研究課題/領域番号 |
19K01032
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
徳永 洋介 富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (10293276)
|
研究分担者 |
高橋 亨 東北大学, 文学研究科, 学術研究員 (20712219)
中村 正人 金沢大学, 法学系, 教授 (60237427)
中村 覚 東京大学, 情報基盤センター, 助教 (80802743)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 配軍 / 充軍 / 軍戸 / 兵籍 / 廂軍 / 律 / 例 / 勅令格式 / 民戸 / 慶元条法事類 / 皇明条法事類纂 / 刑罰制度 / 軍制 / 皇明条法事類 / 治安立法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、近世中国の法秩序の構造と特徴の解明に向け、宋代以降の刑罰制度のなかでも死刑に次ぐ重刑として登場した配軍や充軍など、犯罪者を軍隊に収容して執行される刑罰に着目して研究に取り組む。また、こうして得られた研究成果をもとに近世中国の法制用語の分析と編年を行うとともに、主要な法制史料の校訂とデジタル化を進め、これらを活用した史料の比較・分析を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究の課題は、宋代以降、死刑に次ぐ重刑がつねに軍制との関係を有しながら推移した事実に焦点をあわせ、近世中国の法秩序とその特徴を明らかにすることにある。 その第四年目にあたる令和四年度は、第一に、宋代の刑罰体系のなかでも特異な位置を占める配軍刑の構造と特質を明らかにするための基礎作業として、これまでに引き続き、『慶元条法事類』刑獄門と当贖門の会読作業を進めるとともに、関連史料の整理と分析を行った。会読作業では新たに巻75は徳永が、また巻76は徳永と中村が訳稿を作成し、毎回の担当者が関連史料との校合と分析を加えたうえで、参加者全員で精査・検討するかたちをとった。当該の作業にあたっては、前年度と同様にオンライン形式を採用したことから、史料の校合作業をさらに精密に行うことができた。 第二に、明代の充軍刑に関する分析作業では、これまでに収集した関連史料をもとに分析を進めるとともに、宋代の配軍刑と共通する特徴と相違を掘り下げて検討することに精力を傾注した。この結果、明代の充軍刑では軍戸に対する強制移住という側面を基本としながらも、民戸を軍戸に編成替えすること自体が犯罪者処罰と観念されていたことを明らかにした。そのうえで、宋代の配軍刑では必須とされた刺字(いれずみ)が明代の充軍刑ではなぜ姿を消したのか、その歴史的背景を改めて検討した。 第三に、宋代以降の刑罰制度と密接に関連する官僚制の問題について、「宋代官僚制の形成―元豊官制の歴史的意義」を執筆し、『岩波講座世界歴史』第7巻「東アジアの展開 八~一四世紀」(岩波書店、2022年4月刊行)に掲載・刊行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
宋代の刑罰制度と司法手続きに関わる文献史料の精緻な校訂と分析作業に想定以上の時間と労力を必要としているほか、依然として感染症の影響で史料調査と研究成果のとりまとめに著しい遅滞が生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の予定どおり、『慶元条法事類』の整理分析と『明実録』に収載する刑法史料の調査・収集を進めるが、新年度は『慶元条法事類』の刑獄門と当贖門の訳註作業を完成させるとともに、宋代から明代に至るまでの刑罰制度の構造分析を進めていきたい。
|