研究課題/領域番号 |
19K01102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 鹿児島国際大学 |
研究代表者 |
大西 智和 鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (70244217)
|
研究分担者 |
鐘ヶ江 賢二 鹿児島国際大学, 公私立大学の部局等, 課長補佐 (00389595)
竹中 正巳 鹿児島女子短期大学, その他部局等, 教授 (70264439)
中村 直子 鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (00227919)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 古墳時代 / 離島 / 食資源利用 / 貝塚 / 手打貝塚 / 南九州 / 甑島列島 / 土器圧痕調査 / 発掘調査 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、離島である鹿児島県甑島に生活した人々の古墳時代における食糧生産を含むむ食資源利用の実態(何をどのようにしてどの程度利用したのか)を、自然科学の分析法なども応用した学際的な研究により、時系列的に明らかにするとともに、そのための方法を確立し提示する。 本研究は研究資料を得るための発掘調査を実施、土壌の水洗選別分析、土器圧痕調査、土器に残存する痕跡の種々の分析、残存デンプン粒分析、人骨・獣骨・魚骨・貝類の分析などを総合的に用いて進める。
|
研究実績の概要 |
2019年度には本研究のための基礎となる資料を得るため、薩摩川内市下甑町に所在する手打貝塚の発掘調査を実施した。発掘調査では貝層1m四方を掘り下げ、層位ごとに、土器や石器、脊椎動物骨などを把握することができた。また貝類などを含む土壌サンプルも採取した。発掘調査終了後、整理作業取りかかり、出土した土器の洗浄・注記まで終了した。 2020年度は、前年度調査で出土した資料の整理を続けた。また、薩摩川内市里町に所在する中町馬場遺跡第1次発掘調査で出土した土器の、圧痕レプリカ調査を里町において実施した。その結果、イネの他、アワやキビの可能性のある種子圧痕を確認することができた。 2021年度は手打貝塚から採取したサンプル中に含まれていた土器の洗浄、注記、接合を行い、さらに、サンプル中およびトレンチから出土した土器の実測を行った。また、手打貝塚および鹿児島大学構内遺跡から出土した古墳時代の土器を対象に、残留脂肪酸分析を実施した。 2022年度も手打貝塚の出土遺物の整理作業を進めた。また、脊椎動物と貝類の資料について打ち合わせを行った後分析を進めた。実測が終了した土器については、報告に用いるためのトレース作業に取りかかった。サンプルの分析は、洗浄および浮遊回収物の選別まで終了した。 2023年度は2019年度に実施した手打貝塚3次調査時に出土した土器の圧痕調査を進めた。その結果、イネやアワといった穀類の圧痕のほかに、コクゾウムシの圧痕も確認することができた。また、手打貝塚3次調査で採取した土壌サンプルを水洗選別して回収した炭化物の同定を行い、イネやムギなどの穀類のほか、マメ科や堅果類なども確認できた。これらの成果をもとに手打貝塚発掘調査報告の作成、考察の取りまとめを行った。
|