• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米軍統治下の沖縄における占領の社会史と秩序意識に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00989
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関沖縄大学

研究代表者

若林 千代  沖縄大学, 経法商学部, 教授 (30322457)

研究分担者 金 美恵  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (00774142)
森川 恭剛  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (20274417)
親川 裕子  琉球大学, 人文社会学部, 客員研究員 (30827291)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード沖縄 / 米軍占領 / 社会史 / 秩序意識 / 冷戦 / 刑事司法 / 住民管理 / 人権 / 社会変容 / ジェンダー / 法制度
研究開始時の研究の概要

本研究は、米軍統治下の沖縄における秩序意識について、占領下の社会変容を明らかにし、米軍の住民管理や行政制度、司法制度等がどのように形成・運用され、権力に関する人びとの意識に影響を与えたかについて歴史的に考察する。特に社会的に「周辺化」された領域(住民が対象となった刑事事件や冷戦的反共主義による政治事件、女性や子ども、国際児、外国人、ハンセン病や精神疾患等)に注目する。具体的には、琉球列島米国民政府文書や琉球政府の法務部や公安局等の住民管理の諸制度や裁判に関する公文書、刑事人権や福祉関係者のオーラルヒストリー収集等を通じて、社会変容と制度の変化が人びとの秩序意識に与えた影響の検証をおこなう。

研究成果の概要

本研究は米軍占領下の沖縄における社会的・政治的・法的、秩序意識の変容について、主に1)売春等の刑法犯罪事件、2)冷戦的反共主義による政治事件、3)国際児童福祉と女性・子ども、4)外国籍者(朝鮮人・台湾人)、5)感染症や精神疾患等に注目し、歴史的に検証した。主な成果として、まず琉球大学所蔵戦後刑事司法関係資料を整理・翻訳し、分析した。また沖縄県公文書館や沖縄の大学図書館新崎盛暉文庫、韓国外交史料館、国立国会図書館等において琉球列島米国民政府文書や琉球政府の法務部や公安局等の住民管理の諸制度や裁判に関する公文書、刑事人権や福祉関係者のオーラルヒストリーを収集した。更に学会報告や論文により公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、沖縄現代史研究において、従来、十分に光が当てられていなかった領域、たとえば、住民が対象となった刑事事件や冷戦的反共主義による政治事件、女性や子ども、国際福祉、外国人、感染症や精神疾患等)に注目し、新たな資料収集や調査によって空白を埋め、社会変容の全体像を把握しようとした。また、その過程で、これまで十分には調査されていなかったUSCAR(琉球列島米国民政府)裁判所の記録文書や法務部、公安部、琉球政府等の住民管理の諸制度や裁判に関する公文書、刑事人権や福祉関係者のオーラルヒストリーを新たに収集した。それらの分析を通じて、社会変容と制度の変化が人びとの秩序意識に与えた影響の検証を試みた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 戦後米軍刑法と強制売春(5)2023

    • 著者名/発表者名
      森川 恭剛
    • 雑誌名

      琉大法學

      巻: 第107号 号: 107 ページ: 29-109

    • DOI

      10.24564/0002019632

    • ISSN
      0485-7763
    • URL

      https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/records/2019632

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <書評>謝花直美著『戦後沖縄と復興の「異音」:米軍占領下 復興を求めた人々の生存と希望』(有志舎、2021年)2022

    • 著者名/発表者名
      金 美恵
    • 雑誌名

      ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所年報

      巻: 第25号 号: 25 ページ: 231-233

    • DOI

      10.24567/0002000559

    • URL

      https://teapot.lib.ocha.ac.jp/records/2000559

    • 年月日
      2022-07-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後米軍刑法と強制売春(4)2022

    • 著者名/発表者名
      森川 恭剛
    • 雑誌名

      琉大法學

      巻: 第106号 号: 106 ページ: 127-183

    • DOI

      10.24564/0002019552

    • ISSN
      0485-7763
    • URL

      https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/records/2019552

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天願事件再考:1950年代沖縄の政治事件に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 雑誌名

      年報・日本現代史

      巻: 第27号 ページ: 39-70

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後米軍刑法と強制売春(3)2022

    • 著者名/発表者名
      森川恭剛
    • 雑誌名

      琉大法学105号35-172頁

      巻: 105 ページ: 35-172

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マイノリティ女性、差別の交差性についての一考察 ― 国際福祉相談所、その役割と意義から ―」2022

    • 著者名/発表者名
      親川裕子
    • 雑誌名

      沖縄法政研究

      巻: 24 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後米軍刑法と強制売春(2)2021

    • 著者名/発表者名
      森川恭剛
    • 雑誌名

      琉大法学

      巻: 104 ページ: 115-186

    • NAID

      120007164967

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 最新判例批評(47)1 日米地位協定刑事特別法12条2項の緊急逮捕規定は、米軍により現行犯的身柄拘束を受けた者の身柄引渡しに適用される限りにおいて、憲法33条に違反しないとされた事例 2 米軍に拘束された者の身柄引受けの遅延及びその後の日米地位協定刑事特別法12条2項に基づく緊急逮捕が、いずれも国家賠償法上違法とされた事例[那覇地裁平31.3.19民2部判決]2021

    • 著者名/発表者名
      森川恭剛
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2464号 ページ: 149-154

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後米軍刑法と強制売春(1)2020

    • 著者名/発表者名
      森川恭剛
    • 雑誌名

      琉大法學

      巻: 第103号 ページ: 47-89

    • NAID

      120007027735

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 占領と感染症 ー沖縄現代史における二つの病いー2020

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 第48巻第10号 ページ: 96-104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 沖縄に在留する朝鮮半島出身者の法的地位をめぐる議論 -外務省記録『沖縄関係出入域、外国人の法的地位在沖縄外国人の法的地位(1)』を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      金美恵
    • 雑誌名

      沖縄大学地域研究所『地域研究』

      巻: 第25号 ページ: 123-146

    • NAID

      40022331316

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シンポジウム報告 性暴力と刑法2020

    • 著者名/発表者名
      森川恭剛
    • 雑誌名

      女性・戦争・人権

      巻: 18 ページ: 15-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『吹きかえし』の風を待つ少年―東峰夫『オキナワの少年』と1950年代の沖縄―」2020

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 雑誌名

      法政大学沖縄文化研究所『沖縄文化研究』

      巻: 47 ページ: 605-639

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「朝鮮戦争と沖縄――『知られざる戦争』を越えて――」2020

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 雑誌名

      明治学院大学国際平和研究所 『PRIME』43号

      巻: 43 ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 沖縄施政権返還後の旧植民地出身者たちの法的地位について2022

    • 著者名/発表者名
      金美恵
    • 学会等名
      沖縄国際大学・明治学院大学国際平和研究所主催「復帰」50周年シンポジウム「外国人」問題から共生を考える:米国統治下から現在まで
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦争と米軍占領、そして今2022

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本学研究センター東アジア連続講演会 特別企画「沖縄『復帰』50年という問い」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Occupation and Infection in Contemporary History of Okinawa2021

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポスト冷戦とパンデミック:沖縄のコロナ経験と情動2021

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 学会等名
      韓国・聖公会大学東アジア研究所ウェビナーシリーズ(1)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Open Lecture: Towards New Deep South: Turning Adversities into Creative Exchange2020

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 学会等名
      国際交流基金/東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科主催「Deep South - Deep South ]
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 障害者の権利と刑事法2019

    • 著者名/発表者名
      森川恭剛
    • 学会等名
      日本刑法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] “A Boy Waiting for Wind to Blow Back: Higashi Mineo’s Child of Okinawa and the 1950s Okinawa”2019

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 学会等名
      Literary Debates and the Politics of Memory: Toward an Inter-Asia Perspective 国立清華大学 新竹市 台湾
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「マイノリティ女性、複合差別と沖縄――無国籍児問題から――」2019

    • 著者名/発表者名
      親川裕子
    • 学会等名
      2019年度日本平和学会春季研究大会 部会5(企画委員会企画)「被害者」に寄り添う:分断を乗り越えるための「想像力」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 文學論戰與記憶政治:亞際視野2023

    • 著者名/発表者名
      王智明
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      聯合文學(台北)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 沖縄人民党事件2021

    • 著者名/発表者名
      森川恭剛
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      インパクト出版会
    • ISBN
      9784755430077
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ポスト冷戦とパンデミックー沖縄のコロナ経験と情動ー2021

    • 著者名/発表者名
      若林千代
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      Somyeongchulpan
    • ISBN
      9791159056178
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ研究と沖縄問題の津梁2020

    • 著者名/発表者名
      若林千代(座談会)
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      琉球大学島嶼地域科学研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi