• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世産業絵巻の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関新潟県立歴史博物館

研究代表者

渡部 浩二  新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (20373475)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード産業絵巻 / 近世産業 / 佐渡金銀山 / 鉱山絵巻 / 農耕絵巻 / 製茶絵巻 / 捕鯨絵巻 / 製紙絵巻 / 佐渡金銀山絵巻 / 近世 / 産業 / 絵巻
研究開始時の研究の概要

近世産業絵巻史料の集積と分析を行い、全国に散在する個々の産業絵巻が、18世紀頃から幕末期までの100年以上にわたって制作された産業絵巻群全体のなかで、どのような年代、分類、位置付けになるのか検討する。そして、近世社会では、産業の発達を反映した産業絵巻が新たな題材として制作・受容されたことを豊富な絵巻史料や関連史料から解き明かし、日本の絵巻文化が江戸時代以降にも社会の変化を反映しながら継続してきたことを日本絵巻史上に位置づける。

研究成果の概要

江戸時代を中心に制作された、各種産業の一連の生産工程などを画題にした絵巻(近世産業絵巻)を集積し、年代や制作背景などを分析した。それらは江戸時代の産業の発達を反映し、新たな画題として制作・受容された側面をもつ。一方で、必ずしも産業の盛期を描いたものではなく、それらの制作の背景には、地域産業や博物学などに対する関心の高まりとともに、絵巻の制作を担う層やそれを受容する層の拡大といった文化の大衆化、地方文化の発展とも密接に関わることを検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の絵巻研究は、平安時代から室町時代までに制作されたやまと絵作品を中心に行われてきた。よって、江戸時代以降にも継続して展開された多様な絵巻文化のあり方については体系的に整理・研究されていない。本研究では、江戸時代の安定した社会の中で発展した各種産業の一連の生産工程などを画題にした絵巻(近世産業絵巻)の集積と分析を通じて、近世社会における絵巻文化の一端を日本絵巻史上に位置づけることを試みた点に意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 文献・絵画史料からみる佐渡金銀山の鉱山道具~坑内で使用される道具を中心に~2024

    • 著者名/発表者名
      渡部浩二
    • 雑誌名

      石見銀山遺跡テーマ別調査研究報告書

      巻: 6 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 佐渡金銀山絵巻に描かれた「阿蘭陀水突道具」について2022

    • 著者名/発表者名
      渡部浩二
    • 雑誌名

      新潟県立歴史博物館研究紀要

      巻: 23 ページ: 147-170

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「佐州金銀山敷内稼方之図」扇面について2021

    • 著者名/発表者名
      渡部浩二
    • 雑誌名

      新潟県立歴史博物館研究紀要

      巻: 22 ページ: 125-134

    • NAID

      40022638206

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐渡金銀山のタガネと関連道具2024

    • 著者名/発表者名
      渡部浩二
    • 学会等名
      資源・素材学会 2024年度春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 佐渡金銀山絵巻に描かれた「阿蘭陀水突道具」について2021

    • 著者名/発表者名
      渡部浩二
    • 学会等名
      資源・素材学会(「資源・素材2021(札幌)-2021年度資源・素材関係学協会合同秋季大会-」)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 生業絵巻尽-ひらけ!江戸の産業図鑑-2022

    • 著者名/発表者名
      新潟県立歴史博物館
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      新潟県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi