• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世仏教教団における触頭制度とその地域的基盤に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

上野 大輔  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90632117)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近世史 / 仏教史 / 触頭 / 組合 / 講
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、近世仏教教団における触頭制度とその地域的基盤について具体的に究明し、教団が如何に存立したかを問い直すことである。
主に用いる史料は、北陸地方の真宗の触頭寺院に関するものである。これらは、触頭寺院史料の中で最も充実した部類に属する。
本研究は、私が単独で行うもので、期間は2019年度から2022年度までの4年間とする。その前半に重点を置いて史料調査を実施し、学会報告・論文作成へとつなげたい。最終年度には、総括的な成果を公表する予定である。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi