• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920年代のモンゴル人の軍事・諜報活動と統一独立国家建設の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

青木 雅浩  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70631422)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードモンゴル史 / 諜報 / 軍事 / モンゴル人民政府 / ソ連 / モンゴル人民共和国
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本、モンゴル国、ロシアの公文書史料を用いて、1920年代のモンゴル人の統一独立国家建設の試みを、モンゴル人民共和国の軍事・諜報活動から捉え直し、モンゴル人の統一独立国家の建設過程の多様な実態について新たな視点を提示することを目指す。各年度で日本、モンゴル国、ロシア連邦において史料調査を実施し、研究に必要な史料を収集する。また、これら各国において研究文献を購入する。2020年度に研究成果の中間発表を行い、その結果を踏まえてさらに史料調査、研究を進める。2021年度にモンゴル国の国際学会で研究成果を発表し、その内容を論文としてまとめる。

研究成果の概要

本研究では、1920年代前半にモンゴル人民政府、ソ連が東北アジアで展開した軍事・諜報活動から、モンゴル人の民族統合と独立を目指す運動とモンゴル・東北アジアの政治情勢の関係を解明することを目指した。モンゴル、ロシア、日本の公文書史料の分析を主たる研究手法とし、国際的な場での研究成果の発表を重視した。本研究により、1920年代前半において、モンゴル人民政府がモンゴル人国家建設活動を展開する一方、「反ソ、反モンゴル人民政府」のモンゴル人が東北アジアの反ソ的傾向と結びついて活動したことを解明した。そして、これらのモンゴル人、東北アジア諸勢力が交差する場としてモンゴル東部地域が機能したことを指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、モンゴル人民政府とは別に、ソ連とモンゴル人民政府に依らない国家建設を目指すモンゴル人の活動があったことが解明された。これは、モンゴル人民政府による国家建設という単純な歴史的展開を前提とする従来のモンゴル近現代史研究の傾向に対して、国家建設の重層的な展開という新規の視点を与える学術的意義を持つ。また、1920年代の東北アジアの政治情勢をモンゴル東部地域という地域概念から検討する本研究の成果は、20世紀の東北アジア史研究に新たな地域的枠組みを提示するという学術的意義がある。これら学術的意義を通じて、東北アジアを理解しうる地域、民族の新たな枠組みを提示した点に本研究の社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 1920年代前半の外モンゴルの国内情勢に関する情報と政治情勢2023

    • 著者名/発表者名
      青木雅浩
    • 雑誌名

      モンゴルと東北アジア研究

      巻: 8 ページ: 25-38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ボドー事件とロシアの反ボリシェヴィキ派2021

    • 著者名/発表者名
      青木雅浩
    • 雑誌名

      北東アジア研究

      巻: 別冊第6号 ページ: 185-204

    • NAID

      120007034521

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] А. Я. Охтины илтгэл дэх Богд хаан ба Д. Бодоогийн хэрэг явдал.2019

    • 著者名/発表者名
      М. Аоки.
    • 雑誌名

      Институт Богдо-гэгэна в истории Монголии. (Труды Института востоковедения РАН).

      巻: 25 ページ: 310-329

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 1920-iod ony ekhen Ueijn Mongolyn uls tOrijn bajdal ba Mongolyn zUUn oron2023

    • 著者名/発表者名
      Аоки Масахиро
    • 学会等名
      THE 12th INTERNATIONAL CONGRESS OF MONGOLISTS.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 書評『北東アジアにおける近代的空間』―20世紀のモンゴルとの関連から―2023

    • 著者名/発表者名
      青木雅浩
    • 学会等名
      『論集 北東アジアにおける近代的空間:その形成と影響』書評
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Information on the Political Turmoil in Mongolia and Mongolian “Counterrevolution” in the First Half of 1920s.(モンゴル語による発表)2022

    • 著者名/発表者名
      Аоки Масахиро
    • 学会等名
      The 15th International Symposium in Ulaanbaatar "Mongolia and Japan: From the Dynamism of Eurasia"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシア反ボリシェヴィキ派とモンゴル2021

    • 著者名/発表者名
      青木雅浩
    • 学会等名
      第65回ロシア史研究会年次大会(2021年度大会)【パネルA】「シベリア出兵:その内外への波及」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1920年代前半のモンゴルの政治情勢とロシア内戦―外モンゴル関係史料に見る反ボリシェヴィキ派の活動―2021

    • 著者名/発表者名
      青木雅浩
    • 学会等名
      シベリア出兵史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] モンゴル人民共和国建国期の政治事件と国際情勢2019

    • 著者名/発表者名
      青木雅浩
    • 学会等名
      シンポジウム「北東アジアにおける「近代」空間の形成:帝国と思想」(共同主催:ソウル大学アジア研究所、大学共同利用機関法人人間文化研究機構、島根県立大学NEARセンター、会場:ソウル大学アジア研究所303号)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 中央ユーラシア文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      小松久男編者代表
    • 総ページ数
      814
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『「帝国」の秩序と再編:モンゴルの文書と史跡の探求』2022

    • 著者名/発表者名
      加藤直人、中見立夫、広川佐保編
    • 出版者
      加藤直人研究代表「科研基盤(B)(一般)」研究会
    • ISBN
      9784600009731
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi