AlBara Khalifa, Yusaku Mitamura, Tsuneo Kato, Seiichi Yamamoto
    • 学会等名
      Oriental COCOSDA 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Joining-in-type RALLシステムにおける視線動作と会話の理解度との関係についての分析2019

    • 著者名/発表者名
      藤尾昇平, 伊集院幸輝, 加藤恒夫, 山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi