• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安時代の物資流通に関する多角的基礎研究―須恵器・施釉陶器・中国陶磁を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 19K01095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 照彦  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (10249906)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード流通・消費 / 須恵器 / 緑釉陶器 / 灰釉陶器 / 中国陶磁 / 篠窯跡群 / 奈良三彩 / 青磁・白磁 / 文献史学 / 古代・中世 / 緑釉・灰釉陶器 / 篠窯産・東播系須恵器 / 中国産青磁・白磁
研究開始時の研究の概要

本研究は日本の古代から中世への変容過程の解明を目指し、平安時代の考古学の側面から追究する。とりわけ物資流通の解明に重点目標を置き、考古資料として残りやすい国産の須恵器や施釉陶器、中国産の陶磁器といった焼物を中心としつつも、焼物以外の物資も視野に納めて基礎研究を深める。
その研究に当たり、品質差や地域差などを視野に入れた独自の視点をもとに、新たな年代基準による検討を加え、各種の理化学的分析手法も採用して、さらに異分野の研究者による共同研究を開催することによって、日本列島が中国を範とする律令国家体制から離れて民族文化を形成する転換点に関して、再評価を試みることにしたい。

研究成果の概要

本研究は日本の古代から中世への変容過程の解明を目指し、平安時代の考古学の側面から検討を加えた。研究対象として、日本産の須恵器や施釉陶器、中国産の陶磁器といった焼物類を主に取り上げ、それらの流通状況を解明することに重点目標を置き、基礎的な研究を深めた。出土資料の集成作業と、新たな年代観や産地同定法に基づいた検討の結果、上掲の焼物類の流通の実相について新たな知見を得ることができた。とりわけ、平安期の須恵器として著名な丹波の篠窯で生産された鉢については、10世紀末から11世紀初め頃の資料が最も多く出土することを確認でき、当該期が中世の流通の展開に先駆けた様相を示すことを指摘できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中世以降に物資流通が大幅に拡大して、商業的展開への大きな転換点であることが指摘されているが、陶磁器類の場合の画期として11世紀後半での製品内容の変質や12世紀以降での大幅な流通量の増加が指摘されていた。ところが、篠窯産鉢などの検討から既に10世紀末から11世紀頃の摂関期に萌芽的な展開を示す点を解明できたことが学術的意義の1つといえる。ただ、摂関期そのままの形で継続せず、変質して中世に至る側面も重要であり、歴史的展開の実態がより明確となった。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 三彩から緑釉陶器・白色土器へ―平安京を彩ったやきもの2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 雑誌名

      平安のやきもの―その姿、うつろいゆく

      巻: ー ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 尾張・美濃の平安期施釉陶器生産をめぐる2、3の問題2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 雑誌名

      京都府埋蔵文化財論集

      巻: 8 ページ: 317-326

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平安時代における施釉陶器・須恵器の生産と流通―篠窯を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 761 ページ: 35-39

    • NAID

      40022756584

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 古尾谷知浩著『日本古代の手工業生産と建築生産』2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 雑誌名

      史學雜誌

      巻: 130-12 ページ: 34-42

    • NAID

      40022804464

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史跡周防鋳銭司跡隣接地出土の緑釉陶器-東禅寺・黒山遺跡を対象に-2021

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      古代テクノポリス山口研究報告書

      巻: ‐ ページ: 121-140

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近江における緑釉陶器生産の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 54 ページ: 1-26

    • NAID

      40022527025

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 吉田惠二著『日本古代の窯業と社会』2020

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 2020-12 ページ: 96-98

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 宮川麻紀著『日本古代の交易と社会』2020

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 283 ページ: 54-61

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 七~八世紀の貨幣鋳造機関2020

    • 著者名/発表者名
      竹内亮
    • 雑誌名

      古代テクノポリス山口研究報告書

      巻: ‐ ページ: 209-216

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 須恵器生産と地域社会の展開2020

    • 著者名/発表者名
      中久保辰夫
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 227 ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 洛北・本山官山遺跡の基礎的検討―石作窯成立前夜の様相―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      安期緑釉陶器・緑釉瓦生産の多分野協働型研究

      ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本古代の窯業生産―土器・陶磁器と瓦磚から探る歴史像―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 雑誌名

      摂関期の瓦陶兼業窯をめぐる多面的研究―丹波・篠窯跡群を主な対象に―

      ページ: 391-414

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本古代の銅生産と流通2020

    • 著者名/発表者名
      竹内 亮
    • 雑誌名

      考古学研究

      ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本における奈良・平安期の施釉陶器生産2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「東アジア都市文明の考古学研究」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 正倉院宝物をめぐる諸問題―三彩小塔再考―2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 学会等名
      豊中歴史同好会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出雲市鹿蔵山遺跡出土奈良三彩の胎土分析2022

    • 著者名/発表者名
      小倉頌子・奥山誠義・坂本豊治・高橋照彦・黒田祐介
    • 学会等名
      日本文化財科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 古代日本における須恵器と施釉陶器の生産と流通―丹波篠窯跡群西山1号窯の調査とその成果を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 学会等名
      京都大学考古学談話会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 古代の編年研究と実年代をめぐる諸問題2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 学会等名
      東国古代遺跡研究会第11回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代における国産施釉陶器と舶載陶磁器2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 照彦
    • 学会等名
      第48回古代城柵官衙遺跡検討会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平安京跡出土木簡の現況2021

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      北大學校人文学術院HK+事業團第二回国際學術大會
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 跨國陶瓷貿易中的選擇:從日本的唐宋期越窯系青瓷消費談起2020

    • 著者名/発表者名
      盧柔君
    • 学会等名
      國立臺灣大學人類學系研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From Prehistory to History2020

    • 著者名/発表者名
      Lu JouChun(盧柔君)
    • 学会等名
      Archaeology in East Asia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 平安京周辺における緑釉陶器生産―石作窯の特質をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      ンポジウム「京の翠とわざの粋-緑釉陶器と緑釉瓦」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代銭貨をめぐる諸問題―研究の現状と課題―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋照彦
    • 学会等名
      山口大学考古学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 千峰翠色買將來-中國唐宋時期越窯系青瓷的生産與消費2019

    • 著者名/発表者名
      盧柔君
    • 学会等名
      國立清華大學人類學研究所研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代の酒と労働2019

    • 著者名/発表者名
      吉野秋二
    • 学会等名
      京都産業大学日本文化研究所例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 古代の食生活2020

    • 著者名/発表者名
      吉野 秋二
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642059077
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古代寺院史の研究2020

    • 著者名/発表者名
      菱田哲郎・吉川真司・高橋照彦ほか
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219681
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 古代文学と隣接諸学8 古代の都城と交通2019

    • 著者名/発表者名
      川尻秋生・市大樹・吉野秋二ほか
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084788
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi