研究課題/領域番号 |
19K00998
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
山田 敦 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (80322767)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 田代安定 / 植民地撰定 / 明治期北海道 / 移民政策 / 台湾総督府 / 日本統治期台湾 / 殖民地撰定 / 開拓政策 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、台湾統治初期の「殖民地撰定」事業を、同時期の北海道の開拓政策と比較しながら、日本の北海道統治と台湾統治との連続・断絶を明らかにする。 既存研究での当該時期北海道と台湾との関係は、北海道関係者の台湾赴任などが指摘されているが、土地政策や移民・植民についてはその重要性にも関わらず、きちんとした比較がなされていない。よって本研究は、「台湾総督府档案」(日本の台湾統治機関であった台湾総督府が所蔵していた公文書)を活用する文献研究を主とし、北海道と台湾でのフィールドワークを従として、北海道と台湾のそれぞれの「殖民地撰定」事業とその後の北海道と台湾の土地政策・移民政策を比較する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、台湾統治初期の「殖民地撰定」事業を、同時期の北海道の開拓政策と比較しながら、日本の北海道統治の連続と断絶を明らかにすることを目的とした。研究代表者の二度の入院、コロナ禍による行動規制、新規開発された有料版の明治期くずし字対応OCR(TOPPAN社の「ふみのはゼミ」)の使用など事前に予測できなかった諸事象により、当初の研究実施計画や研究経費計画とは大幅に違うものとなってしまったが、可能な範囲内で研究を行った。 2023年度は「ふみのはゼミ」を使用しての明治期文書の読解と追加調査を行った。明治期文書に含まれるくずし字は、江戸期のものより難読であり、読解に苦労していた。幸い2022年度末からTOPPAN社OCR「ふみのはゼミ」が明治期くずし字にも対応したので、読解補助として使用を始めた。TOPPAN社をもってしても明治期くずし字は難読であるが、少しは読解速度・精度が向上した。 追加調査(神戸以外の旅費は学内経費や私費から支出)は、北海度、東京、神戸、台北での文献収集である。北海道では北海道大学大学文書館をコロナ後初めて訪問し、同大学が所蔵する(WEBで閲覧できない)明治期文書を閲覧・撮影した。台湾の「殖民地撰定」で現地調査にあたった田代安定が、北海道に出張した時の書簡も撮影した。 2023年度の研究成果は、2024年度以降の刊行となるが論文集や事典執筆がある。なお本研究課題の後継課題として、2023年度から新たに基盤C(課題番号23K00257)で研究を開始しており、課題名や中心的に分析する事業の違い(本課題は山麓部の「殖民地撰定」に注目したのに対し、新課題は山間部の林業に注目している)はあるものの、日本の北海道統治の連続と断絶について、引き続き研究を進めている。
|