• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古墳時代の首長墓系列に関する地域研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関広島大学

研究代表者

野島 永  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (80379908)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード考古学 / 古墳時代 / 前方後円墳 / 首長墓系列 / 広島県 / 帆立貝形古墳
研究開始時の研究の概要

広島県西部(安芸地域)を中心に古墳時代前期の首長墓(前方後円墳や円墳)の系列を追う。各系列の地域性とその消長をより明らかにするために、東広島市の帆立貝形前方後円墳の現地調査を行う。また、広島大学考古学研究室によって調査された広島市の前期前方後円墳の情報を公表し、首長墓系列の比較を行う。さらに、赤色立体地図などから未知の古墳(群)の確認を行うとともに、首長墓のデジタル情報を格納したアーカイブを作成する。

研究成果の概要

古墳時代前期の首長墓系列に関する地域研究は、古墳時代の政治的関係・地域間交流を把握するにあたって重視されてきた。広島県において首長墓系列に関わる地域研究を行った。
広島市の太田川下流域(広島湾岸)と、その東方、東広島市(西条盆地周辺)の古墳時代前期の首長墓系列を比較した。広島湾岸では前方後円墳が築造され、竪穴式石室を埋葬施設とし、漢魏の舶載鏡が副葬された。これに対して、東広島市(西条盆地)では円墳ばかりとなる。墳頂部に箱形石棺が複数埋置され、倭製鏡を副葬する。畿内政権との政治的関係の有無によって、墳丘や埋葬施設、さらには副葬品にまで明確な格差が生じていたとみてよい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

個別古墳に関わる基礎的情報(墳丘規模や埋葬施設、副葬品など)は重要だが、当時の社会情勢を推し量るためには、それだけでなく、古墳時代の首長墓系列を把握し、当時の社会体制・社会情勢を推測することも必要となる。中国王朝への貢賜関係を取り結ぶために瀬戸内海の航海、交通ルートの開発が行われたとみられる。安芸地域の首長墓系列の盛衰・消長については、当時の畿内政権との政治的情勢が関与しており、瀬戸内海域の移動ルートの変化にも起因することを想定した。古墳時代の地域社会の実情とともに、安芸灘といった自然環境に関する総合学習にも寄与する知見を提供することができる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第1号古墳発掘調査報告 (第6次調査)2023

    • 著者名/発表者名
      野島 永・有松 唯・宇野真太朗・竹田千紘・舩越雅子
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科考古学研究室紀要

      巻: 13 号: 13 ページ: 79-109

    • DOI

      10.15027/55128

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011859

    • 年月日
      2023-12-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第1号古墳の調査略報2023

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      中四研だより(中国四国前方後円墳研究会)

      巻: 51 ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第1号古墳発掘調査報告(第5次調査)2021

    • 著者名/発表者名
      野島 永、有松 唯、宇野 真太朗、小出来 恒平、竹田 千紘、森木 琉、RAC Carmen
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科考古学研究室紀要

      巻: 12 号: 12 ページ: 43-78

    • DOI

      10.15027/52259

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011853

    • 年月日
      2021-12-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 東広島市長者スクモ塚第2号古墳発掘調査報告(第2〜4次調査)2021

    • 著者名/発表者名
      野島 永、永野 智朗
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科考古学研究室紀要

      巻: 12 号: 12 ページ: 1-42

    • DOI

      10.15027/52258

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011854

    • 年月日
      2021-12-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 辻田淳一郎著「鏡の古代史」2020

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 雑誌名

      季刊 考古学

      巻: 152 ページ: 118-118

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 広島県神石高原町高蓋塚谷古墳をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      野島 永・森本直人・藤澤昌弘・下江裕貴
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要

      巻: 11 ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 佐田谷・佐田峠墳墓群の特別展示をおえて2020

    • 著者名/発表者名
      野島 永・稲村秀介・村田 晋
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科 広島大学考古学研究室紀要

      巻: 11 ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 広島県における古墳の発掘調査と畿内政権2023

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      「21世紀の人文学」講座
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 広島県の古墳の調査と畿内政権2023

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 学会等名
      リテラ「21世紀の人文学講座」(広島大学大学院連携講座)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 弥生文化と世界の考古学2023

    • 著者名/発表者名
      藤尾 慎一郎, 寺前 直人,石川 日出志,米田 穣・本村 航介・本郷 一美,小林 青樹,秋山 浩三,藤田 三郎,深澤 芳樹・昆 政明・石黒 立人・樋上 昇・長屋 幸二・藤田 英博,野島 永,吉田 広,常松 幹雄,渡辺 貞幸,中園 聡・平川 ひろみ・太郎良 真妃/春成 秀爾, 河野 一隆
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      雄山閣出版
    • ISBN
      9784639029229
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi