• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害記録としての活用に向けた年代記の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00950
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関新潟大学

研究代表者

片桐 昭彦  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00796716)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード年代記 / 災害記録 / 歴史地震 / 自然災害 / 新史料 / 年代記の出典 / 享徳3年陸奥地震 / 同時代史料
研究開始時の研究の概要

本研究では、年代記(歴史上の出来事を年代順に記録した年表史料)から信頼できる記録を抽出し、15~17世紀の日本列島各地における地震および地震にともなう津波・山崩れなどの自然災害が発生した年月日および地域を確定する。
そのため、日本の地方各地に残る年代記の原本調査や、多種多様な年代記のデータベースの構築を行うことにより、年代記の史料学的な検討・分析を行い、信頼できる記録を抽出する。そして、その記録にある歴史地震の情報を正確に読み解き、過去の地震・気象データとして地震学・気象学などの分野に提示していく。

研究成果の概要

本研究では、日本各地に残る年代記の調査・収集および史料学的な検討を行い、年代記データベースの構築作業を行った。その結果、12点の年代記から信頼できる記録を抽出し、15~17世紀の日本各地における地震や自然災害の発生した年月日・地域を確定することができた。主な成果は次の2点を明らかにしたことである。①明応東海地震(南海トラフ巨大地震)に先行して明応2年10月29日(1493年12月7日)に京都・奈良~遠江の範囲で大地震が発生したこと、②享徳3年11月23日(1454年12月12日)に陸奥~関東の範囲で大地震が発生したことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では収集した年代記12点を史料学的に検討することにより、主に15~16世紀の東海・関東地域各地で発生した地震や自然災害の信頼性の高い記事を抽出できた。とくに①1498年明応東海地震(南海トラフ巨大地震)に先行し明応2年10月29日(1493年12月7日)に京都・奈良~遠江の範囲で大地震が発生したこと、②享徳3年11月23日(1454年12月12日)に陸奥~関東の範囲で大地震が発生したことなど明らかにした。これらの点を過去の地震・気象データとして地震学・気象学などの分野に提示できたことにより、今後の各地域の防災・減災に関する活動にも寄与できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中世関東の災害記録としての年代記―『年代記配合抄』・『赤城神社年代記』―2023

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 15 ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世後期に成立した年代記における古代・中世の地震記事の出典2022

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 14 ページ: 104-114

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料にみる中世の鎌倉の津波災害2021

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 154 ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中世の災害記録としての『三国一覧合運図』写本―東山文庫本・龍谷大学本、および『大唐日本王代年代記』の史料学的検討―2021

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 13 ページ: 1-7

    • NAID

      40022541913

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 災害記録としての『常光寺王代記并年代記』2020

    • 著者名/発表者名
      片桐 昭彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 12 ページ: 8-19

    • NAID

      120007177218

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 15世紀の越中における地震と津波2019

    • 著者名/発表者名
      片桐 昭彦
    • 雑誌名

      2019年前近代歴史地震史料研究会講演要旨集

      巻: - ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世・近世の地域における災害と史料―年代記の出典の検討を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 学会等名
      第16回「災害文化と地域社会形成史」研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1498 年明応東海地震に先行した明応二年十月二十九日(1493年12月7日)の大地震2022

    • 著者名/発表者名
      原田智也・西山昭仁・片桐昭彦
    • 学会等名
      日本地震学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東国の年代記にみる15世紀の地震2022

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 学会等名
      第10回歴史地震史料研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 年代記の史料学的研究と災害研究2022

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 学会等名
      地震史料シンポジウムⅡ災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気象災害であった可能性が高い1092 年(寛治六年八月三日)の越後の大波2021

    • 著者名/発表者名
      石辺岳男・五島朋子・中村亮一・室谷智子・片桐昭彦・佐竹健治
    • 学会等名
      第38回歴史地震研究会(オンライン苫小牧大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世成立の年代記に記される古代・中世の地震記事の出典2021

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 学会等名
      第9回歴史地震史料研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 年代記研究と中世・近世の災害2021

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 学会等名
      第9回「災害文化と地域社会形成史」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『三国一覧合運図』にみる中世の地震と災害2020

    • 著者名/発表者名
      片桐昭彦
    • 学会等名
      第8回歴史地震史料研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 15世紀の越中における地震と津波2019

    • 著者名/発表者名
      片桐 昭彦
    • 学会等名
      第7回前近代歴史地震史料研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 歴史学による前近代歴史地震史料集2―近世以前地震家屋倒壊率・死亡者数基礎史料―2020

    • 著者名/発表者名
      浅倉 有子,片桐 昭彦,斎藤 瑞穂,谷口 央,西尾 和美,西山 昭仁,原 直史,原田 和彦,堀 健彦,矢田 俊文
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      新潟大学人文学部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 六日町史 通史編第一巻 自然・先史・古代・中世2019

    • 著者名/発表者名
      山田 邦明,片桐 昭彦,他17名
    • 総ページ数
      565
    • 出版者
      新潟県南魚沼市教育委員会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi