• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東京大空襲の体験記と空襲記録運動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関法政大学 (2020-2022)
青山学院女子短期大学 (2019)

研究代表者

山本 唯人  法政大学, 大原社会問題研究所, 准教授 (50414074)

研究分担者 石橋 星志  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00817231)
小薗 崇明  東京成徳大学, 人文学部, 助教 (60768240)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード空襲体験記 / 原稿 / 東京空襲を記録する会 / 『東京大空襲・戦災誌』 / 展示・教育への活用 / 戦争体験の継承 / 広島平和記念資料館 / 伝承者講話 / デジタル化 / 空襲記録運動 / データベース / 展示 / 教育 / 火災域 / 遭難地 / 避難経路 / QRコード / 空襲 / 体験記 / 歴史叙述 / アーカイブ / 社会教育
研究開始時の研究の概要

1970年代、東京空襲を記録する会が収集した空襲体験記は、戦後日本における「庶民の戦争体験記の記録化」の代表的な事例の一つとされる。本研究では、東京大空襲・戦災資料センターが所蔵するその空襲体験記の原稿をデジタル化し、資料として活用する方法を研究すると共に、その資料を学問的な歴史叙述や資料館などを通じた社会教育にどのように生かしていけばよいかを研究する。

研究成果の概要

①『東京大空襲・戦災誌』第1巻所収の体験記原稿群(原稿コレクション)を整理し、目録・データベースを作成した。原稿1220件のうち956件の画像データを作成し、そのうち「本所区」「深川区」に収録された体験記185人分・241件の原稿を文字入力した。
②東京空襲を記録する会のメンバー・編集実務の担当者などに聞き取りを行った。体験記を活用した先進事例として広島平和記念資料館などを視察した。
③研究協力者を中心に研究会を開催し、体験記原稿を読解した。原稿コレクションの解題と体験記原稿の分析をまとめて報告書を刊行した。その成果を、2023年3月から東京大空襲・戦災資料センターの企画展として公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

①『東京大空襲・戦災誌』第1巻所収の体験記原稿群の整理・目録作成を行ったことで、原稿コレクションの内容を検索できるようになった。
②体験記が書かれるプロセスが形態上の特徴として残ったものを「原稿形態」と呼ぶ。「原稿形態」を適切に踏まえることで、体験記の批判的読解が可能になり、印刷された体験記を読むだけでは分からない様々な情報を得られることが明らかになった。
③東京空襲を記録する会メンバーへの聞き取りによって、『東京大空襲・戦災誌』の編集実務の一端を明らかにできた。また、広島平和記念資料館などを視察し、体験記の活用の可能性とその課題について把握できた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 「被災写真によって構築される「関東大震災」像-東京下町6区(神田・日本橋・京橋・浅草・本所・深川)の写真から」2022

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明・大滝夢夏・山口里沙
    • 雑誌名

      『子どもが主役になる社会科』(千葉県歴史教育者協議会)

      巻: 第53号 ページ: 126-132

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京大空襲を伝える博物館の試み2022

    • 著者名/発表者名
      石橋星志
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 第865号 ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 関東大震災100年を迎える都立横網町公園2021

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明
    • 雑誌名

      造園修景

      巻: 第145号 ページ: 18-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦時下の「日常」について考える-東京大空襲・戦災資料センターの展示リニューアルを事例に2021

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明
    • 雑誌名

      子どもが主役になる社会科

      巻: 第52号 ページ: 84-90

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「東京空襲を記録する会」の成り立ちと活動―『東京大空襲・戦災誌』編集 を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      石橋星志
    • 雑誌名

      『大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報』

      巻: 第18号 ページ: 41-46

    • NAID

      120007117226

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「展示の枠組み・原稿展示の見どころ」2023

    • 著者名/発表者名
      山本唯人
    • 学会等名
      ギャラリートーク 研究者による解説(東京大空襲・戦災資料センター)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「東京空襲を記録する会の歩みと原稿の収集」2023

    • 著者名/発表者名
      石橋星志
    • 学会等名
      ギャラリートーク 研究者による解説(東京大空襲・戦災資料センター)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「原稿を活用する試み」2023

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明
    • 学会等名
      ギャラリートーク 研究者による解説(東京大空襲・戦災資料センター)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「プロジェクトの概要と意義」2022

    • 著者名/発表者名
      山本唯人
    • 学会等名
      第52回空襲・戦災を記録する会全国連絡会議・東京大会(東京女子大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「空襲被害とは、爆撃を受けた瞬間のみなのか―体験記の原稿から読み取れたこと」2022

    • 著者名/発表者名
      近藤杏佳
    • 学会等名
      第52回空襲・戦災を記録する会全国連絡会議・東京大会(東京女子大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「『パチンコ』にみる関東大震災と横浜―震災の〈記憶〉とその行方」2022

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明
    • 学会等名
      韓日国際セミナー「「パチンコ」、OTTと歴史的リアリティの問題」(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京大空襲・戦災資料センターにおける「継承者」育成事業について2022

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明
    • 学会等名
      第 52 回空襲・戦災を記録する会全国連絡会議東京大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「復興記念館に所蔵される関東大震災写真」2022

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明
    • 学会等名
      第39回歴史地震研究会高槻大会(関西大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 関東大震災の写真研究-被災写真からたどる東京下町2022

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明・大滝夢夏・山口里沙
    • 学会等名
      第55回千葉県歴史教育研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 空襲体験記の原稿を読む―中間報告2021

    • 著者名/発表者名
      山本唯人
    • 学会等名
      第51回空襲・戦災を記録する会全国連絡会議東京大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 空襲体験記の原稿を読む―『東京大空襲・戦災誌』原稿コレクションの整理と分析2021

    • 著者名/発表者名
      山本唯人
    • 学会等名
      法政大学大原社会問題研究所月例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦争体験の継承とフィクション物語―「余白」の文脈形成機能に注目して2021

    • 著者名/発表者名
      山本唯人
    • 学会等名
      日本オーラル・ヒストリー学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京空襲を記録する会のメンバーと役割2021

    • 著者名/発表者名
      石橋星志
    • 学会等名
      第51回空襲・戦災を記録する会全国連絡会議東京大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 100年をつなぐ関東大震災の写真研究2021

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明・大滝夢夏・山口里沙
    • 学会等名
      第6回災後重建歴史社会学及び防災減災教育国際検討会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦時下の「日常」について考えるー東京大空襲・戦災資料センター展示リニューアルを事例にー2021

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明
    • 学会等名
      第54回千葉県歴史教育研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 空襲体験を文字で伝える―東京大空襲・戦災資料センターの新展示「夜の体験」コーナーを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      山本唯人
    • 学会等名
      空襲・戦災を記録する会全国連絡会第50回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『空襲体験記の原稿を読み、継承する―東京空襲を記録する会・東京空襲体験記原稿コレクションのデジタル化とその読解』2022

    • 著者名/発表者名
      山本唯人・阿部翔真・大石亜由子・大滝夢夏・近藤杏佳・山口可奈・山口里沙・早乙女勝元・西尾静子
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      戦災誌研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 社会のなかの軍隊 軍隊という社会2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬 俊也、佐藤 文香、西村 明、野上 元、福間 良明
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000271717
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 東京大空襲・戦災資料センター図録 いのちと平和のバトンを2022

    • 著者名/発表者名
      吉田裕、東京大空襲・戦災資料センター
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      合同出版
    • ISBN
      4772613196
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 図録・関東大震災写真展-被災写真からたどる東京下町六区2022

    • 著者名/発表者名
      小薗崇明・大滝夢夏・山口里沙編
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      公益財団法人東京都慰霊協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 演劇が語りなおすヒストリーー舞台『魚の目に水は映らず』と「静子」の空襲体験をめぐるアーカイブズ2020

    • 著者名/発表者名
      きたむらけんじ・西尾静子・山本唯人
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      次世代継承研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 展示「名前と顔写真の壁」―経緯と概要2020

    • 著者名/発表者名
      山本唯人
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      下谷オフィス
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 企画展「空襲体験記を書く、一冊に編む―東京空襲を記録する会が収集した空襲体験記の<原稿>展」を開催

    • URL

      https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/99310/4768f06e0012ab91713e975f2a8da776?frame_id=698083

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 本所区・深川区の体験記原稿の入力がほぼ完成しました。

    • URL

      https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/99310/1d1dcb3fc04481c068b2a6ee515d7664?frame_id=698083

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] researchmap 山本唯人 研究ブログ(2020年6月21日、2021年2月27日)

    • URL

      https://researchmap.jp/tadahitoy/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 墨田区(墨田区立すみだ郷土文化資料館)ウエブサイト 企画展「東京大空襲―被害の詳細と痕跡―」

    • URL

      https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/siryou/kyoudobunka/info/kuusyu.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi