研究課題/領域番号 |
19K01010
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 国際日本文化研究センター |
研究代表者 |
Cryns Frederik 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90370139)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 日蘭関係 / 平戸オランダ商館 / オランダ東インド会社 / ウィリアム・アダムス / 三浦按針 / 徳川家康 / 日欧交渉史 / 日本人傭兵 / 松浦鎮信 / 日蘭関係史 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は近世初期における日蘭関係史の成立過程に着目し、1609年~1633年の平戸オランダ商館関連文書における送受信書簡や決議録を研究対象とする。これらの書簡と決議録は近世初期における対外関係研究分野における情報の宝庫でありながら、難解な文書であるため、これまで学術的研究がほとんど行われてこなかった史料群である。研究方法として、平戸オランダ商館関連文書の膨大な量の史料を調査し、重要な部分を翻刻・和訳した上で、その内容を同時代の日本側・西洋側のほかの史料と比較分析し、初期の日蘭関係の構造を重層的に復元する。また、史料から得られた新たな知見を盛り込んだ、日欧双方向型歴史観を提示することを試みる。
|
研究実績の概要 |
本研究は、つぎの3点の解明を目的としている。(1)平戸オランダ商館の成立背景と国際環境、(2)近世初期における日本とオランダの関係構築とその変遷、(3)日蘭貿易における具体的な商業活動。 令和5年度は、上記の研究目的のうち、特に(2)に関する調査・研究を進めた。日蘭関係の初期段階における関係構築を解明するため、オランダ語・日本語・スペイン語の一次資料を調査・分析した結果、以下の3点が明らかになった。(1)家康とオランダ国主マウリッツ公との文通により、日蘭関係は君主間の公式な外交に基づいて成立した。(2)平戸オランダ商館長ジャック・スペックスの幕府との交渉により、オランダ人は1611年に貿易特許状を獲得し、1616年の家康死去まで日本国内での自由な商業活動を行った。この特許状の効力は、秀忠による1616年の二港制限令によって失われた。なお、この特許状自体は現存していないが、スペックスの日記の分析により、その内容は1613年にイギリス人が獲得した特許状とほぼ同様のものだったことが判明した。(3)特許状に関する日蘭間の交渉において、ウィリアム・アダムスが重要な役割を果たした。アダムスの役割について、家康の外交政策の視点から再分析し、その成果を英国のHistory Today誌に投稿した。 くわえて、令和4年度に取り組んでいた課題(1)の成果として、論文「東インド会社のアジア進出と日本」が『つなぐ世界史2近世』に掲載された。 また、研究協力者のクレインス桂子氏と共同で平戸オランダ商館関連文書の日本語訳を進めた。さらに、ライデン大学の研究者と協力して、英訳と日本語訳の内容が一致するように両訳を入念に比較・調整する作業も実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画では、つぎの方法で研究を進める予定であった。(1)オランダ東インド会社文書の専門家をオランダから毎年招聘、(2)平戸オランダ商館関連文書の重要部分を選別し、翻刻・英語訳・日本語訳を各1冊刊行、(3)刊行した研究史料を基に、国内外の専門家を交えた国際研究集会を開催。しかしながら、代表者の健康上の問題により、研究史料の刊行スケジュールに遅れが生じている。 研究計画調書に掲げた3つの研究目的については、以下のように進捗している。(1)平戸オランダ商館の成立背景と国際環境に関する研究調査:完了、(2)近世初期における日本とオランダの関係構築とその変遷に関する研究調査:完了、(3)日蘭貿易における具体的な商業活動に関する研究調査:令和3年度より進行中、達成の目途あり。 以上のように、研究目的に関する調査研究は概ね順調に進んでいるものの、研究史料の刊行および国際研究集会の開催については遅延が生じている。今後は、代表者の健康状態を考慮しつつ、可能な限り研究計画の遂行に努める所存である。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度の研究目標はつぎの通りである。(1)オランダ商務員による日本貿易の具体的実施方法に関する研究を深化させる。(2)平戸オランダ商館所属商務員による朱印船貿易制度の認識と利用状況、および初期貿易実態の分析を継続する。(3)オランダ人による港としての平戸選定の理由に関する論文を執筆し、査読誌に投稿する。 令和6年度も引き続き、つぎの取り組みを進める。(1)オランダのライデン大学との協力のもと、平戸オランダ商館関連文書の和訳作業を進める。(2)基礎的研究史料の提供を目的として、平戸オランダ商館長ジャック・スペックスの受信書状綴帳(1614-1616)の翻刻・英訳・和訳を各1冊刊行する。(3)初期における日蘭関係をテーマとした国際研究集会を開催する。 上記の研究目標および研究史料の刊行・国際研究集会の開催を円滑に進めるため、国内外の研究協力者との連携を強化し、効果的な研究推進体制を構築する。
|