• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代ロシアの文化外交と美術館―「記憶の政治」のメディア分析―

研究課題

研究課題/領域番号 19K00938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

巽 由樹子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (90643255)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードロシア / 美術館 / 記憶の政治 / 歴史観 / ウクライナ / 昭和 / 文化外交 / ミュージアム / メディア史 / ナショナリズム / メディア / 日ソ / 美術
研究開始時の研究の概要

本研究は現代ロシアの美術館が文化外交の中で、いかにロシアの歴史的イメージの創出に寄与しているかを明らかにして、「記憶の政治」研究の深化を図る。そのために、エルミタージュ美術館を主たる分析対象として、①現代ロシアの美術館と愛国、②現代ロシアの美術館とヨーロッパ、③現代ロシアの美術館と日本の三項目から分析と考察を進める。事業期間中、サンクトペテルブルク、モスクワ、アムステルダムなどで現地調査を実施しつつ、学会報告による中間発表、査読誌への論文投稿による成果公開につなげる。その成果を集約し、事業期間終了後に単著として刊行することが最終目標である。

研究成果の概要

本研究は現代ロシアの美術館が文化外交の中で、いかにロシアの歴史的イメージの創出に寄与しているかを明らかにして、「記憶の政治」研究の深化を図ることを目的とした。研究期間を通じて、コロナ禍とウクライナ戦争によるロシア渡航の困難のため、もともと構想していた現地でのミュージアム調査を実施にもとづく研究は遂行できなかった。だが、戦後日本でのロシア・ソ連観の形成と、現在のウクライナ侵攻下でロシア、ウクライナの両者がとりあげる「伝統」の形成について、それぞれに関係するミュージアムの展示とコレクション形成から調査と分析を進めることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦後日本でのロシア・ソ連観の形成と、ウクライナ侵攻下でロシア、ウクライナのいずれもがとりあげる「伝統」がいかに形成されたかについて、それぞれに関係するミュージアムの展示とコレクション形成の論理から明らかにすることができた。そうした成果を、一般向け啓蒙図書である巽由樹子 訳・解説『ミコラ・サモーキシュ「ウクライナの装飾文様」』(東京外国語大学出版会)として刊行し、市民向け講座を実施したことで社会に向けて還元した。事業年度終了後、「昭和のロシア」についても同様の成果公開を目指す。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 国立研究大学高等経済学院(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 帝政期ロシアの出版ジャーナリズム――担い手とその特質について 巽由樹子2024

    • 著者名/発表者名
      巽由樹子
    • 雑誌名

      前島志保編『EAA Booklet 34/EAA Forum 24 出版・報道文化の近代化1―「人」から読み解く』

      巻: 24 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴラジーミル・スターソフ『ロシアの民衆的装飾』(1872年)抄訳2023

    • 著者名/発表者名
      巽由樹子
    • 雑誌名

      スラヴ文化研究

      巻: 20 ページ: 104-119

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 国際商業のなかのロシア語出版ー検閲、原書、翻訳書を手がかりに2024

    • 著者名/発表者名
      巽由樹子
    • 学会等名
      明治後期雑誌研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「1970-80年代日本へのソ連美術紹介:三越と西武の役割を通して」2022

    • 著者名/発表者名
      巽由樹子
    • 学会等名
      2021年度SRC共同利用・共同研究拠点公募研究(プロジェクト型)成果報告会「昭和のロシアー日ソ文化外交と 戦後日本のロシア観形成に関する研究」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「文化外交、文化冷戦、文化社会学 ―研究動向について」パネル『昭和のロシア:戦後の日ソ文化外交の歴史的分析に向けて』2021

    • 著者名/発表者名
      巽由樹子
    • 学会等名
      ロシア史研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「昭和のロシア」の方法論1960-80年代の美術界を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      巽由樹子
    • 学会等名
      第1回「昭和のロシア」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Canonizing Russian Fine art in Japan in the 1970s2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Tatsumi
    • 学会等名
      East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies, panel “Culture and Diplomacy in Japan -- Soviet Union Relations in the 1950s -- 1970s”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ミコラ・サモーキシュ「ウクライナの装飾文様」2023

    • 著者名/発表者名
      巽由樹子(訳・解説)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784910635095
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi