研究課題/領域番号 |
19K01078
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
渡邊 昭子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (20293144)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 宗教 / 教会 / 改宗 / 離婚 / ハンガリー史 / 世界史 / カトリック / 再改宗 / ローマ・カトリック / 近世 / 嘆願 / プロテスタント / キリスト教 / ハンガリー / 社会史 |
研究開始時の研究の概要 |
ハンガリーのカトリックならびにプロテスタント諸教会の文書館史料を調査し、改宗の個別事例を抽出する。そこから、改宗者の社会層やジェンダー、改宗のプッシュ要因とプル要因などに注目して、改宗の要因と背景を分類整理する。社会や政治や制度の変化との関連を考察し、近代社会における宗教の意味と役割を、長期的かつミクロな視点から検討する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、前年度に引き続き、エゲルのローマ・カトリック教会文書館にある19世紀の改宗関連の文書を分析した。19世紀には、国家が、教会間関係や婚姻に関して法令を整備し、世紀末には義務的市民婚の制度が定められた。カトリック教会はそれまでの権限を失っていくが、新たな状況に対応して制度を整えていく。史料を読み解くなかで、このような制度的変化と人びとの生活との関わりを本年度の検討テーマに設定した。 研究成果は、西洋史学会の小シンポジウム「近代ヨーロッパのカトリシズムと生活世界」で報告し、中野智世ほか編『カトリシズムと生活世界』で公刊した。同書は、近代ヨーロッパにおける宗教の役割を、人びとの生活世界に着目して明らかにしようとする研究である。執筆担当は第二章「B・ガーボルの苦悩―一九世紀ハンガリーの離婚と(再)改宗」である。検討対象としたのは、カトリックからカルヴァン派へ改宗して離婚と再婚をおこなったが、カトリックへの再改宗を望んだ人物である。再改宗が地元の司祭に認められず、大司教にあてて長文の嘆願書を送ったことから、文書館にこの嘆願書が残されている。その分析から、本人にとっての信仰、カトリック教会への期待、宗派帰属の意味などを読み解いた。さらに、他の事例とも比べながら、婚姻が破綻したカトリックの人びとが世俗の制度と教会の制度を利用しながらも、ときに二つの制度の間でジレンマを抱えて生きていかざるをえなくなった状況を明らかにした。 このようなミクロな研究と並行して、宗教や教会の歴史研究をより広い視点から考察するため、ルートレッジ社の世界史のシリーズから『世界史のなかの宗教』の翻訳を進めてきた。これは本年度に翻訳が完成し、ミネルヴァ書房より『宗教の世界史』として公刊された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
コロナ禍とウクライナでの戦争のため、本年度も現地での調査を見送らざるをえなかったが、以前に入手した史料の読解を進めて論文にまとめることができ、また、『宗教の世界史』の翻訳など、より広い視野での研究も進めることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、20世紀における改宗の状況について、資史料の収集と分析を進める予定である。
|