• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出土史料と文物考古資料からみた古代チベット帝国の文書行政と国家体制の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

岩尾 一史  龍谷大学, 文学部, 准教授 (90566655)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード吐蕃 / 古代チベット / 行政文書 / 公印 / 敦煌文書 / 古チベット語 / 公文書 / 古代チベット帝国 / 国家体制 / 会計文書 / チベット / 文書行政
研究開始時の研究の概要

古代チベット帝国(吐蕃)は6世紀末から7世紀初に突如登場し、後のチベット文明の礎を作り上げた。しかし、チベット帝国がどのようにして短時間で国家体制を築き上げ、2世紀半の間も国家を維持することができたのか、不明な点が多く残る。本研究では、チベット帝国が文書による高度な行政ネットワークを持っていたことに注目し、その仕組みと広がりを、敦煌文書などの出土史料や石碑などの金石文の解読を通じて明らかにする。

研究成果の概要

6世紀末から7世紀初めにかけてチベット高原をはじめて統一した古代チベット国(吐蕃)は、周辺の様々な民族・集団を支配下におく一大帝国へと成長し、さらに2世紀半にわたり存続し続けた。急成長した新興国家が長期にわたり存続し得た理由の一端がその国家体制にあることは十分に予想されるところであるが、チベット帝国がどのような国家体制を有していたのか、不明な点が多い。そこでこの課題を解決するために、チベット帝国の文書行政体制の解明を目指す。中央アジア出土文書などの一次史料を元に、公文書の書式研究と文書処理のプロセスを解明し、長期支配を実現可能にした国家体制の性格の一端を明らかにする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古代チベット帝国(吐蕃)は史上に突如現れたにもかかわらず唐・ウイグルなどと並ぶ大国に成長するだけでなく2世紀ほど存続し、また後のチベット文明に大きな影響を与えた。しかしこの国家の詳細については不明な点が多く、例えば東洋史の概説においても簡単にしか説明されない。近年、古チベット語の出土史料、金石史料数の増加、史料のインターネット公開、オンラインテキストデータベースの出現など研究状況が劇的に改善した今、史料数の多い行政文書の研究を通じて、古代チベット帝国の国家像の一端を明らかにする。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Gog cu as Tibetan Buddhist Site of the North-Eastern Amdo Area during the Post-Imperial Period2021

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Iwao
    • 雑誌名

      Revue d'Etudes Tibetaines

      巻: 60 ページ: 161-173

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歸義軍政權初期におけるチベット語公印の使用とその背景――Pelliot tibetain 1171の檢討を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      岩尾一史、坂尻彰宏
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報

      巻: 15 ページ: 97-109

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Secular Fragments of Tibetan Texts Found at the Main Dunhuang Collection Kept at the IOM, RAS2020

    • 著者名/発表者名
      48.Kazushi Iwao, Alexander Zorin
    • 雑誌名

      Written Monuments of the Orient

      巻: 6.1 (11) ページ: 103-116

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 多民族国家としての古代チベット帝国2020

    • 著者名/発表者名
      岩尾一史
    • 雑誌名

      歴史と地理:世界史の研究

      巻: 230 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Local Military Governments (khrom) in the Hexi Area and “The Great Military Government” (khrom-chen-po) in Long-cu2022

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Iwao
    • 学会等名
      清華大学人文学院成立10周年院慶活動漢蔵佛教語文学系列講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Official Square Seals of the Old Tibetan Empire: Official Seals and Documents2022

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Iwao
    • 学会等名
      16th Seminar of International Association for Tibetan Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Digitization and Text Database: From the case of Old Tibetan Studies2021

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Iwao
    • 学会等名
      Invisible East
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Additional Collection of Taxes under the Old Tibetan Empire2019

    • 著者名/発表者名
      Kazushi IWAO
    • 学会等名
      Dunhuang Studies Conference, Cambridge 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Tibetan Buddhist Sites of North-Eastern Amdo Area at the Post-imperial Period and Their Origins2019

    • 著者名/発表者名
      Kazushi IWAO
    • 学会等名
      The 15th Seminar of International Association of Tibetan Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Census and Land Registration in Tibetan-ruled Dunhuang2019

    • 著者名/発表者名
      Kazushi IWAO
    • 学会等名
      旧紙弥新ー敦煌古蔵文文献学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 四川・青海・敦煌:九、十世紀之西蔵文化圏与交通2019

    • 著者名/発表者名
      岩尾一史
    • 学会等名
      中日蔵学研究の現状
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 岩波講座世界歴史06 中華世界の再編とユーラシア東部 4~8世紀2022

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi