• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比較史的考察からみた中世西国の地域権力の特質と外交活動

研究課題

研究課題/領域番号 19K00954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 幸司  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (30364128)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード外交 / 比較 / 大内氏 / 室町幕府 / 九州 / 室町殿 / 明 / 朝鮮 / 琉球 / 土岐氏 / 細川氏 / 伝統的外交慣習 / 伝統的対外観 / 菩提寺 / 大蔵経 / 相良氏 / 博多 / アジア / 港市 / 西国 / 地域権力 / 中世西国
研究開始時の研究の概要

本研究は、15~16世紀における西国の地域権力について、彼らの外交活動への関わり方という独自の指標を導入し、西国の地域権力同士や室町幕府との比較史的考察をおこなうことで、従来とは異なる西国の地域権力の特質を総合的に明示することを目的とする。外交活動は、畿内や東国の地域権力にはない、西国の地域権力のみの独自性といえる。外交活動のありようを加味してこそ、西国の地域権力の総合的な特質を解明することが可能となる。

研究成果の概要

九州の地域権力の「外交」を比較検討すると、大内氏の存在が際立つ。中世後期日本の諸勢力の異国通交における姿勢とその特質の地域的差異は、伝統的な外交慣習や対外観の影響の強弱や、異国との物理的な距離の遠近が大きく影響していた。朝鮮や琉球との異国通交という指標でみれば、大内氏は幕府体制に依存することなく、その埒外で活動できたのであり、幕府周辺の有力大名の活動は幕府体制の範疇に留まっていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、中世日本対外関係史の分野、とりわけ地域権力による独自の異国通交が展開した中世後期に焦点を定め、諸勢力の外交活動を個別にあきらかにするのみならず、諸勢力の外交活動同士を俯瞰的に比較検討することで、微視的・巨視的な両面からとらえるという新たな研究視角を提供した。とりわけ、当該期もっとも積極的な異国通交を展開した西国大名については、その特質を探る上で、「外交」活動の有無が大きな指標となり得ることを指摘した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 大内氏の菩提寺と東アジア2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      年報中世史研究

      巻: 46 ページ: 31-60

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世日本最大の国際貿易港2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      西日本文化

      巻: 500 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肥後相良氏と東アジア2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      稲葉継陽・小川弘和編『中世相良氏の展開と地域社会』戎光祥出版

      巻: ー ページ: 268-278

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 雪舟と遣明船2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      別冊太陽日本のこころ

      巻: 278 ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日明外交を支えた被虜人2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      九州の中世

      巻: 1 ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジアのなかの港市博多2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      中世都市研究会編『港津と権力』

      巻: 山川出版社 ページ: 29-49

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジアに雄飛する大内氏2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 217 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外交からみた九州の地域圏力2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      七隈史学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 美濃土岐氏の朝鮮通交2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      九州大学韓国研究センター主催シンポジウム「中世の日韓交流と対馬海峡沿岸社会」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 中近世九州・西国史研究2024

    • 著者名/発表者名
      中野等・福田千鶴・伊藤幸司・松尾晋一ほか10名
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642029841
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日韓の交流と共生―多様性の過去・現在・未来―2022

    • 著者名/発表者名
      森平雅彦・辻野裕紀・波潟剛・元兼正浩・伊藤幸司ほか11名
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503387
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中世の博多とアジア2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585223009
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 室町戦国日本の覇者 大内氏の世界をさぐる2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司(編)
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222477
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi