研究課題/領域番号 |
19K00999
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
山崎 雅稔 國學院大學, 文学部, 准教授 (40459392)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 弥勒信仰 / 半跏思惟像 / 菩薩半跏像 / 東アジア史 / 仏教 |
研究開始時の研究の概要 |
6~7世紀にかけて日本や朝鮮でつくられた菩薩半跏像については、近年美術史学の見地により、同時期に盛行した弥勒信仰と無関係であり、その像容は弥勒菩薩の図像的表現ではないとする見方が有力になりつつある。しかし、その妥当性に関しては、作例の検討とともに、歴史学が検討してきた造像記などの銘文や文献資料の研究を通した総合的な判断が求められる。そこで本研究では、これまで分析されてこなかった海外所在の菩薩半跏像の調査を通して新知見を獲得し、その成果に基づいて作例の特質を明らかにして、金石文・文献資料の分析とあわせて菩薩半跏像の造像と弥勒信仰の相関性の有無を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
ポルトガル国立古典美術館所蔵の銅造菩薩半跏像について現地調査を実施するとともに写真撮影を行った。また、ベルギーのルーヴェン大学文学部と國學院大学の国際研究交流会を主催して、「ジョルジュ・エンシェルの日本コレクション」と題する報告を行い、この仏像は、迎賓館赤坂離宮の外装・内装に関わったジョルジュ・エンシェルのコレクションの1つであり、彼の没後、1919年にパリで行われたコレクションの競売においてカルースト・グルベンキアンに買得されたこと、当時の売立目録には、日本の関西地方で作られた天平仏の特徴をもつ“Miroku(ミロク)”として、写真付きで紹介されていることなど、これまでに判明した事実を公表した。 本像は、頭頂部から足指まで全体にわたり修復が加えられている。補修の粗さなどから古代仏ではない可能性をなお残す。これに関連して、19世紀後半以降のヨーロッパのジャポニスムを背景とする仏像の流出状況、および関連資料を把握すべく、その一環としてドイツ・フランスの美術館所蔵の日本・中国の仏像、日本美術に関する調査を行った。 他方、古代日本・朝鮮の仏教関連の金石文の判読・分析作業を推進し、データベースの構築を期して月1回のペースで検討会を開催して、先行研究の評価や史資料の内容理解に努めた。昨年度につづき、韓国清州国立博物館所蔵の癸酉銘全氏阿弥陀仏碑像、己丑年銘阿弥陀仏碑像、弥勒菩薩半跏思惟碑像を調査して、碑面に刻まれた文字の解読を進めたほか、弥勒菩薩を浮彫するとみられる蓮華寺所蔵戊寅銘仏碑像の像容を新たに調査した。 本研究では、新出資料をふくむ美術資料と金石文・文献資料の総合的な研究、現地調査によって、古代日本・朝鮮の弥勒信仰の展開、および菩薩半跏像の尊格、弥勒菩薩の可能性を追究したが、結論として、半跏思惟の姿で弥勒菩薩が表現された複数の事例を確認できたことは、本研究の重要な成果である。
|