研究課題/領域番号 |
19K00946
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03010:史学一般関連
|
研究機関 | 学習院大学 (2020-2023) 学習院女子大学 (2019) |
研究代表者 |
工藤 晶人 学習院大学, 文学部, 教授 (40513156)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 比較史 / グローバルヒストリー / 地中海 / 景観 / グローバル・ヒストリー / 地理 |
研究開始時の研究の概要 |
地中海史の意義は、ナショナル・ヒストリーかグローバル・ヒストリーかという対立を越えて、その中間域となる空間を主題化することにある。地中海の一体性を論じたブローデルから、多様性と分断を強調するホーデン・パーセルへと至る研究動向をふまえ、 近代の地中海史をどのように描くべきか。この課題にこたえるため、本研究は、地中海という概念の系譜と、その背後にある人的交流と景観の発見という課題に取り組む。
|
研究実績の概要 |
本年度は、昨年刊行した19世紀史の研究から重点を18世紀に移して研究を行った。前年にひきつづき環大西洋史と地中海史をつなぐ視点を構築するというテーマを模索し、以下の作業を進めた。 1. 18世紀フランスからオスマン帝国に赴任した外交関係者、商業界関係者の記述から、現地の文化、社会、風土に関する内容を精査した。また、フランスから北アフリカにわたって現地調査を行った博物学者の記述と、同人物のカリブ海域に於ける活動に情報を収集した。また、彼らの言説が啓蒙思想期のフランスのなかでどのような文脈に置かれていたのかも検討した。 2. これらは、昨年から開始した地中海における水産業と水産加工業についての研究の一環である。西地中海の両岸において海から採取される資源(魚、海綿、珊瑚など)の流通、文化的価値付けについて考察するための基礎的な研究を進め、次年度において成果として公表することを予定している。とくに、珊瑚については、採集と珊瑚に関する学知の発展、地中海から西・南アジアへと広がる交易圏の存在についても研究を進めている。装身具に用いられる材料の交易権という観点では、インド産ダイヤモンドとの比較も可能であろう。 1.と2.のテーマを結合するのが、イタリアからフランス、そしてシリア、エジプト、アルジェリアなどへと活動領域を広げていった家系の人物たちである。上述のテーマと、具体的な人物集団・家系の研究にもとづく論考を執筆し、次年度に発表予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度から開始した水産業の展開からみた文化史研究という新しい視野について研究が順調に進展しており、昨年までの遅れを取り戻す見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
上述の水産業、水産加工業の発展と近代地中海世界における景観認識、あるいは文化的一体性をめぐる思想的展開とを連関させるというテーマを発展させ、当初計画の展望を拡大した研究を進めていきたいと考えている。
|