• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリス帝国における時間意識の改革と科学技術

研究課題

研究課題/領域番号 19K01085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関中央大学

研究代表者

石橋 悠人  中央大学, 文学部, 教授 (90724196)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードグリニッジ天文台 / メルボルン天文台 / 経度 / 標準時 / 文書管理 / アーカイブズ / イギリス帝国 / 時間意識 / 時間の標準化 / 植民地天文台
研究開始時の研究の概要

本研究は近代世界における時間の標準化の歴史を、イギリス帝国に焦点を当てながら検討する。英領の各入植地における時間意識の変革に着目し、それを推進した多様な主体と科学技術の移転を中心に分析する。イギリスとオーストラリアのアーカイブズにおいて綿密な史料調査を行い、帝国各地を舞台に行われた時間の正確化を目指す諸活動が、植民地社会の社会経済や文化的規範にいかなる影響を与え、さらに世界規模の時間の標準化・均質化をどのように促進したかを明らかにする。

研究実績の概要

本年度はオーストラリアのメルボルン天文台に関する史料の調査と分析を中心に行った。その具体的な成果は、現在執筆中の単著にまとめることができた。メルボルン天文台はヴィクトリア植民地における時間秩序や自然科学研究の重要拠点として発展し、イギリスから様々な装置や観測機器を導入して、周辺地域に正確な時間を伝える役割を果たした。ロンドンのグリニッジ天文台との連携も緊密であり、このネットワークを媒介に機器や時報装置・望遠鏡の技術的な移転が行われている。メルボルン天文台のアーカイブズ史料を分析した結果、帝国の天文学のネットワークが、植民地世界における時間の正確化や標準化を促していたことを解明することができた。

当初の予定では、どのような装置が主にロンドンから植民地に移植され、その過程にグリニッジ天文台がいかにして関与したかを調査することを計画していたが、本年度はメルボルン天文台を事例にこの作業を実施することができた。また、このような技術移転を可能にする要因として、トランスナショナルな科学・知識・技術の移動を、出版物・専門家・装置・書簡などの移動の実態を明らかにすることができた点も実績として指摘しておきたい。そして本国の科学機器・時計メーカーの役割を検討し、各植民地で利用されていた技術の諸相に具体的に迫ることができた点も大きな成果と言える。このような研究の成果は、近代的な時間意識の形成と帝国の拡大の密接な関係を具体的に示すものとして、少なからぬ意義があると思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画どおり、植民地の天文台に関する一次資料を詳細に分析することができたため、おおむね順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

本研究は本年度が最終年度にあたる。今後もグリニッジ天文台を中核とするイギリス帝国の科学的ネットワークを実証的に検討することが重要である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] イギリス帝国とグリニッジ世界標準時の形成 : 19世紀末における本初子午線と時間帯の受容を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      石橋悠人
    • 雑誌名

      西洋史研究

      巻: 51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Constructing the Automatic Greenwich Time System: George Biddell Airy and the Telegraphic Distribution of Time, c. 1852–18802020

    • 著者名/発表者名
      YUTO ISHIBASHI
    • 雑誌名

      British Journal for the History of Science

      巻: 53 号: 1 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1017/s0007087419000852

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 時間の帝国ー近代イギリス社会とグリニッジ標準時の形成2021

    • 著者名/発表者名
      石橋悠人
    • 学会等名
      愛知県立大学世界史セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] グリニッジ世界標準時とイギリス帝国2021

    • 著者名/発表者名
      石橋悠人
    • 学会等名
      西洋史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 財政軍事国家における海軍と科学研究2020

    • 著者名/発表者名
      石橋悠人
    • 学会等名
      日本西洋史学会小シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] British connections in the early Japanese hydrographic surveying, c. 1860-18802019

    • 著者名/発表者名
      YUTO ISHIBASHI
    • 学会等名
      The International Conference on the History of Cartography
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヴィクトリア時代における時間秩序の再編成2019

    • 著者名/発表者名
      石橋悠人
    • 学会等名
      京都歴史工房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『情報・通信・メディアの歴史を考える』2023

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦・石橋悠人・石井香江
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634445239
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] グローバル文化史の試み2023

    • 著者名/発表者名
      石橋悠人(縄田雄二・小山憲司編)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805761939
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 歴史の中の個と共同体2022

    • 著者名/発表者名
      石橋悠人
    • 総ページ数
      508
    • 出版者
      中央大学出版会
    • ISBN
      9784805742150
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 学びの扉をひらく――時間・記憶・記録2022

    • 著者名/発表者名
      石橋悠人
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      中央大学出版会
    • ISBN
      9784805752340
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 近代イギリス科学の社会史2021

    • 著者名/発表者名
      大野誠編、石橋悠人
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220085
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi