• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亡命オーストリア社会民主主義者の戦後構想と新自由主義の起源

研究課題

研究課題/領域番号 19K01074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関千葉大学

研究代表者

小澤 弘明  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (20211823)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード新自由主義 / 社会国家 / 亡命 / 戦後構想 / オーストリア
研究開始時の研究の概要

本研究は、1920年代から1940年代のオーストリア亡命者たちの戦後構想と、新自由主義の主唱者と目されるハイエク、ミーゼス、ポパーらの思想の形成過程を、両者の共通項であるオーストリア・マルクス主義との対抗関係の下に把握する。それによって、社会民主主義と新自由主義の継承関係を明らかにし、新自由主義の起源についての議論に貢献することを目的とする。
研究方法は主として文書館史料の並行分析という手法を利用し、社会国家の形成に関する社会的自由主義の思想・運動が、国家を通じた市場化を志向する新自由主義の思想・運動の両者が相補的であることを解明する。

研究成果の概要

本研究によって以下の4点が明らかになった。(1)亡命社会民主主義者の戦後社会構想は、スウェーデン、イギリス、アメリカなど亡命先の政治状況に規定されていた。(2) 初期新自由主義と亡命社会民主主義者の戦後構造との間には、1920年代から続く歴史的な関係があった。(3)亡命社会民主主義者の戦後構想は、オーストリア・マルクス主義の否定という形で、戦後オーストリア国家に継承された。(4)1980年代からの新自由主義国家の形成にあたって、オーストリアにおいても、社会民主主義は「第三の道新自由主義」の担い手となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、オーストリア現代史研究において空白となっていた亡命社会民主主義者の戦後社会構想を亡命地別に検討することによって、その全体像を明らかにした。また、オーストリア学派を中心とする初期新自由主義との相互関係を分析することによって、初期新自由主義の理解を深めた。また、「新自由主義の世界史」を記述する上で重要な論点を複数提示することができた。これを通じて、新自由主義の思想・運動・体制という歴史的局面と新自由主義の地理的・空間的広がりの双方を把握し、現代史・同時代史把握の基盤を提供するという社会的意義を有する。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 主旨説明 特設部会 歴史学における男女共同参画2019

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 983 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歴史学研究会における男女共同参画2019

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明
    • 雑誌名

      歴史学研究 増刊号

      巻: 989 ページ: 204-208

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1989年を世界史的に考える2019

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明・永原陽子・鈴木茂(鼎談)
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1146 ページ: 22-47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「二重制期ブダペシュトのユダヤ系住民:ナショナリズム研究における「国民 化」と「国民の社会史」の再検討」に対するコメント2023

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明
    • 学会等名
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所(WINE)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中澤拓哉「社会主義体制下における「民族」の制度化:ユーゴスラヴィアにおける「モンテネグロの民族問題」(1940年代から1970年代まで)」に対するコメント2022

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明
    • 学会等名
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所(WINE)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 奥田弦希「二重制下ハプスブルク帝国の対ムスリム政策: 1912年イスラーム教法の法案作成過程を中心に」に対するコメント2021

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明
    • 学会等名
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所(WINE)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップ「社会主義ユーゴスラヴィアを再考する ―「グローバル化」の視点から」におけるコメンテーター2021

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明
    • 学会等名
      東欧史研究会例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界史のアメリカ化とアメリカ史の世界化2021

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明
    • 学会等名
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所(WINE)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新自由主義下のCOVID-192020

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明
    • 学会等名
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所(WINE)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 開所記念講演「歴史学におけるエトノスとエスニシティ」2019

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明
    • 学会等名
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 世界史探求2023

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明、木畑洋一、深見純生、松浦義弘、伊藤敏雄、江川ひかり、貴堂嘉之、澤田典子、平野聡、小澤実、三ツ井崇、小野寺史郎、大清水裕、長谷川貴彦、五十嵐大介、桂正人、米山宏史、黒河潤二、宮坂武志、川村宏
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      実教出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 岩波講座 世界歴史 23 冷戦 と 脱植民地化II2023

    • 著者名/発表者名
      中野 聡、齋藤嘉臣、芝崎祐典、小沢弘明、原山浩介、丸川知雄、松井康浩、南塚信吾、高木佑輔、佐藤千登勢、森本あんり、藤永康政
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 詳述歴史総合2022

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一、成田龍一、小澤弘明、江川ひかり、三ツ井崇、茂木敏夫、長谷川貴彦、松原宏之、小野寺拓也、大串潤児、石居人也、高岡裕之、戸邉秀明、奈良勝司、松木謙一、黒河潤二、西村嘉髙、江連恭弘、渡辺哲郎
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      実教出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 歴史総合2022

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一、成田龍一、小澤弘明、江川ひかり、三ツ井崇、茂木敏夫、長谷川貴彦、松原宏之、小野寺拓也、大串潤児、石居人也、高岡裕之、戸邉秀明、奈良勝司、松木謙一、岡田健、黒河潤二、西村嘉髙、小畠孝太、江連恭弘、渡辺哲郎、四十栄貞憲
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      実教出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『コロナの時代の歴史学』2020

    • 著者名/発表者名
      小澤弘明 飯島渉 池田嘉郎 石井人也 今津勝紀 海原亮 大門正克 小田原琳 加藤陽子 貴堂嘉之 中澤達哉 福士由紀 古谷大輔 北條勝貴 三枝暁子 若尾政希
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      績文堂出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi