• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太閤検地に関する国家史的再定義

研究課題

研究課題/領域番号 19K00996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関九州大学

研究代表者

中野 等  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (10301350)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード豊臣政権 / 太閤検地 / 知行制 / 近世国家 / 豊臣家奉行 / 国郡制 / 石高制 / 豊臣秀吉 / 在地社会 / 御前帳 / 朝鮮出兵 / 国内統一 / 知行充行 / 兵農分離 / 石高 / 国制
研究開始時の研究の概要

豊臣政権の基本政策である「太閤検地」は、一般にもよく知られた概念である。理解の大枠は1950年代の太閤検地論争の延長線上にあり、主として土地制度史上の問題として位置づけられている。しかしながら、近年はその定義についても揺らぎが生じており、その評価については抜本的な見直しが求められている。
しかしながら、太閤検地は第一義的に統一政権が国土の実態を把握し、その生産力を一定の基準で評価・掌握しようとしたものであって、「国家史」的な観点から論ずるべき性格のものと考えられる。そこで本研究は、従前の土地所有論的な観点からではなく、政権の目指す「国制」を踏まえ、「国家史」的な立場からの再定義をおこなう。

研究成果の概要

安良城盛昭氏によって「太閤検地革命説」が唱えられて以降、豊臣政権の基本政策である「太閤検地」は、社会経済史的な側面から説明されることが多かった。この結果、小農自立の実現に代表されるような大きな成果をあげてきた。本研究はこうした理解に疑問を呈し、「太閤検地」の本質を同一基準(石高)によって日本国内の「富」を数値化することにあるのではないかと考え、そうした視点から実証研究を積み上げてきた。国内の「富」は「御前帳」として具現化され、これを基に政権は国替えなどを進め、統一基準による軍役の賦課などを通じて、領主階級の合理的編成をすすめるることとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「太閤検地」は、豊臣政権の基本政策として、中等教育の「社会科・歴史的分野」「日本史」などで必ず取り上げられる最重要概念である。本研究は、この最重要概念に新たな意味付けを行い、農民の自立などに象徴される社会経済史的意義より、知行制の確立などに象徴される政治史的意義が、より本質的なものであるとの結論を得た。研究成果はいくつかの論文にまとめているが、とりわけ一般読者を対象とした『太閤検地-秀吉が目指した国のかたち-』(中央公論新社・中公新書)刊行の意味は大きく。本研究の社会的還元という意味で、非常に意義のあるものとなった。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 文禄・慶長の役と諸大名の動向(五)慶長の役期における淡路・四国大名2024

    • 著者名/発表者名
      中野 等
    • 雑誌名

      佐賀県立名護屋城博物館紀要

      巻: 30 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文禄・慶長の役と諸大名の動向(四)文禄の役期および講和・交渉期における南海道大名2023

    • 著者名/発表者名
      中野 等
    • 雑誌名

      佐賀県立名護屋城博物館紀要

      巻: 第29集 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文禄・慶長の役と諸大名の動向(三)慶長の役期における毛利一門の動向2022

    • 著者名/発表者名
      中野 等
    • 雑誌名

      佐賀県立名護屋城博物館紀要

      巻: 第28集 ページ: 1-40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「関ヶ原」合戦と黒田如水2021

    • 著者名/発表者名
      中野等
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 883 ページ: 1-20

    • NAID

      40022744422

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文禄・慶長の役と諸大名の動向(二)文禄の役および講和交渉期における毛利一門の動向2021

    • 著者名/発表者名
      中野 等
    • 雑誌名

      佐賀県立名護屋城博物館紀要

      巻: 27集 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 秀吉の家臣団について2022

    • 著者名/発表者名
      中野 等
    • 学会等名
      国史学会国史学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「唐入り」の社会史2022

    • 著者名/発表者名
      中野 等
    • 学会等名
      九州史学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 関白秀吉の九州一統2024

    • 著者名/発表者名
      中野 等
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642029858
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 黒田孝高2022

    • 著者名/発表者名
      中野 等
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642053082
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 太閤検地2019

    • 著者名/発表者名
      中野 等
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121025579
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi