• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋における知識革命の物質的基盤の解明――16~18世紀の西洋古典籍の紙分析から

研究課題

研究課題/領域番号 19K00948
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関公益財団法人東洋文庫

研究代表者

徐 小潔  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (20537865)

研究分担者 江南 和幸  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (70029106)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード東西交流史 / 書籍史 / 文理融合 / 紙質分析 / 非破壊調査 / 紙質 / 非破壊 / 紙の繊維分析 / ミッションプレース / 長崎 / 紙のグローバルヒストリー / ペーパーヒストリー / ヨーロッパの印刷用紙 / 和刊本 / インキュナブラ / 和紙 / 中国紙 / 近世ヨーロッパ / 非破壊調査分析 / 紙質の科学的分析 / 西洋典籍 / ヨーロッパ出版史 / グローバルヒストリー / 東西交流 / 西洋古典籍 / 紙の流通
研究開始時の研究の概要

本研究は、ヨーロッパ各地域の16~18世紀の古典籍を調査・分析対象とし、各地域で使用されていた印刷用紙を非破壊的な調査方法を用いて、紙の原材料を解明する。その地域間の差異を検証するうえ、中国を主とする同時代のアジアの紙との比較を行い、当時のヨーロッパで流通していた紙の生産地を明らかにする。同時に、東西貿易に関する史料をオランダやロンドンで収集し、紙質分析の結果とあわせて「紙」の流通ルートを検討する。上記の結果を整理することによって、出版文化が急速に発達した16世紀から、ヨーロッパにおける知識革命に「紙」という物質的基盤を提供した東西交流史の一端を究明する。

研究成果の概要

本研究は、顕微鏡を用いて16世紀以降の東西の古典籍の紙質を非破壊調査し、近代以前の「紙」に纏わる東西双方向のモノ、技術の交流図の一端を解明した。16-18世紀のアムステルダム、ライプツィヒ、フランクフルトで出版された書籍に使われていた紙が、パリ、ロンドンとは異なり、「紙」のヨーロッパ内の地域性があった。前者の紙には東アジアの手漉き紙に使う藁が含まれており、18世紀末までヨーロッパは植物で製紙できなかったという主張を覆し、大航海時代以降に東西の製紙技術の交流があったことを実証した。19世紀半ば以降は、日本と中国の手漉き紙の職人はヨーロッパの紙の性質を模倣し、それぞれ新たな紙作りに挑戦した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、科学分析によって、出版文化が急速に発達した16-18世紀ヨーロッパ内の各地域で使用されていた印刷用紙の地域差異、そして東アジアとのつながりの検証を物質証拠として提示することができた。歴史学的研究としての史料の限界を打開し、文理融合の手法で実証的な研究を発展させるうえでの新たな挑戦になった。
また、文献資料のデジタル化が急速に進むなか、電子端末でも資料や本が読めるような時代に、「モノとしての書物」に注目し、文字情報と比肩する「紙」の研究価値を本研究で見出したのである。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 穀物澱粉添加による紙の改質ー4世紀中央アジア文書から江戸期刊本用紙 に見る2022

    • 著者名/発表者名
      江南和幸
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 19 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『大清聖祖仁皇帝實録』の紙質ー大紅綾本と紫綾本2022

    • 著者名/発表者名
      徐小潔
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 19 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『永楽大典』紙質の初歩的分析ー非破壊調査の試み2022

    • 著者名/発表者名
      徐小潔
    • 雑誌名

      東洋文庫書報

      巻: 53 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「紙は時代の目撃者:紙の科学分析が語る知の文明の歴史」2020

    • 著者名/発表者名
      江南和幸
    • 雑誌名

      『実践女子大学文芸資料研究所年報』

      巻: 39 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「十九世紀西方活字印刷術對中日兩國紙張製造的影響:以紙張無損微觀分析為切入口」2024

    • 著者名/発表者名
      徐小潔
    • 学会等名
      台灣中正大學「第四屆近世意象與文化轉型國際學術研討會」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Scientific Study of Paper Used for Pictorial Books and Ukiyoe Pictures Published during the Premodern Edo-Era from the 17th to 19th Centuries in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Enami Kazuyuki, Okada Yoshihiro, Sato Satoru and Xu Xiaojie
    • 学会等名
      International Association of Paper Historians 36th Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 17世紀~19世紀の江戸時代の絵入り刊本と浮世絵に用いられた用紙の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      江南和幸、岡田至弘、佐藤悟、徐小潔
    • 学会等名
      絵入り本ワークショップXIII
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Scientific Study of paper used for Ukiyoe Pictures published in the Edo-era by High-resolution Digital Microscope2021

    • 著者名/発表者名
      ENAMI Kazuyuki, OKADA Yoshihiro, HIBIYA Taketoshi, SATO Satoru, YOKOI Takashi, SAWAYAMA Shigeru, XU Xiaojie
    • 学会等名
      El’Manuscript 2021 Textual heritage and information technologies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Incunabula’s Paper Quality: Beginning from "The Travels of Marco Polo”2021

    • 著者名/発表者名
      XU Xiaojie, Enami Kzuyuki
    • 学会等名
      El’Manuscript 2021 Textual heritage and information technologies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4世紀に始まる中央アジア諸民族による、イネ科植物わら澱粉を利用した新し い製紙術の意義2021

    • 著者名/発表者名
      江南和幸、岡田至弘、石塚晴通、赤尾栄慶
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新コディコロジーの提唱―自然科学、工学、文学の融合2021

    • 著者名/発表者名
      江南和幸
    • 学会等名
      実践女子大学「紙のレンズから見た古典籍ー高精細デジタルマイクロスコープの世界」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『大清聖祖仁皇帝實録』(康熙帝實録)の紙質―大紅綾本と紫綾本2021

    • 著者名/発表者名
      徐小潔、會谷佳光
    • 学会等名
      実践女子大学「紙のレンズから見た古典籍ー高精細デジタルマイクロスコープの世界」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械は紙を見分けられるのか―紙質観察画像データベースの構築と画像分類に おける機械学習技術応用の試み2021

    • 著者名/発表者名
      中村覚、徐小潔ほか
    • 学会等名
      実践女子大学「紙のレンズから見た古典籍ー高精細デジタルマイクロスコープの世界」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高精細デジタル顕微鏡による科学分析が明かす浮世絵用紙の姿2020

    • 著者名/発表者名
      江南 和幸、徐 小潔ほか
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A Scientific Analysis of Paper in the Toyo Bunko Collection: Exploring New Research Methods for Oriental Studies2020

    • 著者名/発表者名
      徐小潔
    • 学会等名
      Books as Texts and as Objects: The Production, Circulation, and Collection of Knowledge in Asia and Europe」(Harvard-Yenching Institute and Toyo Bunko)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 紙は時代の目撃者2019

    • 著者名/発表者名
      江南和幸
    • 学会等名
      源氏物語、伝統と未来(実践女子大学公開講座)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 江南和幸等編『紙のレンズがひらく古典籍・絵画の世界』、「古写本学(Codicology)と紙の科学的分析学(Papyrography)との邂逅」、pp.3-31。2023

    • 著者名/発表者名
      江南和幸
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585390367
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 江南和幸等編『紙のレンズがひらく古典籍・絵画の世界』、「エルミタージュ美術館レンブラント銅版画コレクション用紙に用いられた和紙の顕微鏡分析」、pp.65-82。2023

    • 著者名/発表者名
      江南和幸・岡田至弘
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585390367
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 江南和幸等編『紙のレンズがひらく古典籍・絵画の世界』、「科学分析が明かす浮世絵を作り上げた紙の姿」、pp.99-124。2023

    • 著者名/発表者名
      江南和幸・岡田至弘・佐藤悟
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585390367
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 江南和幸等編『紙のレンズがひらく古典籍・絵画の世界』、「文理融合の研究手法でひも解く『大清聖祖仁皇帝實録』の歴史」、pp.83-98。2023

    • 著者名/発表者名
      徐小潔
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585390367
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Edited by Penelope Banou, et al., Artists' Paper : A Case in Paper History, "Study of Paper used for Pictorial Books and Ukiyo-e Pictures Published during the 17th to 19th Centuries in Japan", pp.635-660.2023

    • 著者名/発表者名
      Enami Kazuyuki, Okada Yoshihiro, Sato Satoru and Xu Xiaojie
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      Verlag Berger Horn/Wien
    • ISBN
      9783991370345
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Edited by Silvia Hufnagel, et al., Paper Stories : Paper and Book History in Early Modern Europe, "Regional Characteristics of 16th- and 17th-Century European Printing Paper", pp.73-90.2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Xiaojie
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      De Gruyter
    • ISBN
      9783111154916
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi