• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代ハンガリーにおける改宗―個人から見る宗教・教会の意味と役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K01078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

渡邊 昭子  大阪教育大学, 教育学部, 研究員 (20293144)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード教会 / 宗教 / 改宗 / ハンガリー / ローマ・カトリック / 婚姻 / ハンガリー史 / 結婚 / カトリック / キリスト教 / 離婚 / 世界史 / 再改宗 / 近世 / 嘆願 / プロテスタント / 社会史
研究開始時の研究の概要

ハンガリーのカトリックならびにプロテスタント諸教会の文書館史料を調査し、改宗の個別事例を抽出する。そこから、改宗者の社会層やジェンダー、改宗のプッシュ要因とプル要因などに注目して、改宗の要因と背景を分類整理する。社会や政治や制度の変化との関連を考察し、近代社会における宗教の意味と役割を、長期的かつミクロな視点から検討する。

研究成果の概要

18世紀後半から20世紀前半にわたるハンガリーでの改宗について、ローマ・カトリック教会の文書をもとに個別事例を分析した。改宗が、原則的には信仰を理由としながらも、教会からの経済的支援の取得、社会生活上の利害、婚姻に関する問題の解決などの現実的理由を背景にしておこなわれてきた事例が少なからずあることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハンガリーでは18世紀から19世紀末にかけて、国家が教会と分離し、婚姻などの制度を整備してゆく。そのなかで、宗教や教会が、政治的位置づけや社会的役割を変化させながらも、人々の生活の多様な面に影響を与え続けてきたことを具体的に明らかにした。個々人の生活のなかでの宗教や教会の役割を読み解くための方法の事例を提示し、現代社会における宗教や教会がもつ影響力を歴史的に考察する必要性を提起した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 19世紀ハンガリーにおけるヒゲと男性性2024

    • 著者名/発表者名
      渡邊昭子
    • 雑誌名

      歴史研究

      巻: 61 ページ: 15-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 改宗者は教会に何を求めたのか-18世紀後半のエゲル司教座の「改宗」文書から-2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊昭子
    • 雑誌名

      歴史研究

      巻: 58 ページ: 67-101

    • NAID

      120007026824

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 近代ハンガリーでの公教育制度の形成と学校・教育にあらわれる宗派性2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊昭子
    • 学会等名
      教育史学会コロキウム「公教育の世俗化と宗派的多元性」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] B・ガーボルの苦悩――19世紀ハンガリーの離婚と(再)改宗2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊昭子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第72回大会小シンポジウム3
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ヒゲの文化史 男性性/男らしさのシンボルはいかにして生まれたか2023

    • 著者名/発表者名
      クリストファー・オールドストーン=ムーア著、渡邊昭子、小野綾香訳
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094387
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] カトリシズムと生活世界2023

    • 著者名/発表者名
      中野 智世、前田 更子、渡邊 千秋、尾崎 修治
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326200641
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 宗教の世界史2022

    • 著者名/発表者名
      ジョン・C・スーパー、ブライアン・K・ターリー、南塚 信吾、秋山 晋吾、渡邊 昭子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094240
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中欧・東欧文化事典2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊昭子(羽場久美子編)
    • 総ページ数
      823
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • ISBN
      9784621306161
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi