研究課題/領域番号 |
19K01089
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
米岡 大輔 中京大学, 国際学部, 准教授 (90736901)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | バルカン戦争 / ハプスブルク帝国 / ボスニア / 難民 / ボスニア・ヘルツェゴヴィナ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、バルカン戦争時(1912年-1913年)に生じたムスリム難民のうち、ハプスブルク帝国領のボスニアに流入した、トルコ系とアルバニア系のオスマン帝国臣民に焦点をあて、1)難民の流入をめぐるハプスブルク帝国の対応、2)難民に対するボスニア諸民族の反応、を明らかにする。さらに1)については、①ボスニア流入後の難民の処遇、②戦争終結前後の難民への措置、とテーマを分けて研究を行う。
|
研究成果の概要 |
本研究は、20世紀のヨーロッパにおける難民問題の歴史を掘り下げるにあたり、バルカン戦争時(1912年-1913年)に生じたムスリム難民の諸動向に注目した。とくに、1908年10月にハプスブルク帝国によって併合され、帝国領のうち戦争の最前線となったボスニア・ヘルツェゴビナ(以下、ボスニア)に流入してきた、トルコ系とアルバニア系のオスマン帝国臣民に焦点を当てて、難民の流入をめぐるハプスブルク帝国の対応や、難民に対するボスニア諸民族の反応、を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、国民国家体制を中心とする歴史観が批判的に見直されつつある現状を踏まえて、ヨーロッパ近代史の中で埋没してきた難民の動きに着目し、ハプスブルク帝国の諸政策とボスニアの多様な住民集団との関係においてそれを捉え直した点にある。そしてその研究成果として、21世紀のヨーロッパを取り巻く国際情勢を視野に入れつつ、口頭報告や論文の執筆を通じて、難民問題も含めたバルカン半島の歴史的諸相を広く知らしめようとした点が社会的意義と考えられる。
|