• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルソン島北部、先史時代における土器編年の精密化と植物利用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関鶴見大学

研究代表者

田中 和彦  鶴見大学, 文学部, 教授 (50407384)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードルソン島北部 / 後期新石器時代 / 金属器時代 / 土器編年 / 炭化米 / 赤色スリップ土器 / 黒色土器 / イネ / 埋葬 / 貝塚 / 層位的発掘調査 / 植物遺存体 / フローテーション / 貝サイズ
研究開始時の研究の概要

本研究は、ルソン島北部のラロ町に所在する5枚の良好な堆積層を有するカトゥガン貝塚を層位的に発掘調査することにより、出土土器、特に埋葬址に伴う完形の出土土器群をもとに精度の高い土器編年を打ち立てるものである。また、堆積土壌(貝層を含む)をフローテーション法によって処理し、浮いてきた種子等の植物遺存体を回収して同定することによって本地域における植物利用の実態と変遷の解明を目指すものである。あわせて、現在、水田として利用されている地点においても発掘調査を実施し、先史時代の水田址の検出に努めるものである。

研究成果の概要

本研究では、フィリピン共和国、ルソン島北部、ラロ町、カトゥガン村に所在するM.ドンブリケ地点の貝塚をフィリピン国立博物館と共同で発掘調査した。調査面積は、9㎡に及び、1mほどの貝層(第I~第Ⅳ層)とその下に1mほどの粘土層(第V層)を明らかにした。
遺構としては、第Ⅱ層中より1基、第Ⅲ層中より2基の人骨を伴う埋葬址を検出した。遺物としては、貝層(第Ⅱ~第Ⅳ層)中より黒色土器片と褐色土器片を、粘土層(第V層)中より赤色スリップ土器片及び磨製石斧片を検出した。また、自然遺物として、第Ⅲ層中より鹿角の加工品の他、第Ⅱ層中に構築された土壙中の土をフローテーション処理することにより炭化米を検出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究による発掘調査によって、貝層中の異なる層より人骨を伴う埋葬址を検出できたことは大きな成果といえる。いずれも金属器時代の埋葬址と考えられるが、層を異にすることから、時期の異なる埋葬址として比較することができる。また、特に第Ⅱ層中の埋葬址には、完形あるいは略完形に復元できた土器が3点伴っており、これにより土器の全体的な器形の復元が可能となった。また、第Ⅱ層中に構築された土壙から炭化米を検出できたことは、大きな成果といえる。これまで、この地域の貝塚の調査で実施できていなかったフローテーションによる土壌調査を実施した成果といえる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] フィリピン国立博物館(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Chronology and Origins of Pottery in Northern Luzon, the Philippines, from the Late Neolithic to the Metal Age2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Austronesian Studies

      巻: 7, no.1 ページ: 11-59

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Austronesian Expanding Colonization in Batanes and Lal-lo, Cagayan Valley, Philippines2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Tanaka, Ame Garong, Kaishi Yamagiwa and Eusebio Z. Dizon
    • 学会等名
      The workshop of Recent European research in Southeast Asian later prehistoric archaeology.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Infant Jar Burials in Lal-lo, Cagayan Valley, Philippines2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Tanaka and Ame M. Garong
    • 学会等名
      The 22nd Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The History of Studies and Researches of Philippine Archaeology and Philippine Prehistory by Japanese -Works of Prof. Yoji Aoyagi and his students-.2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Tanaka
    • 学会等名
      "INTERSECTIONS" The International Online Conference on the Shared History and Cultural Heritage of Japan and the Philippines held by Grupo Kalinangan Inc. and Japan Foundation in Manila.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ルソン島北部、ラロ貝塚群、カトゥガン貝塚の再発掘2020

    • 著者名/発表者名
      田中和彦、Ame Garong、Eusebio z. Dizon、山極海嗣、樋泉岳二
    • 学会等名
      東南アジア考古学会 2019年度調査報告会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『菊池誠一先生・坂井隆先生退職記念論文集ー港市・交流・陶磁器ー東南アジア考古学研究ー』2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Tanaka & Ame M. Garong
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639027546
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] フィリピンの土製焜炉-ストーブ2020

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 総ページ数
      81
    • 出版者
      神奈川新聞社
    • ISBN
      9784876456062
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi