• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河内国金剛寺文書に基づく中世地域社会史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関大阪大学

研究代表者

川合 康  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (40195037)

研究分担者 市澤 哲  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30251862)
高橋 典幸  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10292799)
下村 周太郎  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (40581822)
栗山 圭子  神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (40755732)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード金剛寺文書 / 長野荘 / 阿観 / 八条院 / 白炭免 / 仁和寺 / 大乗院門跡 / 光厳院 / 天野山金剛寺 / 嘉陽門院 / 『梵網経古迹記』紙背文書 / 和泉国和田荘 / 源貞弘 / 木屋堂 / 女人高野 / 覚鑁 / 女院女房 / 鎌倉幕府 / 楠木正成 / 河内長野 / 中世寺院 / 地域社会 / 内乱
研究開始時の研究の概要

本研究は、平安時代末期に草創され、地方有力寺院として発展した河内国金剛寺に伝わる約350点にのぼる中世文書を、Ⅰ平安時代末期~鎌倉時代中期、Ⅱ鎌倉時代後期~南北朝内乱期前半、Ⅲ南北朝内乱期後半~戦国時代、Ⅳ寺内法と武家権力、Ⅴ金剛寺院主職と貴族社会という5つの視角から詳細に分析し、中世の地域社会の実態を解明しようとするものである。また、金剛寺文書の高精密カラーデジタル撮影を行い、研究期間終了後には、今後の研究推進に資するため、関係機関と協議のうえ河内長野市立図書館において画像を公開する。

研究成果の概要

本研究は、河内国金剛寺に伝わる中世文書を精査することを通して、Ⅰ平安時代末期~鎌倉時代中期、Ⅱ鎌倉時代後期~南北朝内乱期前半、Ⅲ南北朝内乱期後半~戦国時代、Ⅳ寺内法と武家権力、Ⅴ金剛寺院主職と貴族社会という観点から、寺内・地域社会の実態と中央権力との関係を考察したものである。Ⅰでは、河内国金剛寺が八条院の高野山信仰を背景に成立し、その後も女院や鎌倉幕府・仁和寺・摂関家などを密接な関係を結んで成長していくこと、Ⅱでは、金剛寺が興福寺大乗院門跡と結んで寺領の回復を図っていたこと、Ⅲでは、周辺の国人層と利害を共有する若衆・子院が金剛寺内で自立化していくこと、などを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、金剛寺に伝わる膨大な中世文書を調査・撮影し、平安時代末期から戦国時代にいたる金剛寺の様相を、地域社会や中央の公武政権、権門寺院との関係に注目して明らかにしたものである。中世を通じ大量に存在する金剛寺文書の特性に基づき、寺院史や地域史、政治史などの個別分野の枠をこえ、在地寺院の視点から、総合的・通時的に中世の地域社会を考察した。本研究の成果は学界でも注目され、『鎌倉遺文研究』50号は「金剛寺文書の世界」という特集を組み、5本の論文が掲載された。また、本研究で撮影した文書は、学界未紹介文書47点を含め546点にのぼり、今後の研究に資するため河内長野市立図書館で文書画像の公開を始めている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 八条院祈願所金剛寺の成立と春秋二季伝法会の始行2022

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 50 ページ: 2-26

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉前期における河内国金剛寺と本寺仁和寺2022

    • 著者名/発表者名
      栗山圭子
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 50 ページ: 27-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉前中期の河内国金剛寺と寺辺領―所領経営をめぐる女院女房と地域社会―2022

    • 著者名/発表者名
      永野弘明
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 50 ページ: 48-71

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 金剛寺寺辺領白炭免の基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 50 ページ: 72-93

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 和泉国和田荘相論と金剛寺院主―中世裁判の一断章―2022

    • 著者名/発表者名
      市沢哲
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 50 ページ: 94-117

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 明石の歴史資料を読む「島津忠兼軍忠状」2022

    • 著者名/発表者名
      市澤哲
    • 雑誌名

      明石の歴史

      巻: 5 ページ: 85-92

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 山内首藤氏の「討死」と『平治物語』『平治物語絵巻』『平治合戦図屏風』2021

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 262 ページ: 102-123

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「鹿ケ谷事件」再考2021

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 雑誌名

      待兼山論叢 史学篇

      巻: 55 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 宮田敬三『源平合戦と京都軍制』2021

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 707 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 源頼朝、流人から「大将軍」へ2021

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 雑誌名

      究

      巻: 129 ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評と紹介 河内祥輔、小口雅史、M・メルジオヴスキ、E・ヴィダー編 『儀礼・象徴・意思決定 日欧の古代・中世書字文化』2021

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      法政史学

      巻: 96 ページ: 87-94

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 史料紹介  早稲田大学図書館所蔵『広橋家旧記抜粋写』の翻刻 ―平安・鎌倉・室町期日記・典籍逸文の紹介―2021

    • 著者名/発表者名
      下村周太郎
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 48 ページ: 68-109

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 源頼朝と流鏑馬行事2020

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 雑誌名

      うまゆみ

      巻: 2号 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府と朝幕関係2020

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 695号 ページ: 37-59

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文書にみる実朝2019

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 241 ページ: 36-42

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 榎原雅治『中世の東海道をゆく』―環境史への道―2019

    • 著者名/発表者名
      下村周太郎
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 829 ページ: 10-27

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女性からみた中世天皇制2019

    • 著者名/発表者名
      栗山圭子
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 836 ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「女人高野」金剛寺の成立と河内長野2022

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 学会等名
      大阪狭山市歴史文化セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「女人高野」金剛寺の成立2022

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 学会等名
      日本遺産女人高野講演会「女人高野を知る」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鎌倉末期の金剛寺2022

    • 著者名/発表者名
      市澤哲
    • 学会等名
      第8回女人高野 天野山金剛寺ヴェーダ講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「女人高野」金剛寺と仁和寺をめぐる人間関係2022

    • 著者名/発表者名
      栗山圭子
    • 学会等名
      第2回女人高野研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「女人高野」金剛寺成立期の女性2022

    • 著者名/発表者名
      栗山圭子
    • 学会等名
      女人高野日本遺産協議会主催「日本遺産女人高野講演会」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金剛寺草創期1 源平合戦と金剛寺2021

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 学会等名
      第5回女人高野 天野山金剛寺ヴェーダ講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金剛寺草創期2 八条女院と金剛寺2021

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 学会等名
      第6回女人高野 天野山金剛寺ヴェーダ講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 鎌倉後期の金剛寺2021

    • 著者名/発表者名
      市澤哲
    • 学会等名
      第7回女人高野 天野山金剛寺ヴェーダ講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐竹文書と南北朝時代2021

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 学会等名
      令和3年度あきたスマートカレッジ「佐竹文書の世界」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 河内長野の発展と金剛寺の成立2021

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 学会等名
      第1回女人高野研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小早川氏と楽音寺2020

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 学会等名
      「西遷・北遷東国武士の社会的権力化」第2回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 祈願寺としての金剛寺―八条院・仁和寺・九条家―2020

    • 著者名/発表者名
      栗山圭子
    • 学会等名
      第3回金剛寺文書研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 三度の宇治川合戦と『平家物語』2019

    • 著者名/発表者名
      川合康
    • 学会等名
      第42回中世政治史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 鎌倉幕府軍事編成の再検討2019

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 学会等名
      日本史研究会2019年9月例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物は生き物か? ―日本古代中世移行期の樹木伐採禁制―2019

    • 著者名/発表者名
      下村周太郎
    • 学会等名
      早稲田大学史学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「天野殿」光厳院と河内国金剛寺2019

    • 著者名/発表者名
      田村亨
    • 学会等名
      第4回大阪大学豊中地区研究交流会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 河内国金剛寺文書に基づく中世地域社会史の研究(JSPS科研費19K00952)研究成果報告書2023

    • 著者名/発表者名
      川合康編、川合・高橋典幸・栗山圭子・市沢哲・田村亨・永野弘明・北山航・永山愛・下村周太郎著
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 源 頼朝2021

    • 著者名/発表者名
      川合 康
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623092127
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 図説 鎌倉幕府2021

    • 著者名/発表者名
      田中大喜・高橋典幸・工藤祐一・木下竜馬・下村周太郎
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      4864033870
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新陰陽道叢書 第二巻 中世2021

    • 著者名/発表者名
      赤澤春彦,米井輝圭,下村周太郎,山口啄実,森茂暁,遠藤珠紀,西岡芳文,菅原正子,湯浅吉美,福島金治,永井晋,太田まり子,梅田千尋,木村純子,山村雅史,ハイエク マティアス
    • 総ページ数
      577
    • 出版者
      名著出版
    • ISBN
      9784626018755
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 中世史講義【戦乱編】2020

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸・佐伯智広・下村周太郎・田辺旬・西田友広・杉山一弥・阿部能久・大藪海・山田康弘・菊池浩幸・久保健一郎・金子拓・平井上総・津野倫明
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480073105
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 藤原道長を創った女たち2020

    • 著者名/発表者名
      服藤早苗、高松百香、永島朋子、東海林亜矢子、伴瀬明美、栗山圭子、西野悠紀子、野口華世
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349893
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 皇位継承2019

    • 著者名/発表者名
      春名宏昭、高橋典幸、村和明、西川誠
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634591189
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 歴史の中の人物像2019

    • 著者名/発表者名
      樋口州男、戸川点、野口華世、小林風、中村俊之、服藤早苗、丸山理、皆川雅樹、樋口健太郎、佐伯智広、長村祥知、岩田慎平、下村周太郎、田中大喜、長谷川裕子、曽根勇二、福澤徹三、坂本達彦、西澤美穂子、宮田直樹
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      小径社
    • ISBN
      9784905350101
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi